Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

お気を付けください!!今年の風邪は曲者ですよ((+_+))

2013年11月30日 | Private プライベート
今年の風邪はかなり曲者です
みなさんは風邪を引いてはいないでしょうか


私はタミヤフェアの時にもらってきてしまった風邪がいまだに治らず・・・
体調の優れない日々が続いています


今年の風邪の特徴は、
一度引いてしまったらなかなか抜けないと言う事かもしれません
私は熱としては微熱程度しか出なかったのですが、
頭痛、鼻水、などはいまだに残ってしまっています


主人も私より前から風邪を引いてしまい今だに治らないでいるのですが・・・
主人の場合は発熱もあった時期があり、
一時は39度を超える高熱を出したこともありました

いささか39度を超える熱を出した時はインフルエンザだと思い
病院へ行ったのですが、
病院へかかった時には熱が下がっていた事や・・・
まだ地区でインフルエンザが出ていない事から違うだろうと言う事になりました



お出かけの時はいつもマスクを着用しているし・・・
帰宅したら手洗い、うがいはしているのですが
今回はひどい風邪をもらってきてしまいました


私は風邪と胃痙攣を一緒にしてしまった為、
今回は病院で点滴を受けるまでになってしまいました

本当に今年の風邪は一回引いてしまうと厄介ですので
みなさんも風邪を引かないようご注意いただけたらと思います


風邪をもらってしまうと
最低一週間以上は、微熱やくしゃみ、鼻水、がらがら声が続きますよ~~~

 では、これからもよろしくお願いいたします 





寒いですね~~!!今夜は暖か「おでん」を作ります

2013年11月29日 | Private プライベート
今朝は最低気温が今年一番の冷え込みを記録し、
日中も気温が上がらず凄く寒い一日になっていますね


私の生活している静岡県西部地区は比較的温暖な気候で有名なのですが、
冬は「遠州の空っ風」と言った具合に風が強い事でも有名です


今日は鍼治療に出かけて来たのですが・・・
強い風のせいで余計に寒さを感じてしまいました


こんな寒い日は暖かな物がおいしいと思い、
今夜の夕食はおでんを作る事にしました
我が家のおでんは「関東炊き」で一つの鍋でいろんな具材を一緒に煮て作ります


今はおでんに入れるゆで卵を作り、
大根の下茹でをしています
大根は生のまま煮込むと味がしみ込みにくいので、
米のとぎ汁で大根が軟らかくなるまで煮て・・・
その後水洗いをしてからおでんの具材と一緒に煮込むようにしています
(ひと手間かかりますが、大根の甘みと味のしみこみ方が違うのでお勧めですよ


静岡県のおでんの特徴として、
イワシの黒はんぺんをおでんに入れます
この黒はんぺんは普通にスーパーで売っている物で・・・
おでんに入れると凄く出しが出ておでんがおいしくなります
イワシを普段ではなかなか食べないので、
おでんの時はイワシもたくさん食べられていいと思います


最近我が家のおでんに仲間入りしたのは
牛筋です
スーパーで串にささった冷凍の物を購入してきて
おでんの中に入れています
牛筋をおでんに入れるとはんぺんなどでは出ないコクが出るので
最近のお気に入りです

今は大根の下煮をしているので、
大根が茹で上がったらほかの具材とゆっくりと煮て行きたいと思っております


おでんと言えば最近有名になりました「静岡おでん」がありますね
これは真っ黒いおつゆで串にささった具材を煮て
イワシの削り粉と青のりをかけて食べるらしいです
私はまだ食べたことがありませんので
今度静岡に出かけた際には、物の試しに食べてみたいなーなんて思います

今年は秋が短かったせいか、
冬の到来が早いように感じます
巷では風邪やノロウィルスが流行しているようですので、
みなさんもお気を付けくださいね
(私もタミヤフェアで引いてしまった風邪が、まだ治らないでいます


 では、これからもよろしくお願いいたします 









アドベント 讃美歌94番 久しく待ちにし

2013年11月28日 | 音楽・MUSIC
今日はアドベントについて、
書かせていただきたいと思います


私は高校がミッションスクールでしたので、
クリスマスは一大行事の一つでした
クリスマスを迎えるこの時期の事はアドベントと言い、
朝の礼拝等でお祈りをささげながらクリスマスを待ち望んでいました


