酒田では先週前半で桜の季節は終わってしまいましたが、ソメイヨシノ以外ならまだそこそこ咲いているのではと思い
鳥海ブルーラインの登り口にある遊佐町の小野曽地区へ行って来ました。
ここは地域はあちらこちらに花が咲き誇っている場所でとても美しいのですが、今回は枝垂れ桜が主役です
普通の民家の庭に植えてあるなんとも見事な枝垂れ桜が満開でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/b509e55b1e16d5d7640aa22b79b7c78d.jpg)
それにしても見事な咲きっぷりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/38/99d5b43815409646b6f263e7d699e3ad.jpg)
他にもこんな場所もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/d920ad159348ea75db6bdd8aeb68cdcb.jpg)
菜の花もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/24/64ecfa0f3545a8c78462d49e2d6ca015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3d/8b0193042c45c033dc7e60c96f3bdbc7.jpg)
この小野曽地区には他にも町指定の天然記念物になっている「千本杉」、さらにはミズバショウの群生地もあるようで
いずれ行ってみたいと思っています。
十分に楽しめたようですね(^-^*)
一般の民家にある枝垂れ桜としてはあまりに見事だったので紹介した次第です。
不思議なもので、この桜に引き寄せられるように細い道を入っていったとも思えます。
私は詳しくないのですが、桜にはずいぶん種類があるそうです。
白みがかったソメイヨシノより、今回のサクラのようにピンクが強い花の方が見栄えがしますね。
やはり白っぽいソメイヨシノよりもこういった桃の花に近い
ピンクの濃い花の方がずっと綺麗に感じます。
これだけの枝垂れ桜が一般にお宅に咲いているのは凄いことかも知れませんね。