子どもにまかせた映画評ですが、毎日見ているくせに全然更新する気がないようです。。
キーボード入力の練習に、、、って思ったのに。やっぱり小学3年生にブログ管理せよ、って方が無理でしたか。。。
なので、私が見た映画の方は、こっちへ戻します。(T T)あやつが見ていて私は見ていないものは、もう、知りません。(最近では「千と千尋の神隠し」「スパイキッズ1~3」「となりのトトロ」「天空の城ラピュタ」「風の谷のナウシカ」等々、、、)
私が一緒に見たのは
ブレイブストーリー、ダ・ヴィンチ・コード、どろろ。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=sakitablog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000ICL3Z6&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=sakitablog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000HWY2JQ&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=sakitablog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000J0ZP24&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>※どろろのDVDはナビゲート版です。
「ブレイブストーリー」★★★
これは図書館で上中下の文庫版の上だけ読んで、あとは予約待ち中。最後まで読んでいないので、なんとも、、、ですが、上の現実世界の話については、ずいぶんとはしょってるなあ、という印象です。まあ、子ども向けの短いアニメにするためには、あの長い小説をはしょらないとならないのでしょうが。。。映画の方は、RPG風のあたりさわりのないものになっていました。
「ダ・ヴィンチ・コード」★★★★
封切り当時は賛否両論とびかっていましたが、実際に見てみると、映画としてまとまっているし、面白かった。残虐シーンが、、、と言う声もありましたが、子どもも一緒に見たけれど、それほどでもなかった。シラスが自虐するシーンだけは子どももうわっと言って目をおおっていましたが。。。これも原作が長いので、映画はかなりはしょっていたり、説明を映像のフラッシュですませているので、本を読んでいないとイマイチわからないのかも。。。?逆に、記号、紋章などが専門の博士の説明は映像の力がものをいうというか、本よりもわかりやすかったと思います。
「どろろ」★★★
子どものリクエストでMOVIX昭島へレディースデイに連れて行きました。
狙いがあってのことでしょうが、映像が粗くなったり、色彩が独特になったりで、ちょっとイマイチ。魔物は笑ってしまうようなものだし。日曜朝の子ども番組の着ぐるみのようで。。。笑。子どもは柴咲コウのどろろが面白いらしくケラケラ笑っていました。テーマは手塚治虫らしくかなりヘビーでダークなのですが。。。また戦争のシーンや、町内さらし首の映像、刀でありえないくらいにすぱっと人体を切断する、、、などPG-12がうなずける残虐シーンは、「ダ・ヴィンチ・コード」よりもひどいと思いましたが、子どもはそれほどこわくなかったと。。。それよりも身体の42カ所を魔物に取られて生まれた赤ん坊の姿が強烈だったようで、あれが怖かったと言っていました。
ところで魔物との戦闘シーンのジプシーキングのような音楽は???他にも西部劇?調音楽やら。衣装も、外国人が日本を意識した時にデザインするような妙な衣装&髪型???不思議ワールドを描くためなのかしら?
海外でも上映するって、本当かなあ?ちょっと、、、???
どろろの上映前のCMで「ゲゲゲの鬼太郎」「蟲師」「憑神」をやっていました。妖怪ブーム???
キーボード入力の練習に、、、って思ったのに。やっぱり小学3年生にブログ管理せよ、って方が無理でしたか。。。
なので、私が見た映画の方は、こっちへ戻します。(T T)あやつが見ていて私は見ていないものは、もう、知りません。(最近では「千と千尋の神隠し」「スパイキッズ1~3」「となりのトトロ」「天空の城ラピュタ」「風の谷のナウシカ」等々、、、)
私が一緒に見たのは
ブレイブストーリー、ダ・ヴィンチ・コード、どろろ。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=sakitablog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000ICL3Z6&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=sakitablog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000HWY2JQ&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=sakitablog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000J0ZP24&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>※どろろのDVDはナビゲート版です。
「ブレイブストーリー」★★★
これは図書館で上中下の文庫版の上だけ読んで、あとは予約待ち中。最後まで読んでいないので、なんとも、、、ですが、上の現実世界の話については、ずいぶんとはしょってるなあ、という印象です。まあ、子ども向けの短いアニメにするためには、あの長い小説をはしょらないとならないのでしょうが。。。映画の方は、RPG風のあたりさわりのないものになっていました。
「ダ・ヴィンチ・コード」★★★★
封切り当時は賛否両論とびかっていましたが、実際に見てみると、映画としてまとまっているし、面白かった。残虐シーンが、、、と言う声もありましたが、子どもも一緒に見たけれど、それほどでもなかった。シラスが自虐するシーンだけは子どももうわっと言って目をおおっていましたが。。。これも原作が長いので、映画はかなりはしょっていたり、説明を映像のフラッシュですませているので、本を読んでいないとイマイチわからないのかも。。。?逆に、記号、紋章などが専門の博士の説明は映像の力がものをいうというか、本よりもわかりやすかったと思います。
「どろろ」★★★
子どものリクエストでMOVIX昭島へレディースデイに連れて行きました。
狙いがあってのことでしょうが、映像が粗くなったり、色彩が独特になったりで、ちょっとイマイチ。魔物は笑ってしまうようなものだし。日曜朝の子ども番組の着ぐるみのようで。。。笑。子どもは柴咲コウのどろろが面白いらしくケラケラ笑っていました。テーマは手塚治虫らしくかなりヘビーでダークなのですが。。。また戦争のシーンや、町内さらし首の映像、刀でありえないくらいにすぱっと人体を切断する、、、などPG-12がうなずける残虐シーンは、「ダ・ヴィンチ・コード」よりもひどいと思いましたが、子どもはそれほどこわくなかったと。。。それよりも身体の42カ所を魔物に取られて生まれた赤ん坊の姿が強烈だったようで、あれが怖かったと言っていました。
ところで魔物との戦闘シーンのジプシーキングのような音楽は???他にも西部劇?調音楽やら。衣装も、外国人が日本を意識した時にデザインするような妙な衣装&髪型???不思議ワールドを描くためなのかしら?
海外でも上映するって、本当かなあ?ちょっと、、、???
どろろの上映前のCMで「ゲゲゲの鬼太郎」「蟲師」「憑神」をやっていました。妖怪ブーム???