鳥海ブルーラインがGWを前に今日(26日)開通しました
今年は初めて開通初日に走ってきましたので、とりあえず小野曽の桃源郷付近と標高1000m付近の大平山荘から鉾立駐車場までの
走行動画をお楽しみください。
小野曽の桃源郷は見頃を迎えていました。
鉾立駐車場より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/55/68c4ebd56e7d417ef10a330c46d7fea7.jpg)
天気は悪くないんですが、花曇りといった感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/6afc042f29cc544fe464a903362838e0.jpg)
上の方はまだ冬ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c7/f3216629b3fc1568fae2a66c030ba9a4.jpg)
にかほ高原の名物でもある風力発電の風車群もその先の日本海も、かすんで見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dd/8acd92b77ebd4d7a19abf904be0b1fc5.jpg)
鉾立駐車場では県外ナンバーの方から、にかほ市の「元滝伏流水」や遊佐町の「小野曽の桃源郷」の場所を尋ねられました。
昨日秋田でも鳥海ブルーライン開通の県内ニュース放送していました!
初日に行かれたんですね!
桃源郷から山に上がって行くにつれて雪景色なのもいいですね(^^)
音楽がまったりしててすごく良い雰囲気が伝わってきました!
道路脇の雪も、まだまだ厚く残っているのですね。
春から冬に逆戻りの季節を味わいました。
それにしても、雄大な景色です!
ちなみに山形県では同日に蔵王エコーラインが開通だったんで
鳥海ブルーラインについてはTVに出ませんでした。(扱いが・・・)
にかほ市側では開通イベントがあって記念品が貰えるのは知っていたんですが
さすがに山形県人が秋田側から初日に通行するのは気が引けたのでヤメました。
標高が上がるにつれて雪が増えるのは当然なので雪のないところはカットしましたが
やはり標高1000mを超えると気温はそこそこあるものの、雪が結構残っていました。
雪の壁は暖冬のせいで平年より低いですが、毎年こんな感じになっていくのかも知れません。
庄内地方に住む者にとって鳥海山は特別な山であることは確かです。
上の方はまだ雪が相当ありますね。
ユーチューブを見ていると、自分も景色の中に溶け込んでいきそうです。
贅沢なドライブですね。
ここ3年程はは毎年遅くとも5月中旬までには走っています。
海辺からさして遠くない場所にある2000m超の山は珍しいようで
海抜数メートルから一気に1100m登れる道路というのは贅沢なものかも知れません。