Sakita Blog

1級建築士事務所Sakita Space Design主宰
崎田由紀のブログ。

多摩川人におすすめ!!

2009-09-18 19:43:14 | 本と雑誌
川の名前 (ハヤカワ文庫JA) 川の名前 (ハヤカワ文庫JA)
価格:¥ 735(税込)
発売日:2006-07

阿部夏丸の川ガキ物語は大変面白かったけど、愛知県の話だなあ、と思っていたら、この川端さんの物語は多摩川が舞台!多摩川の、架空の支流(野川の支流という設定)の流域に住む小学5年生の夏休みの物語。奥多摩でのキャンプなど、目の前に風景が浮かぶような描写はたまりません。
住所、というのは、人間が勝手に自然と無関係につけたもの。それよりも川の名前で所属しよう!というのが面白い。
小学6年生の阿部夏丸にすっかりはまった息子に読ませようと思って買ったのですが、これは大人が読んでも面白いと思う!阿部夏丸が小さな日常的な事件を描いているのに対して、こちらはマスコミも巻き込んだ壮大な事件だったりして、盛り上がるしね。
タマちゃんとか、そういう現実にあった話をちょっと考えちゃったりもしたりね。
私も一度でいいから、昭島から羽田まで、カヤックで下ってみたいなあ。。堰がネックだけど、昭島から下ならそんな急流、瀬とかなさそうだし。。。
Hamura Kujira ←この夏の川ガキ


Macの死亡と復活顛末

2009-09-18 19:23:32 | Mac

8月末、Macちゃんのご機嫌がななめになり、起動時にファイルアイコンがでて起動不能になることが数回。その時には強制終了して再度起動すると起動していたので、「夏バテかなあ?」なんて思っていたのですが、、、、。
9月になって、突然、起動するとジャーンという起動音はするものの、そのごグレーのアップルマークのまま、うんともすんとも動かなくなってしまった。しばらく様子をみていると、ブーーーーーーンという猛烈なファンの音はしていて、「暑いのか?暑くて起動でけんのかあ??」と思い、前に確認した後ろの排気口の埃をチェックしてみても、埃はなく、、、、。
なんどやっても、また、取り説にある3通りの方法での起動、DVDからの起動などいろいろ試してみたものの起動せず。。。
そのまま脳死状態で緊急入院されてしまいました、、、。
1週間後に退院して来た時のカルテには「ハードディスクの損傷があり、ハードディスクを交換しました。49350円也。」とのこと、、、、。
このiMacG5は2006年1月に購入したもので、念のためにと高額なアップルケア3年保証に入っていたのですが、、、3年8ヶ月後に脳死とは、、、。
3年過ぎたら壊れるようにプログラミングされていたりして???と勘ぐってしまう私。。。
無事退院したものの、脳移植されたとあって、全くの別人、完全記憶喪失状態。アプリも全くナシ。ここからのリハビリにさらに1週間がかかってしまいました。。。
まず、バックアップをとっていたのですが、それを復旧するためのバックアップソフトも消えているではないか?!それをダウンロードするところから開始!
そして外付けHDDにバックアップしていたものを復元すると、、、?ファイルだけ??え?アプリはどこ~???一瞬真っ白になりましたよ~。
しかし、よくよく探すと「名称未設定」というバックアップが容量が大きいぞ。あやしい。。。復元したら、この中にアプリがあった~ほっ。
しかしなぜかiPhotoが旧バージョンでライブラリが開けなかったり、いまだにiCalが原因不明で開けなかったり、まだまだ後遺症が、、、。とほほ。
とりあえず、なんとか仕事できるまでになって(iCal使えないのは不便だけど)、ホッとしているところです、、、。
そんなこんなで全く更新していなかったというわけです。
バックアップって大事だなあ、、、と痛感しました~。
で、スノウレパードがでて、タイムマシンというよさげなバックアップアプリが入っているので、いっそ変えんべか?と思ったら、このOS、インテル入ってないとダメなんだって~。なんで~??とほほ。
あと2年くらいタイガーちゃんでがんばって、マシンごと買い替えか??
でもiMacだからモニター一体型なんだよねえ。。。むむう。


平成21年度2級建築士試験 設計製図

2009-09-16 17:18:45 | 建築士試験

9/13に2級建築士の設計製図の本試験がありました。
問題を入手しましたので、エスキスしてみました。ご参考まで。
(画像をクリックで拡大)
09seizu_4
09seizutate
今年の課題は「商店街に建つ陶芸作家のための工房のある店舗併用住宅」ということで、例年よりは狭小な敷地が設定されるのではないか?という予測をし、SS学院では縦型のプランもたくさん練習してきました。
しかしながら間口が10mというのはやっていなかったので、みなさんびっくりされてしまったのではないでしょうか?
通常の隣地あき1.5mを取ると、間口7mになってしまい、3層構造の基本形は入らなくなってしまうからです。しかし、1mまで寄せていいよ、と言う話もしていたので、それができた方は8mの縦型にできたのではないでしょうか?
これは実はヒントとしては「建築物の外壁面及び柱面は隣地境界線から500mm以上離すものとする。」という条件を逆手に取って読み解けば、「有効500空いていればいいのだから心心1000で十分である」となるのですが、読み解けたかどうか??

次の難題はアプローチです。「工房への材料等の搬出入路は、有効幅員1200mm以上とする。」ということは外構は心心1000mmしかないのですから、アプローチを取ることができません。そこで二つの考え方が出て来ます。
ひとつは上の案の、10mの奥行きの通常の3層構造(間口8m)に、一部突出させる方法。突出部分の間口を4mにすれば、アプローチが確保できます。この場合、兼用するアプローチは店舗と工房で、こちらのほうが正統派の考え方といえるでしょう。
もうひとつは下の案の、ピロティでアプローチを確保する方法。これはSS学院が出している解答例とほぼ同じです。こちらでは、兼用するアプローチが住宅と工房になっています。いままでさんざん「住宅部分と店舗部分は出入り口を明確に分離し、、、」とやってきたみなさんに、これをやれというのは少々酷かもしれませんねえ。ただし、今回の問題文をじっくりと読むと「上記の各出入口へのアプローチと工房への材料等の搬出入路は兼用してもよい。」となっていて、「住宅と店舗がわかれていれば、工房と住宅のアプローチは兼用してもよい」と読み取れます。

それから、私の解答例で住宅部分のアプローチへのスロープが100ずつ2段階になっているのは、皆さんが練習して来た断面図では、1階床スラブがGL+100と-100の合計200の厚さになっているため、ピロティ部分はどうしてもスラブがあるために+100になってしまうからです。そこらへんがSS学院の解答例はちょっとインチキ。
このアプローチが解決できた方は、2階、3階はわりと簡単に解けたのではないでしょうか。上の案が横型、下の案が縦型になっています。どちらも直前エスキース補講で練習したので、大丈夫だったのでは?

今回子ども室の位置が、SS学院もN建も北になっているのですが、小学生なので南に持ってきたいですよねえ?

他には、2世帯って言ってないくせに、2世帯って、ちょっとズルいですよね。おばあちゃんがいる課題はやりましたが、2世帯はやっていなかったことが悔やまれます。

作図では、心配していた矩計図や梁伏図がでなくてホッとしましたが、断面図に見えがかりの開口部を描け、という展開を要求して来たことが新しい特記事項でした。
これは全く練習していなかったので、ちょっとやられちゃったなあ、、、って感じです。実務で描いている方は、開口だけですから、何ということはないのですが、、、。
皆さんの朗報をお待ちしております!!!!

ちなみにN建学院の解答例はこちら