
第5回浜松ジオラマグランプリより、
一般投票1位賞と審査員賞を紹介させていただきたいと思います

8月26日から28日まで
浜松市のザザシティー浜松西館2階・浜松ファクトリー前特設会場にて
第5回浜松ジオラマグランプリが開催されました
今回はテレビニュースで放送されたこともあり
連日大盛況で・・・
開催期間中に延べ3000人ものお客様がお越しくださったそうです



今日は一般投票1位賞と審査員賞を紹介させていただきたいと思います


まずは一般投票1位賞、 鄭鴻展さんの「お世話になりました」という作品です

この作品はグランプリに輝いた作品なのですが、
来館者投票1位にも輝きました





グランプリ紹介の時にいろんな写真を紹介しましたので、
今日はかなり細部の写真を紹介してみました

写真を見ていただくとわかると思うのですが・・・
この作品は本当に作りこみが素晴らしかったです

来場されたお客様もこの作品を見ている時間が一番長かったようで
いつまでも見ていたいと思わせるすごい作品でした



一般投票1位賞、おめでとうございます



まずはタミヤ賞に輝きました、 櫻和春さんの「四月一日の朝」という作品です



大きな桜とタミヤのトヨタAA型が目を引く作品だと思います

よく見ると桜だけでなく石垣もしっかり作りこまれていて
すごく手の込んだ作品でした

桜の木もとてもきれいで、素敵だな~~~と思いました



色の対比も素晴らしく、見ごたえ充分の出来上がりだったと思います

タミヤ 賞、おめでとうございます



次は、吉岡和哉 賞に輝きました 、くまださよこさんの「くまくまの湯」という作品です

くまさんの銭湯を、可愛らしく作られていました



この作品も、見どころ満載で・・・
どこから見ても、いろんな風景が見えるようになっていました

脱衣所、お風呂の部分などなど
細かなパーツまでしっかりと一つ一つ作られていました

建物は屋根が6角形になっていたのですが、
作るのが大変そうだな!!と思いました

フィギュアも可愛くて、女性らしい素晴らしい作品だと思います

吉岡和哉 賞、おめでとうございます



次は、山田卓司賞に輝きました、はしがみひさ子さんの「雪の朝(Paris s'eveille)」
という作品です

クリスマスにサンタさんを待ち望む、子供が描かれた作品でした



このジオラマはテーマがクリスマス、そして雪の情景だったのですが
そのどちらもしっかりと捉えて
表現された素晴らしい作品だと思います

サンタさんが来ないかな~~~と空を見上げている少年や
窓から身を乗り出している子供たち・・・
子供たちの心のウキウキ感まで伝わってきました



窓の向こうの景色も素晴らしく、見ごたえ充分でした

山田卓司賞、おめでとうございます



次は、さかつう賞に輝きました 、あだっちゃんさんの「Blame 遺跡の森のピアニスト」
という作品でした

ジブリの天空の城ラピュタの一場面を彷彿させる
とてもロマンティックな作品でした





文明が崩壊し・・・遺跡と化した町・・・
この作品を見ているとそんな感じがいたしました

文明の残したロボットがヒッソリとここで暮らしていて
ピアノを弾いて思いにふけっているそんな感じを受けました

本当に細かなところもしっかりと作られていて、
どこから見ても素晴らしい作品だと思います


私個人的には、全作品の中でこの作品が一番好きでした



さかつう賞、おめでとうございます



次は、金子辰也 賞に輝きました、 SOLさんの「ミクロの決死圏」という作品です

ドラマ?映画?よくわからないのですが、
血管の中をミクロの乗り物が動いているジオラマです



この作品はボックスタイプになっていて、
のぞき窓から作品を見るようになっていました



血管の中ということで・・・
赤血球の中を進む宇宙船のような乗り物が印象的でした

色も赤と白のコントラストが際立っていて
見ていてとても不思議な感覚がいたしました

このような世界観私には作ることが出来ないので・・・
あらためてこの作品の面白さを感じることが出来ました



金子辰也賞、おめでとうございます



今回も審査委員の先生方は、
一つ一つの作品をしっかりと見てくださり批評してくださいました

金子先生は1作品にすごい時間をかけ、
1作品ずつ良いところ、改善点などを書き出してくださり
製作者の方に教えてくださいました

さかつうの坂本さんはお話しした時、
ジオラマと対話すると言っておられ
ジオラマを作られた作者がこの作品で何が言いたいのか
しっかりと聞き取っていると言われていました

受賞作品も、受賞を逃した作品も
それぞれ時間をかけ、心を込めて製作しているので・・・
審査をしてくださった先生方の心が伝わりとても嬉しく思いました


今日までで第5回浜松ジオラマグランプリの紹介は終わりとなるのですが、
本当に見ごたえのある素晴らしい作品の数々だったのではと思います



この大会は来年も開催予定ということですので、
このブログを見て挑戦してみたいと思われた方は
是非作って応募していただけたらと思います

ちなみに応募サイズは縦45、横45、高さ40センチ以内です


