![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
酢タマネギの作り方を紹介させていただきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
主人は昨年より、
大人喘息と診断されてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
毎日吸引薬を吸って治療しているのですが・・・
ある雑誌で大人喘息に「酢タマネギ」効果があるが紹介とされておりましたので
我が家でも作るようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/80c4102d839014cfda103fb5a4026c57.png)
まずタマネギですが・・・
今は新玉タマネギを用意すると良いと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
旧タマネギでも大丈夫ですが、少し辛味が強いように感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
今回は中くらいの大きさのモノを、3個使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/80/f323d5f35fafde59bfbb8ba475a9fe36.jpg)
お酢は米酢でも黒酢でも大丈夫らしいのですが
ツンとする感じが強いので
我が家ではミツカンのやさしいお酢を使っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
1回で使い切りたいので、360ccのモノを1本用意します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
まずは玉ねぎをきれいに洗い
皮をむき二つ割にして薄くスライスして行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
それに塩をふり・・・30分程度放置します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
そうするとタマネギからたくさんの水分が出てくるので
しっかりと水分をふき取ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bd/ca67a7f16690e673f58cc44dce4f6f08.png)
水の切れた玉ねぎは密閉容器に入れ・・・
お酢と大さじ1ほどの蜂蜜を加えて冷蔵庫で保存します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
作ってから5日目くらいから食べられ・・・2週間くらいで食べきるのが良いそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6b/6a5c03a4f030c8cd5b55a767efb4ea8d.jpg)
我が家では密閉できるタッパーで作っているのですが、
このようなガラス瓶だとより一層良いのではと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
毎日小皿1杯分くらいの酢タマネギと漬けたお酢を大さじ一杯ほど
我が家は夕食の時に出しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c0/dbcf97d61c6e379bb89e637ab18c3741.png)
主人が酢タマネギを食べ始めて2か月ほどたちますが・・・
喘息の感じは少し落ち着いているように感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
酢タマネギはあくまでも補助的なものなので
お医者さんで処方された薬をしっかりと飲みながら
食べてみるのも良いのではと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
食べ慣れると、美味しいようですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)