出羽富士と呼ばれる鳥海山は酒田市内のどこからでも見えますので、酒田市民にとって「山」と言えば鳥海山を思い浮かべます
今日はとても良い天気だったので、数カ所から見える鳥海山の画像を紹介します。(ちなみに腕は最低、カメラはコンパクトデジカメです)
まずは日和山公園近くの陸橋から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f7/01a7cccacb5e23f9cd5c165976a92762.jpg)
この陸橋からは、東の方に月山が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/6b6a1d8ba1753aafdc4fbdd5efa3b689.jpg)
続いては郊外の水田地帯から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/18/0ae96178f18dc0482726526eb7158d18.jpg)
田植えは未だですが、水田に張られた水が風で波立っていますね
次の画像はドライブレコーダーの動画から切り出しています
酒田市郊外の旧八幡町近くから見た鳥海山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f4/a57206b270085d64eb9a50419400e9a2.jpg)
当然ですが、北へ向かうほど鳥海山の雄大さが増してきますね。
今日はとても良い天気だったので、数カ所から見える鳥海山の画像を紹介します。(ちなみに腕は最低、カメラはコンパクトデジカメです)
まずは日和山公園近くの陸橋から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f7/01a7cccacb5e23f9cd5c165976a92762.jpg)
この陸橋からは、東の方に月山が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/6b6a1d8ba1753aafdc4fbdd5efa3b689.jpg)
続いては郊外の水田地帯から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/18/0ae96178f18dc0482726526eb7158d18.jpg)
田植えは未だですが、水田に張られた水が風で波立っていますね
次の画像はドライブレコーダーの動画から切り出しています
酒田市郊外の旧八幡町近くから見た鳥海山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f4/a57206b270085d64eb9a50419400e9a2.jpg)
当然ですが、北へ向かうほど鳥海山の雄大さが増してきますね。
以前、酒田を訪れた時は11月末で、こんな景色だったように記憶しています。
酒田の人さんのブログで大分知識がふえたので、今ならもう少しディープな旅ができそう(^.^)
酒田のシンボルのようなものですね。
鳥海山は、よく、「つや姫日記のブログ」でも拝見しています。
鳥海山は、撮る場所によって、撮る角度によって、それぞれの良さがでてきますね。
やはり鳥海山は雪があることで、より見栄えがするように感じます。
コロナウィルス騒動が収まらないと身動きできませんが
もし機会がありましたら、酒田を再訪いただければと思います。
江戸時代には北前船で栄えた酒田も、現在では人口減少に悩む地方の街になってしまいましたが
鳥海山だけは変わらず雄大な姿を見せてくれています。