Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

今日は本日YouTubeにアップさせていただきました坂庭省悟さんの「ノコサレタモノタチ」弾き語りカバーを紹介させていただきたいと思います

2017年09月30日 | YouTube
今日は本日YouTubeにアップさせていただきました
坂庭省悟さんの「ノコサレタモノタチ」弾き語りカバーを
紹介させていただきたいと思います


私は坂庭省悟さんが、大好きです
省悟さんの残された素晴らしい楽曲を多くの方に知っていただきたいと思い
日々ギターの練習と歌の練習を頑張っています


本当にどの楽曲も素晴らしいのでもっともっと紹介を頑張りたいのですが・・・
ギターの技術が伴わないので
なかなか思うようにYouTubeにアップできないのが現状です


「ノコサレタモノタチ」も以前から絶対に演奏したいと思い
日々練習を積んでいたのですが
何とかギターソロの部分が弾けるようになりましたので
今回思い切って録音に挑戦し、YouTubeにアップさせていただくことができました


この楽曲はとても悲しい詩なのですが
こちらも表現するのがとても難しく・・・
何回も何回も歌いなおして、これくらいならイイかな!?と思えるまで頑張りました


最近は握力が落ち気味なので
コードを押さえるのもつらい感じなのですが
今できることを精一杯頑張ってみました

拙い演奏ですが、
お聴きいただけたら嬉しいです


原曲は「FATHER ALONE」と言う名曲らしいのですが・・・
省悟さんの歌われた「ノコサレタモノタチ」も素晴らしい名曲だと思います

 2017 9 30 「ノコサレタモノタチ」 坂庭省悟さん 弾き語りカバー 


今日は本日YouTubeにアップさせていただきました
坂庭省悟さんの「ノコサレタモノタチ」の弾き語りカバーを紹介させていただきました
まだまだ紹介したい楽曲はたくさんありますので、
日々練習に励みアップして行きたいと思います



 では、これからもよろしくお願いいたします 









今年も佐久間町で、ウィーン交流コンサートが開催になります

2017年09月29日 | 音楽・MUSIC
今年も10月1日午後2時15分から
佐久間町の「歴史と民話の郷会」館大ホールにて
ウィーン交流コンサートが開催になります


毎年浜松市天竜区の佐久間町では
元ウィーンフィルハーモニー管弦楽団のカールヤイトラー先生を招いて
ウィーン交流コンサートを開催しております
今年は今度の日曜日、午後2時15分より「歴史と民話の郷会館」大ホールで行われます


このコンサートは2部形式となっており、
1部は佐久間吹奏楽クラブと佐久間高校・浜松湖北高校の皆さんによる
ポップスなどの演奏が披露されます


またカールヤイトラー先生もとローンボーンで参加され
素晴らしい演奏を披露してくださいます


また2部ではカールヤイトラー先生が指揮をして
ヨーロッパの素敵な音楽の数々を披露してくださいます
こちらにはプロの演奏家も多数参加されますので、
より一層深みのある演奏を楽しむことができます


佐久間町は浜松市街からですと車で2時間弱かかるのですが
新東名高速道路の浜松・浜北ICからだと1時間半以内で会場に到着できると思います
また飯田線も会場の近くを走っておりますので、
電車を使ってもお出かけすることができると思います

本当に素晴らしい演奏会ですので、
ぜひ皆さんも足をお運びいただけたらと思います


下に簡単な案内を書かせていただきますので、
ご参考にしていただけたらと思います

 ウィーン交流コンサート 

会場 佐久間町・「歴史と民話の郷会館」大ホール
住所 〒431-3901 浜松市天竜区佐久間町 佐久間429-1
電話 053-966-0011
開場 午後1時30分
開演 午後2時15分
入場は無料です


また午前11時30分からは
佐久間物産展が同時開催になります
地元のお蕎麦や五平餅なども味わうことができますし・・・
お母さん方の作られた素朴なお菓子屋お惣菜を楽しむこともできます

ぜひ会場に早めに来られて、
こちらもお楽しみいただけたらと思います



今日は今度の日曜日に開催になります
ウィーン交流コンサートについて書かせていただきました
カールヤイトラー先生の貴重なとローンボーン演奏と指揮が見られますので、
ぜひ足をお運びいただけたらと思います


 では、これからもよろしくお願いいたします 




















お財布のお話

2017年09月28日 | Private プライベート
今日は私のお財布について、
書いてみたいと思います


私の使っているお財布ですが・・・
かなりの年代物です
と言うのも28年前の結婚後すぐに主人が買ってくれたもので
「KENZOU」のピンクのお財布で超お気に入りでした


