Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

外国の切手

2022-11-11 00:12:30 | 日記
ワタシらが小学生だった昭和40年代前半は、手軽に集められる切手収集がブームだった時代で
クラスでも何人か切手収集している仲間がおり、記念切手の発売日には郵便局へ買いに行ったものでした。
ウチにその当時に集めた現在では二束三文といった感じの切手が残っています。
この時代、コカ・コーラのオマケとして世界の切手(多くは使用済み)が付いていた時期があり
当時はどこの国の切手か判らないものの、美麗で大型の切手がタダで手に入るのは妙に嬉しかった記憶があります
そこで、当時のオマケだった切手を数枚紹介したいと思います。

上段の二枚は1970年の大阪万博を記念して作られたもので、国名は「LIBERIA」となっています
「LIBERIA」は西アフリカの小国で、人口は500万人ほどですが、これらの切手は経済的に貧しい国が外貨獲得を目的に発行していたようです。
下段の二枚は野球物で、左側はベーブ・ルースと王選手、右側はルー・ゲーリックと伝説の投手、沢村栄治さんです
発行国は「RA SAL KHAIMA」となっていますが、これは何処だか判る人の方が少ないと思います。(ワタシも今まで知らなかった)
この国は「ラアス・アル=ハイマ」という小国で、アラブ首長国連邦を構成する国のひとつだそうです
調べたところ2008年時点での人口はたったの26万人のようです。


上段は世界の名画シリーズといった感じの大型で美麗な切手ですが、発行国は「YEMEN」となっています。
「イエメン」といえば中東紛争関連で聞いた国名ですが、アラビア半島の南端に位置する人口3000万人ほどの国です
今から50年以上前はこういった切手で外貨を稼いでいたんでありましょうか。
下段の花シリーズみたいな一群は国名が「MAGYAR POSTA」とないっています
そんな国知らんな~、ということでネットで調べたところ、なんとこれはハンガリー共和国の発行した切手であることが判りました
ちなみに一番左側の切手に描かれている肖像の人物は、「キタイベル・パール」という18世紀~19世紀に活躍した
ハンガリー出身の化学者のようです。(知らない・・・)
昔は全く判らなかったことが今はネットで検索すればすぐに判る訳ですから
ありがたい時代になったもんではあります。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酒田の人さんへ (Dr.K)
2022-11-11 10:20:54
昔は、切手収集というのが流行りましたよね。
私も、やはり、少し集めたような記憶があります。
記念切手発売日には、近くの郵便局まで買いに行ったことを覚えています。

そうそう、世界の切手というようなものもありましたね。
私は集めませんでしたが、今では、それらが、何処の国で発行されたものなのか、ネットで調べれば直ぐに分かるのですね。
返信する
Dr.kさんへ (酒田の人)
2022-11-11 20:32:19
昭和の時代は切手収集をする人は多かったですよね~
切手の場合、陶磁器と違って紙物ですので、保管に気を使いますし
最近では収集家も少ないようなので、一部の熱烈なコレクターに支えられているんでしょうか
ま~、伊万里もバブルの頃に比べると随分と安くはなったようには感じますが・・・。
返信する
酒田の人さんへ (遅生)
2022-11-11 22:00:01
切手、懐かしいですね。
記念切手の発売日に、郵便局前に並びました。今から思うとあの情熱は何だったのでしょう(^^;
でも、外国の切手は、今みても不思議な魅力がありますね。
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2022-11-12 07:58:17
切手収集熱が高かった頃を思うと、今は隔世の感がありますよね~
思えば、切手は数十円で購入できるので、子供にも手を出しやすかったのは確かです。
郵便事業の利益の一部を担っていたのが切手収集ブームだったんでしょうか。
返信する

コメントを投稿