アドベントとは
11月30日に一番近い日曜日から、クリスマス前の期間(4回の日曜日がある)を
「待降節」または「アドベント」といいます
「アドベント」とは「到来」という意味で、
救い主(イエスキリスト)の到来を心待ちにする時期です


私の通っていた学校では
杉の葉で大きなリースを作りそこに4本のろうそくを立てました
毎週一本ずつろうそくに火を灯し、
(一週目には一本、二週目には二本と言った感じです)
クリスマスまでろうそくに火を点けて行きます


毎朝行われる礼拝も救い主を待ち望む内容となっており、
讃美歌もアドベント週間に歌われるものが選ばれます


アドベント週間に歌われる讃美歌はたくさんあるのですが、
私はその中でも94番の「久しく待ちにし」が大好きです
かなり古い讃美歌らしいのですが、バロック調の音楽が心に響きます

是非みなさんにもこの素晴らしい讃美歌を聴いていただきたいと思い、
YouTubeに歌詞つきでアップいたしました


今回はwordで歌詞を書いてそれを画像化し・・・
Windowsムービーメーカーで動画作成いたしました

クリスマスまでのこの期間、
是非みなさんも素敵な讃美歌でお過ごしいただけたらと思います


 では、これからもよろしくお願いいたします 


 Merry Christmas 讃美歌94番 久しく待ちにし(歌詞つき) 



バットマン & ロビン Mr.フリーズの逆襲

2013年11月27日 | ドラマ・映画・ドキュメンタリー・本
今日は先日テレビで見ました
「バットマン & ロビン Mr.フリーズの逆襲」と言う映画について
書かせていただきたいと思います


先日何気なくBSチャンネルを見ていたら・・・
映画の「バットマン & ロビン Mr.フリーズの逆襲」が始まりました
バットマンシリーズは何本か見ているのですがこの映画はまだ見ていなかったので
HDDに録画し後日鑑賞いたしました


この映画の悪者は、シュワルツネッガー演じる「フリーズ」と言う冷凍男です
不治の病の妻を冷凍保存してその間に治療薬を作ろうと試みたヴィクター・フリーズは
妻を冷凍保存中の事故で自分が冷凍プールに落ちてしまい・・・
摂氏零度以下でしか生きられない身体になってしまいます
筋力増強も兼ねる冷凍スーツに常に身を包み、
何でも凍らせてしまう冷凍銃を武器としています
全ての生けるもの、幸せなものを凍らせるというのが信条で「心まで凍った男」を自称しています
スーツの燃料にダイヤモンドを使うため、
ゴッサムシティーの博物館に大きなダイヤを盗みに入ります


もう一人の悪役として、ポイズン・アイビーがいます
こちらは植物を偏愛する植物学者なのですが、
上司のウッドルー博士が筋肉増強剤ベノムを軍事国に売り渡そうとする陰謀を知り
ウッドール博士によって毒液槽に落とされて死にかけます
その結果、植物毒素を体内に取り込み復活し、ポイズン・アイビーとして生まれ変わります
ポイズン・アイビーは体の中でフェロモンを生成することができ、
またキスをするだけで相手を毒死させたり、自分は絶対的毒素には強い体を持っています

今回のこの映画では
バットマンの執事アルフレッドがマクレガー症候群と言う不治の病気にかかってしまい
自分の命のあるうちに弟に自分の仕事を引き継ぎたいと思いつきます
そこに自分の妹の娘バーバラが現われ、
自分に変って弟を探し出し、このディスクを渡してくれるようたくします
(絶対に中は見てはいけないと言われます)
バーバラは弟に託されたディスクを盗み見てバットマンの秘密を知る事になります



今回のこの映画ではポイズン・アイビーのフェロモンのせいで
バットマンとロビンの中が悪くなったり・・・
ディスクを盗み見たバーバラがバットガールになったりと
展開が早くてとても面白かったです


