カテゴリー〔NV-100〕
雪の多い年だと6月中旬でも場所によって残雪を見る秋山郷である。しかし、6月12日にその風景は無く、すっかり初夏の秋山郷だ。このあと小赤沢から苗場山の三合目登山口を目指すつもりであるが、道端の野草に親しむのも楽しい。いろいろな樹種の花を撮影したりしたが、どうにも面倒で調べる気力が無い。困ったものである。
Photo-01 納車されて6日目の時です。
Photo-02 クルマムグラです。
Photo-03 こちらはフタリシズカです。
Photo-04 すこしカメラを寄せてみました。
Photo-05 中津川です。
Photo-06 ブナです。花が終わり結実しているのでしょうね。
Photo-07 今年の秋は豊作であってほしいものです。
Photo-08 赤いのは若葉だからでしょう。なんという樹種でしょう。
Photo-09 これも樹種が分かりません。
---------------------------------------
写真撮影:2021年6月18日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
うです。梅雨入り宣言後の土日。天候
は優れず昨日は職場で仕事。今日も今
にも降りだしそうな雲を見るため、畑
や家のことを中心に過ごしました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
はい。この日は良かったです。
さて、苗場に来られたことがあったの
ですね。うれしいですねぇ。越後湯沢
付近は良いところですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうですね。残雪が無いと安心してド
ライブできます。まぁ、例年通り6月
には道路の雪は融けます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
今年はクマに喜んでもらえますかね。
とにかくここ数年クマの被害をよく聞
きます。
さて、カエデとニセアカシアのこと
ありがとうございます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
ブログ記事にしている風景は6月12日
ですので、納車六日後ですけど、もう
20日です。二週間経ちました。早いも
のです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
苗場。スキー場としては一度行ったき
りです。若い頃はかぐら・みつまたが
多く、後に神立(かんだつ)ですかね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
この秋山郷は本物の山間集落です。
しかも、豪雪地。そもそも春到来は遅
いのですよ。
さて、気ままに車を止めて。それが田
舎暮らしの特権でもあります(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
横浜や東京の都心部は季節が早く進むし、こちらはゆっくり進んでいるようですし、季節感が合わない感じ。少なくとも1ヶ月以上前を見ているような感じです。
クリッパーで登りながら、気ままに停めて花などの写真を撮るなんて、夢のような楽しみ方ですよ。
皆さんに助けられ毎日頑張ってます
「納車されて6日目の時です。」
素晴らしい 車 6日目ですか~
勿体無いない位です 拍手です 👏👏👏
何時も励ました戴き 有難う御座います
頑張ります
クマが大好きです。
6年に1度豊作になるそうです。
今年はどうでしょうか?
赤い葉っぱはカエデの仲間のようです。
最後はニセアカシアの花だと思います。
新芽が赤いのは何というのでしょうね
晴れるともうすっかり夏です
今週は晴れマークのようです
天気が良くて、快適なドライブになりましたね。
苗場のスキー場のホテルで、一休みしたことがあります。
一人でも、二人でも、三人でも、フタリシズカですね。
今日は、長雨が上がって、良い天気になりました。なりました。
洗濯日和です。