goo blog サービス終了のお知らせ 

Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

手作りホビーワールド出展報告 「戦車編」

2009年12月17日 | プラモデル・模型
今日は先日の「手作りホビーワールド」に出品しました
戦車を特集させていただきます


今回私達は「TAMIYA&テディベア手作り工房」と言う
名前でブースを出展していましたので、
出展作品はTAMIYAの戦車と、テディベアでした
両極端のイメージの作品を並べたのですが、
思ったより来場者の方に好評で、戦車も喜んで見て行っていただけました


戦車はスペースが狭く、
少々窮屈な感じの展示になってしまったのですが・・・
来場者の方にはかえって見やすかったらしく、
アンケートにも多くの方にお答えしていただく事が出来ました
今回のアンケートで一番人気が高かった作品は
ソビエトT34/76でした


素人の私と主人が作った戦車でしたので
来場者の方に見てもらえるか・・・喜んでもらえるか心配していたのですが
塗装がいいね!などとのお言葉を多くいただけ、
嬉しい限りでした
また来場者の中には塗装方法がわからなかったり、
ジオラマの作り方がわからなかったりと・・・
模型を作りたいのにやり方がわからないと言う方も多かったのですが、
その方にも私達なりの方法を説明する事が出来、
模型に興味を持っていただけたり、
もう一度トライしてみたいと言ったお声もいただけました


富士山ジオラマは、来場者の皆様の目を引いたらしく
多くの方がどのように作ったのですか?などと質問もしていただけました
総合火力演習を再現してみたくて・・・夢中になって作った作品でしたので、
そのように興味を持っていただけ、本当に嬉しかったです
実際に演習場の土をジオラマに使った効果は大きかったらしく
作品もそれらしく見えたみたいです
富士山は静岡県にとってはとても親しみのある山なので、
余計に皆さんに喜んでいただけたのではないかと思いました


上記の写真のドイツタイガー中期生産型は、
ツメリットコーティングと迷彩の感じが良いと、
お褒めのお言葉を沢山いただけました
凄く苦労して施したコーティングでしたので、
認めていただけた感じがして・・・本当に嬉しかったです


この写真のキングタイガーも、
迷彩の雰囲気がいいとお褒めのお言葉を沢山いただきました
筆で一生懸命に描いた甲斐があり、
これからの模型作りの励みになりました

今回は10台の戦車を展示させていただいたのですが、
戦車が子どもさんに本当に人気が高かった事が、私達にとっての嬉しい事でした
何回も足を運んで見に来てくださったり、
もう一度見たいからといって戻ってきてくださったりと
こんなに嬉しい事はないといった感じでした

先日○HKの全国放送のニュースで
模型が低迷していて子どもに人気がないような事を言っていたのですが、
私達が肌で感じた事は、人気がないのではなく
子どもは模型が大好きだと言う事でした
現にタミヤのミニ4駆ブースには子どもが溢れていましたし・・・
私達のブースも多くのお子さんでにぎわっていました


今回のようなイベントは多くの子どもに模型の魅力を感じてもらえる良いチャンスなので、
本当に出展できて良かったと思っています

明日は北館の「ホビーのまち静岡」を
紹介させて戴きたいと思います

 では、これからもよろしくお願いいたします 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
い~ですね~! (ハンス)
2009-12-17 10:41:36
こんにちはかおりさん。
なんだかお客さんの賑わいを感じてきますね~!
可愛いテディベアと小さくて精密な戦車の対比がそれぞれを引き立てていますね。
ミスマッチの妙が多くの人を引き付けたのではないでしょうか。
私もワンフェスやスーフェスに参加した事がありますが、作品を預けた会社がウルトラマンの怪獣のソフビを販売している会社だったので怪獣の隣にハリウッドスターが並ぶと言う妙な状態でした。
でも作品の前に黒山の人だかりが出来とても嬉しかった記憶があります。
そんな事を励みに作品作りに精を出すのも物造りの楽しみの一つでもありますね。
返信する
楽しいイベントでした (かおり)
2009-12-17 21:36:47
ハンスさん!コメントありがとうございます。
体的に少々不安があったので参加しようかどうしようか悩んだのですが、
直接来場者の方と接する事が出来、
色んなご感想や、ご意見などをいただけ、本当に思い切って参加して良かったと思いました。
今回は戦車とテディベアと言った異色の組み合わせだったのですが、ハンスさんのおっしゃる通りミスマッチの妙がご来場者の皆様の興味を引いたようです。
ハンスさんもこのようなイベントのご経験がおありのようですが、
自分の作品を喜んでくださる皆様の顔やお言葉が、本当に嬉しくこれからの作品作りの力にもなりました。
こんな経験なかなか出来ないと思いますので、
今回の事は大切な思い出にしたいとおもいます。
では、これからもよろしくお願いいたします。
返信する