氷ったゴッサムシティーを舞台にした対決シーンは
スピード感と迫力があり見応えがありました

最終的にはフリーズもポイズン・アイビーも捕まるのですが・・・
フリーズはポイズン・アイビーに騙されていたことを知り
ポイズン・アイビーはこれからフリーズに苦しめられる事になると思います


この映画で一番感動したシーンですが、
バットマンの執事アルフレッドがフリーズの妻と同じ病気だった為、
バットマンがフリーズにアルフレッドの治療を頼むところです
バットマンのやさしさに打たれたフリーズは
妻用に開発した治療薬をバットマンに手渡します
フリーズから提供された治療薬を点滴で落とすと・・・
アルフレッドは以前と変わらない元気な執事に戻る事が出来ました

あまり映画の内容を詳しく書きすぎると
まだ見ていない方の迷惑になりますので、
今回はこの程度の紹介とさせていただきたいと思います


この映画の時間は1時間半強ですが、
内容が面白い事と、展開が速い事で・・・あっという間に見てしまいます
またバットマンはジョージクルーニが演じておりますので、
その点でも幸せを感じられると思います

今日は先日見ました映画
バットマン & ロビン Mr.フリーズの逆襲を紹介させていただきました
この映画は1997年に放映された物なのですが、
今見ても古さを感じさせないS級の作品だと思います
是非みなさんも、見ていただけたらと思います


 では、これからもよろしくお願いいたします 




タミヤフェア2013 こんな商品、買っちゃいました\(~o~)/

2013年11月26日 | プラモデル・模型
今日は先日のタミヤフェア2013で
購入してきたものを紹介したいと思います


毎回タミヤフェアでは新商品の展示や、
普段見ることのできない部門の実演などを見るのが楽しみなのですが、
もう一つのお楽しみがお土産を買う事です
今回も欲しかったプラモデルと
シールなどチョイスして購入してまいりました




まずはラウペンモデルさんの昨日紹介いたしました陸上自衛隊90式戦車の履帯パーツと
代表のYさんが撮影された陸上自衛隊「戦車の写真集」のCD-Rです
戦車のCD-Rは陸上自衛隊の戦車を作る時のディテールアップの参考になると思い
購入してまいりました
写真がプロ並みなので、購入して本当に良かったです


次は、ドイツのチョコレート「ショカコーラ」です
この商品は以前戴いたことがありおいしさを知っていたので
購入してまいりました
会場ではこの赤いパッケージと、青いパッケージが売られていたのですが、
私はビター味が好きなのでこちらをチョイスしてまいりました


戦車は、アメリカのシャーマン(ジャンボ)と
ドイツのタイガーⅠ初期生産型を購入してまいりました
どちらも製作したいジオラマがあり、
それに合わせて選んできました
欲しい商品が2つも手に入り、ラッキーでした


こちらの写真は、タミヤのシールです
3種類の大きさのシールと、中央パッケージさんで一枚に何種類も印刷された物を選んできました
タミヤシールは最近売り切れが続いておりましたので、
今回は購入出来嬉しかったです


そして今回私たちが購入してまいりました中で一番の高額商品が
この「うすはりグラス」です
お世話になった方へのプレゼントと思い購入したので
4点も購入してしまいました


とてもガラスとは思えない位の薄さのグラスで・・・
手に持つと入れ物の桐の箱の方が重いくらいです
本当にデリケートなグラスなので、
写真はタミヤのホームページよりいただいてまいりました

このグラスについていろいろ説明したいのですが、
長くなりそうですので・・・
タミヤのホームページでご確認いただけたらと思います


グラスの厚みが1mmに満たない・・・まるで電球のようなグラス、
みなさんもお手に取られると感動すると思いますよ

 うすはりグラスの紹介はココからどうぞ 

今日は私たち夫婦がタミヤフェアで購入してきました商品を
紹介させていただきました

うすはりグラスはお世話になっている方にプレゼントしたのですが、
貴重なものだと言って凄く喜んでいただけました


長い事タミヤフェア2013の紹介をさせていただきましたが、
本日の記事をもってタミヤフェアの紹介は終了とさせていただきたいと思います
まだまだ紹介しきれていない所もたくさんあるのですが、
ご了承いただきたいと思います

 では、これからもよろしくお願いいたします