酒田はこのところずっと最高気温が31~2度という夏らしい日が続いています
そこで先週に引き続き、涼を求めて近場の滝へ行ってきました。
胴腹の滝と二の滝はどちらもウチから20数キロ先の遊佐町にあり、胴腹の滝は二の滝へ行く途中にあります
まずは「胴腹の滝」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c0/33fe59e9faa4c969fe00aeaaddac6913.jpg)
ここは綺麗な水で有名な場所で、水を汲む場所もあるためポリタンクを持参してやって来る人も多いようです。
(ウチでも20年近く前は、ここで汲んだ水でごはんを炊いていました)
駐車場からこの道を入っていくと滝があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/54/74d4b5d3be265904b61552a86ce0f9ab.jpg)
しばらく行くと鳥居があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ae/3b729653aacf07066c56fac2369d106c.jpg)
この鳥居をくぐってしばらく行くとお堂があり、その両側に滝があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/de/df459a46e71acb18951cefc095fbbb0c.jpg)
お堂の右側の滝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ce/a335c5f09f03eea9b9c6ec296e3c502c.jpg)
こちらは左側の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/00/455944ee61160556136ec19da3a03cda.jpg)
涼し気な水の流れです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6e/03a4bcc4ec47749057ddbc3a93700514.jpg)
さて、駐車場を出て山道を数キロ登っていくと二の滝にたどり着きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c4/148e06e7ce88a2e6c46c965a7e804f91.jpg)
その名の通り、「一の滝」と「二の滝」があるんですが、今回は時間の関係で「一の滝」だけになってしまいました。
(「二の滝へは「一の滝」から歩いて25分くらいかかる)
この鳥居をくぐると遊歩道になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/7518283b3ca18cac4d1dc72f1451ef2c.jpg)
山道をしばらく行くと神社があり、滝の音が随分と大きく聞こえてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a7/8a6c03a35a26ef4ea9e375f59cd2bcf5.jpg)
この階段を下ると、一の滝の滝見台へ行けます(滝つぼへは下りられない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a8/ce4af1e5048562488e9600cef8c148a6.jpg)
いよいよ「一の滝」です
四連休の真っただ中ということで、県外から訪れた方がおりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d1/6b41615ed93999203339140427b98257.jpg)
落差は「玉簾の滝」ほどはありませんが、結構な水量で水しぶきが涼を呼びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/35/d357b94614c04b194f2dc0c0c6174d4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/73/04bdae1b81058275d752c587263a374d.jpg)
ちなみに「飽海三名瀑」というのがあって、旧平田町の「十二滝」、旧八幡町の「玉簾の滝」、そして今回の「二の滝」が三名瀑です。
実はこの「一の滝」へ行ったのは19歳の時以来ですんで、なんと43年ぶりでした。探してみたら、会社の同僚と二の滝渓谷で遊んでいる写真がありました。
私の近くにも、有名な養老の滝があるのですが、渇水期は情けない姿です。山が浅いのですね。
一度、滝の上に回って、落ちる前の所がどういう風になっているのか、見てみようかと思っています。
ここのところ暑い日が続きますから、良い過ごし方をしていますね(^-^*)
茨城県にも「袋田の滝」というものがありますが、滝の上のほうに行った時、そこには集落があり、田園風景が広がっていることを知り、がっかりしたことを覚えています。はるか昔の話です、、、。
ここから30分ほど歩いたところにある「二の滝」は落差25mで、もうすこし行くと
鳥海山への登山口があります。
意外にいい場所であることを再発見する次第です。
秋には紅葉が美しいようですが、何せ「熊さん」が出没しますんで
なんとも言えないものがあります。
「袋田の滝」、ものすごく有名な場所ですよね
TVで何度か見たことがありますし、映画やTVドラマでも見かけます
滝の上の方は紹介されることがないんで、集落があるというのは初めて知りました。