Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

回想の古伊万里 116(透かし彫り蔦唐草五寸皿)

2021-03-12 21:48:53 | 古伊万里
PCが新しくなって、初めての投稿です。
ここは一番、今までにない良い品を、と思ったんですが、そんな品が貧乏コレクターのところにあろうはずもなく、江戸後期の品になりました。
「透かし彫り蔦唐草五寸皿」
縁の部分が輪つなぎの透かし彫りになった五寸サイズの深皿です。
以前から透かし彫りの施された品をひとつは欲しいと思っていましたが、やっと入手できたのは、文化~文政あたりと思われるこの品でした。
伊万里で透かし彫りの技法がいつ頃から使われているのかは知りませんが、色絵柿右衛門にこのタイプの品がありますので
少なくとも延宝あたりにはあったのは確かです。
深皿とはいえ、縁が透かし彫りでは、汁物を入れるのは問題があると思いますので、菓子皿か何かだったんでしょうか。
内側の文様は業者さんの表現では「蔦唐草」ですが、今回よく見てみたら、蔦唐草でも牡丹唐草でもない「葉唐草」であることがわかりました。
見込み中央の五弁花は中期の丁寧さはどこにもなく、適当に不格好だったりします。

落款は「成化年製」、裏面の唐草は後期の品としては丁寧に絵付けされています。
特徴的な品ではありますが、後期の品ということもあって安く購入できた記憶があります。


9年ぶりの新パソコン

2021-03-12 16:39:14 | 日記
ウチのPCは2011年製の展示品を2012年に安く購入した品だったりします。(ヤフオクで4万円ちょっとだったような・・・)
その後、windows updateで不具合が発生し、やむなく初期化した上で、windows7からwindows10に書き換えたんですが
なにせメモリ4GBのCeleronでは処理能力が足りず、しかもハードディスクの容量は1TBもあるものの、5400rpmですんでこれがまた遅い・・・
そんな訳で、とうとう新パソコンの導入に踏み切った次第です。

これが我が家の新PCです
LENOVOのIdeacentre A540という機種で、液晶サイズが23.8インチもあります
以前使っていたPCも東芝の液晶一体型で、液晶サイズは21.5インチでしたので、とりあえず一回り大きくなりました。
以前のPCは光沢液晶でしたので、見た目はちょっと劣りますが、なにせ処理速度は段違いでありまして、ストレスなく使用できます
CPUはインテルではなく、AMDのRYZEN5(3400GE)ですんで、性能的にはそれ程でもないんですが、やはりSSD(512GB)の威力は大きく
起動速度の違いはあまりにも歴然としています。
このスペックの新品が直販サイトで6万円台であることを思うと、ま~安くなったもんであります。
とりあえず、今日半日かけて旧PCから資産の移行が終了しましたので、明日から本格運用といった感じです。
仕事で社用PCのセットアップや入替は毎年のようにありますが、自分のPCはなかなか買えないんですよね・・・。