さいふうさいブログ

けんちくのこと、日々のこと、いろんなこと。長野県の建築設計事務所 栖風采プランニングのブログです。

観光地とは。~大内宿で想ったこと~

2012年08月31日 | ◆旅行記・観光

北海道からの帰りに

ずっと以前から行ってみたかった福島県南会津郡にある大内宿にも立ち寄りました。

大内宿も、私達の暮らす海野宿と同じく、

国の重要伝統的建造物群保存地区です。

P1230885

茅葺の民家が建ち並ぶこの眺めを見てみたかった!

  

ちなみに、

海野宿も昔は茅葺の民家が建ち並んだ宿場町でした。

Dscn0028

(海野宿資料館展示写真より)

 

海野宿のことはおいときまして、

大内宿のことですが、

  

お盆中に我々は大内宿へ行ったわけだったのですけども、、、

   

お盆中ということもあってなのか

ものすごい観光客にあふれ

しかも、 

殆どの建物が「土産物屋」となっていて

建物や街道の風情を楽しむどころか

やたらと目につく土産物の陳列と

妙に時代っぽく見せる看板に

正直、愕然としました

 

P8167957

 

あぁ、大内宿は町を挙げて

観光地として生きると

と決めた町なんだな

と思いました。

    

 

私達自身も、同じ伝建地区(海野宿)に住む者として、

観光客が来るのは何故なのか、

「観光」って本当はどういうことなのか

ということを改めて問いたい。

  

 

「観光」という言葉の語源は、

中国の『易経』の「観国之光、利用賓于王」

(国の光を観るは、もって王に賓たるよろし)

という一節に由来すると言われています。

国の光(政治や文化、景観など)を観ることによって、

その国が良く治まっている様子を知る

といった意味から、

観光は、他の土地の優れた文化、歴史、自然等を見物する

という意味で使われるようになったのだそうです。

 

ですから、単なる、レジャー目的の観光地ではなくて

観光客に媚びらず、

観光客には、本当の「観光」をしてもらうような

そんな保存地区でありたいし、そうあって欲しい

と思う訳です。

 

もちろん商売をされることを否定はしません。

しかし、もっと配慮が欲しいなと

思いました。。。

 

 

P1230882_2

(大内宿 町並み展示館からみた景色)

   

結局私達は、

観光客と、土産物屋さんの陳列物に圧倒されて

建物を見学する気力も失せ、

とりあえず資料館には寄りましたけれども、

 

息子は

早く海野宿に帰りたーい

ってあまりに言うので、

足早に帰りました。。。

   

  

下山先生のブログにも大内宿に触れた記事がありました。

「風景・環境との対し方ー3・・・・続・観光ーー観光と暮し」

  

伝建地区のまちづくりと観光の在り方について

是非、皆さんも考えて欲しいなと思います

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米沢の独楽 | トップ | そろそろ仕上げ選び~長野市... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しばらく記事がなかったので、心配してました。 (s/s)
2012-09-01 11:41:44
しばらく記事がなかったので、心配してました。
なにしろ、1000キロものドライブ、並じゃあありませんから。やはり若い!

大内宿、そこまで堕ちたか、と感じました。

本来、観光、聴風という語は、いずれも「その地」を「知る」ことでした。
江戸時代の「旅」には、上っ面を見て済ます、なんていうのはなかったようですね。

今の世では、何もかもが、「儲ける」ための道手段になりさがってしまった・・・・。
残念です。
返信する
s/sさん、お久しぶりです。 (kaori)
2012-09-01 13:35:56
s/sさん、お久しぶりです。
コメント有難うございます♪

今回は、ちょっと難しい問題をはらむ内容だったのですが
  
実際には、住民の皆さんがお土産屋を生業にされたのであれば、それは否定は出来ませんし、

でも、もしかすると、単に、
ある事に気が付いていないだけかも、と思っています。

ある事とは、よく私の周りでも起きていることですけども、

例えば、私の親戚の話になりますが、
観光地に行っても、観光することよりも、そこへ行ったということが大事で、それを証明するかのように、観光地でお土産を買う。 しかもひどい時は、観光地と関係の無い物産をお土産屋で買ってきてしまうような・・・そのレベルの問題?のような。。。(お恥ずかしながら)

一般的にはお土産屋さんがたくさんあった方が観光客受けが良いようなので、
そこが本当は問題かと。

(海野宿へ訪れる観光客にも、何度となく 店が少ないねと言っている声を聞きます、、、)

観光の質の問題なのかもしれません。
 
そうしますと、大内宿の問題だけでなく、そうさせてしまう土壌が、観光にあって、
そこをきちんと問いただす、或いは気がつかないと、同じことがずっと続いてしまうような、そんなことを思ったわけだったのです。。。

どっちもどっち、という話になってしまって、そこに気がついた側が毅然とした姿勢で臨まないと、この状況は良くならないような気がしています。

あー 難しいです!

 


返信する
おはようございます。 (kaz)
2012-09-07 06:10:34
おはようございます。
私も宿場が好きで大内宿を訪れ茅葺きは素敵でしたが、
お土産屋ばかりで私が来たかった宿場とは違うな、
という印象を持ちました。

何年かして二つの駅に挟まれた海野宿を駅から駅まで歩きました。
そしてここが歩いてみたかった宿場だと感じました。
おそらく昔から流れている石造りの水路、
古い落ち着いた家並み、お土産屋さんも目立たずほんの数軒、
人々が暮らしている静かな通りでした。

もちろんどのように暮らすかはお住まいの方達が決めることですが、
私は後者のような場所ならまた訪れたいと思います。
返信する
kazさん、こんばんは♪ (kaori)
2012-09-07 22:26:45
kazさん、こんばんは♪
お久しぶりです。コメント有難うございます。

海野宿は確かにお店は少ないのですが、お店も観光向けというわけでもなく、地元の方も利用出来るそんなお店も多くて、自分で言うのもおかしいのですが、暮らしていて海野宿の通りを歩くのが好きなのです。
 
なので、kazさん、また是非、機会がありましたら海野宿へいらしてくださいね!

 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

◆旅行記・観光」カテゴリの最新記事