7月に入ってから何故か
お問合せが急増しています
6月まではずっと忙しく、
とてもお客様をお迎えしている場合じゃなかったのですが・・・
7月からは、
ちょうど次の現場が始まりまして
(ようやく着工できたー 良かった~)
そんなこちらの事情を見計らったかのようなタイミングで
今月に入ってからというもの
6組ものお客様か事務所までお越し下さいました
↑ お土産に頂いた手焼堂の御煎餅。
美味ーい
手焼きの御煎餅ってこんなにも美味しいものだったのですね。
(有難うございましたー♪ 既に完食☆)
こんな個人事務所に
わずか3週間程の間に
6組ものお客様がみえることだけでも稀なのに
驚いたことに、
その内の3組のお客様が
私共の暮らす東御市(もしくは東信地方)に
移住を検討しているというから驚きです
しかもっ
後で判明したことではあるのですが
皆さん、同じ物件(古民家)の購入を検討されていた?!
らしい。。。
そんなことってあるんでしょうか
私の気がつかないところで
何かが起こっている?
東御市(或いは信州の東信地域)が今、人気なの?!
何?何?
ワイン特区のお陰?(←東御市の場合ですが)
が、しかし、移住のニーズあれども、
肝心の不動産物件が無い!
(特に古民家付き)
皆さん、苦労して物件探しをしておられるのですが
物件もさることながら、
「古民家の改修費用」
や
「寒冷地の寒さ対策」
など
実際、ど、どうなの?!
ということも
気になるところなのでしょう。
お客様には事務所までお越し頂きまして
お時間の許す限り(長い方は4時間くらい)
お話を伺ったり、
見学にご案内したりします
こちらは当事務所のある未完成な主屋。
未完成なため、内部は資材置場と化してしまっています。。。
早く続きの工事をやりたいのですが、少々疲れ気味です。
もう少し落ち着いてから、、、
なんて言っていると
次世代(息子)にこのまま引き渡すはめになりそうな。。。
いやいや!もうひと頑張りしなくては!
とにかく屋敷全体が荒れている我が家ですけども
それでも楽しみながら暮らしています♪
今年はかなり頑張って朝顔のカーテンを作りましたョ
話が逸れました。元へ戻しまして、
土地・建物の取得段階から
このようにご相談を頂ければ、
改修にかかる建築計画設計料及び工事費まで
ざっくりとではありますがアドバイスしますので
ご予算を立て易いかと思います。
実際に、
古民家を取得する前段階からご相談を頂き、
凡その改修イメージに沿って
大まかな工事費を助言し、
そのアドバイスに基づいて資金計画を立てた上で、
不動産の取得し、
その上で改めて
古民家再生の設計のご依頼を承った物件もあります
古民家暮らしをお考えの方にとりましては
不動産探しから~古民家を住めるようにするまで
長い期間を要することが多いですから、
そのような場合におきましても
お声を掛けて下さいましたら
例え何年か掛かろうとも
お付き合いして参りますので
(3年~5年くらいは何てことありませんので)
どうぞ遠慮なくお問い合わせ下されば
古民家再生(古民家暮らし)の
あ、もちろん新築もですが、
お手伝いをさせて頂きたいと思います
上田市が豪雨、小諸市が豪雨・・・
だというのに、東御市は全く雨が降らずという恐ろしい酷暑ではありますが、
お元気そうで何よりです!
お返事遅くなって申し訳ありませんでしたが、
父は漆喰とか珪藻土とかよくやってるようです。
私は無知でお恥ずかしいですが(汗)
私は建築関係ではなくて、設計コンサルタント会社で、道路の設計に携わらせていただいています。
とは言っても半人前以下なので偉そうなこと言えませんが(苦笑)
最近はニュースでは多少良くなってきているみたいなこと言ってますが、この業界はまだまだ厳しくて、
今年も賞与はあるか怪しい状況です~。
なんて愚痴っても仕方ないので頑張るのですけど(笑)
愚痴ってすみませんm( _ _ )m
朝顔きれいですね~!!
建物とマッチしていて雰囲気がステキ!
朝顔小学校の時は嫌になるほど見ていたのに、
最近はとんと見かけず、ほんと久しぶりに見た気がします♪
東御市に引っ越してこられるかたがそんなに!
確かに、小諸より東御市のが人気があって土地が高いと、私の友達(最近小諸に新築予定)が言っていました。
私の実家の近くにも若いご夫婦がたくさん・・・
・・・やっぱりワインですか?(笑)
私もいつか戸建が建てたいです!
子供ができてからですが。。。
やっぱり趣がある建物がステキですね?
茂木様のお宅のこれからも楽しみにしてます(≧▽≦)
家が出来上がってく様子ってわくわくしますね♪
では、またコメントしに伺いますね。
まだまだ夏まっさかりなので、お体に気を付けてお仕事なさってください~♪
おはようございます♪
せきのさん、道路の設計されているのですね。すごーい。
海野宿の通りの道路も、やりかえるという話がありまして、聞くところによれば、海野の道路は地元の砂利を使った一応こだわりのある道路なんだそうです。
見た目は、特別、味わい深い道路ではないのですが、だいぶ傷んできて洗い出しみたいな道路になっています。その洗い出しのようになった道路ですが、地元の砂利を使っている分、幾分普通のアスファルトよりはお高いそうです。
へぇ~って感じではあるのですが
次はどんな道路になるんだろうかと、ちょっと心配だったりして。
来週からはお盆休みに入りますね。
そろそろまた暑くなるみたいですから、せきのさんもお身体気をつけてお過ごし下さいね。
(私は一足早く、木曜日からお盆休みを頂きます)