今日は最近頑張っていることを、書いてみたいと思います
私は現在「坂庭省悟」さんの弾き語りをさせていただいているのですが・・・
なかなかギターが上達いたしません
省悟さんのギターは小気味よく、リズミカルで、聴いていて幸せを感じるのですが
私の弾くギターはイマイチな気がしてなりません
省悟さんの楽曲は耳コピで楽譜をおこし
一杯演奏させて頂けているのですが
いつもギターの指弾きのパターンが一緒になってしまい
もう少し違う雰囲気で演奏出来ないかと悩んでいます
そこで最近取り組んでいるのが
省悟さん以外の歌手の歌を演奏してみることです
私は昔からどちらかと言うとロック系のバンドが好きで
甲斐バンド、浜田省吾さん、B’zと聴いてきましたので
現在演奏しておりますフォーク系の音楽は
殆どと言っていいほど知らない状態にあります
それでも若いころは、松山千春さんや中島みゆきさんも聴いていたので
ある程度はわかるのですが・・・
それ以上となると皆目見当がつきません
現在他の歌手の方の音楽を覚える手段は
演奏会で皆さんの演奏している楽曲を聴いて・・・
素敵だな~~~!!と思うとその方に歌手名と楽曲名を教わり
YouTubeで探して聴いて覚えると言った感じです
自分でも難しい事にチャレンジしていると思うのですが・・・
色んな音楽やジャンルに挑戦して行くうちに
もしかしたらギターの違う弾き方も覚えられ
上達するのではと少しだけ期待もしています
最近はサイモンとガーファンクルの音楽や
演奏会で覚えた中島みゆきの「ホームにて」
また昔聴いていた浜田省吾さんの「モダンガール」なども
練習しているのですが・・・
坂庭省悟さんと勝手が違う分とても難しいです
特に私は女性の歌が苦手なようで・・・
どう表現してよいかわからない感じも致します
体調の加減で練習に気が入らない事もあるのですが・・・
坂庭省悟さん、サイモンとガーファンクル、他の歌手の皆さんの演奏と
これからは視野を広げて勉強して行きたいと思っております
すべて耳コピなので自己流になってしまうのですが
私風の演奏になればいいな!!なんて思います
目標をもっていればいつかは実現できる!!
そう思う事で人間は進歩できるように思います
スリーフィンガーも毎日頑張っておりますので、
いつかは演奏会で披露できるようになりたいと思います
では、これからもよろしくお願いいたします
私は現在「坂庭省悟」さんの弾き語りをさせていただいているのですが・・・
なかなかギターが上達いたしません
省悟さんのギターは小気味よく、リズミカルで、聴いていて幸せを感じるのですが
私の弾くギターはイマイチな気がしてなりません
省悟さんの楽曲は耳コピで楽譜をおこし
一杯演奏させて頂けているのですが
いつもギターの指弾きのパターンが一緒になってしまい
もう少し違う雰囲気で演奏出来ないかと悩んでいます
そこで最近取り組んでいるのが
省悟さん以外の歌手の歌を演奏してみることです
私は昔からどちらかと言うとロック系のバンドが好きで
甲斐バンド、浜田省吾さん、B’zと聴いてきましたので
現在演奏しておりますフォーク系の音楽は
殆どと言っていいほど知らない状態にあります
それでも若いころは、松山千春さんや中島みゆきさんも聴いていたので
ある程度はわかるのですが・・・
それ以上となると皆目見当がつきません
現在他の歌手の方の音楽を覚える手段は
演奏会で皆さんの演奏している楽曲を聴いて・・・
素敵だな~~~!!と思うとその方に歌手名と楽曲名を教わり
YouTubeで探して聴いて覚えると言った感じです
自分でも難しい事にチャレンジしていると思うのですが・・・
色んな音楽やジャンルに挑戦して行くうちに
もしかしたらギターの違う弾き方も覚えられ
上達するのではと少しだけ期待もしています
最近はサイモンとガーファンクルの音楽や
演奏会で覚えた中島みゆきの「ホームにて」
また昔聴いていた浜田省吾さんの「モダンガール」なども
練習しているのですが・・・
坂庭省悟さんと勝手が違う分とても難しいです
特に私は女性の歌が苦手なようで・・・
どう表現してよいかわからない感じも致します
体調の加減で練習に気が入らない事もあるのですが・・・
坂庭省悟さん、サイモンとガーファンクル、他の歌手の皆さんの演奏と
これからは視野を広げて勉強して行きたいと思っております
すべて耳コピなので自己流になってしまうのですが
私風の演奏になればいいな!!なんて思います
目標をもっていればいつかは実現できる!!
そう思う事で人間は進歩できるように思います
スリーフィンガーも毎日頑張っておりますので、
いつかは演奏会で披露できるようになりたいと思います
では、これからもよろしくお願いいたします