大切に使っていたのですが
数年前から小銭入れの口金のところが緩くなってしまい
どうしても使い続けるのがむずかしい状態になってしまいました


大切なモノなので捨てるのがもったいなくて
使い続けていたのですが・・・
先日主人と買い物に出かけたときによいお財布を見つけ
思い切って交換することにいたしました


今回のお財布も主人が買ってくださったのですが・・・
なんだか素敵な雰囲気で気に入りました
実は2つおねだりしてしまったのですが、一つは私の大好きな黒なので余計にテンションが上がります

私の場合性格が大雑把なのでお金の管理をしっかりしておかないと大変なことになってしまうため、
家計、食費、自分用と3つのお財布に分けています
自分用のお財布も10年使った結果かなり傷んでおりましたので
(自分用の財布も、以前主人に誕生日に買ってもらったものです)
今回は主人に二つおねだりしてしまいました
本日古いお財布から中身を入れ替えたのですが、気分一新と言った感じです



今回は一気に2つもお財布を買ってもらい
すごく嬉しかったです
どのくらい使い続けられるかわからないのですが・・・
大切に使わせていただこうと思います



 では、これからもよろしくお願いいたします 














壊れたパソコンのその後・・・!!今はいい感じで動いています(^_-)-☆

2017年09月27日 | Private プライベート
今日は先月修理に出しましたパソコンについて
続報を書かせていただきたいと思います


先月、まだ買って1年1か月のパソコンが突然壊れました
マウスが全然使えなくなっただけでなく
次第にアプリが崩壊して行くという変な現象が起こってしまいました


初期の頃は自分でメーカーに連絡を取り対処していたのですが
どうにも動かなくなってしまいましたので
いつもお世話になっているパソコン専門店の担当の方に連絡を取り
パソコンの修理をお願いいたしました


担当の方にいろいろ手を尽くしていただいたのですが、
どうやらWindowsの更新プログラムが影響して
パソコンが動かなくなってしまっているようでしたので
Windows10を初期化し、もう一度入れなおしていただきました


今月半ばにやっとパソコンの修理が終わって自宅に戻ってきたのですが、
今のところ普通に使えております
ただ時々動きが変なこともあるのですが、このくらいならまだ許容範囲のように思います

パソコンは初期化されて戻ってきたため、
起動後はウイルスソフトや今まで使っていたアプリのインストール、
プリンターの設定、インターネット関係のログイン等本当にやることばかりだったのですが、
今はやっと落ち着いて使えるようになりました



一時は本当にどうなってしまうのだろう!?と思ったパソコンですが、
何とか治って本当に良かったと思います

最近ではデーターの保存も
外付けのハードディスクの内臓の両方に行うようにしましたので、
今度何かあってもデーターが消えてしまう心配がなくなりました


ただインターネットのお気に入りのエクスポート方法がわからないので、
どうやったらできるのか勉強しなくてはと思います
何はともあれ、治って本当に安心しました




 では、これからもよろしくお願いいたします 













明日は雨でしょうか?今日は頭が痛いです

2017年09月26日 | Private プライベート
明日は、雨になるのでしょうか
今日は朝から体調がよくありません


私は気圧の変化や天候に体が左右されやすく・・・
天気予報よりお天気がわかってしまうことが多いです
先日も朝は晴れていたのですが頭痛がすごかったので
お昼から雨が降るのでは!?と言っていたのですが
その通りお昼過ぎころから強い雨が降ってしまいました


今日は午前中からおなかの具合が悪くなり・・・
頭痛もだんだん悪化し始めてしまいました


お昼過ぎには起きているのもつらいくらいの頭痛になってしまい
またお天気が崩れるのだな~~~と思いました


かなり辛かったのでどうしようかな!?と思っていたのですが、
夕方に主人が接骨院に連れて行ってくださり治療を受けることができました

私の場合接骨院で治療していただいても
完治はできず緩和程度なのですが・・・
それでもすごい体の痛みからは解放され少々気分も楽になりました



明日はプールの日なので
少しでも体調がよくなってほしいと思います
そしていつも自分に課しているノルマ
泳ぎ200メートル+水中ウォーキング45分くらいを
しっかりと行えたらいいな!!なんて思います

今日は体調の加減から
ブログ更新が遅くなってしまい申し訳ありませんでした
コメントもいただいているのですが、
お返事は明日書かせていただきたいと思います



 では、これからもよろしくお願いいたします