(画像の写真は、「花の庵」さなえさん より おかりしております
”メタセコイア”)
父に思いを寄せてつくった句のあれこれ。
元気かと父がさしだすぬくい杯
父の日もそうでない日も父と呑む
どこかしら父に似たひと好きになる
男らしい人で拳は振りあげぬ
家まもる父の背中の傷幾多
父とおいしいものを食べ、お酒をのみ、話す時間は
とてもこころ満たされるものだった。
一緒に過ごして楽しく、そして一本筋のとおったひとだった。
淡々と告知する側される側
泣いてなどおれぬほんとの一大事
福音のように響いた転移なし
気を逸らすこともひとつの生きる知恵
ユーモアはこんなときでも笑うこと
健康そのものだった父が、いのちをおびやかされる悪性の病に。
不安と希望に揺れうごく日々。
急ぎ手術を受け、病巣は取り除けた。
転移のない初期のものであったことにひと安心するが、
術後の痛みはなかなか癒えず、
そして 術後わずか4ヶ月たらずで再発が判明する。
父の肺がんは、多形がんという、
たぐい稀な悪性度の高い組織型だった。
早期に再発・転移を起こし、抗がん剤にも抵抗性。
めずらしいタイプの組織型なので、データも少ないが、
いろいろ調べても、完治した例を見出せない。
暗澹たる気持ちになった。
一方で、父が完治した最初のひとになればいいんだ、
希望を持とう。
とも思った。
試練とはこうも続くか空に問う
神さまにねだろう寿命もうすこし
過去形にまだしたくない物語
ないよりはいいと胸張る空元気
日がすこし翳ったままの発病後
いまは泣けいつか笑える日も来よう
当初は、急ぎ抗がん剤治療をと言われた。
が、その後まもなく、
まだじゅうぶん体力もあり元気に過ごせているので、
今のそのちからを保ちながら病と共存する道をと、
医師からすすめられた。
わたしは、効果の望みが少なくても、
医師からはきっと抗がん剤をつよくすすめられるだろうと思っていたので、
これは意外なことだった。
もとより、
抗がん剤におそらく効果はのぞめないだろう、
いま父にある体力を、免疫力をうばうだけにしかならないだろう、
と考えていたわたしに異存はなかった。
もちろん、やってみなければわからないかも知れない。
けれど、このまま父の生命力にゆだねるほうがのぞましいと
直感してうたがわなかった。
寿命の長さよりも、たいせつなのは質。
父も母も弟も、それを自然に受けいれてくれた。
けれどそれは、治癒をめざしての治療をやめるということ。
痛みや心身のさまざまな苦痛をとるための緩和ケアを受けながら、
いつ訪れるか知れぬ終末を、いやでも意識させられることになる。
が、その日までの日々を悔いなくたいせつにともに過ごそうと決める。
毎日、気持ちは揺れた。
いつその日が来ても、父と母を支えよう。
その日が近いことも覚悟した。
けれどそれでも、ひとすじの希望を胸に抱きつづけた。
逆境で真価をみせたああ男
わずらいを捨てて今日だけ見て生きる
ケセラセラなにがあっても受けいれる
第三の道はないかと思案する
病床の父と眺めるカレンダー
いつか来る別れの日まで愛を積む
けれどなお願ってやまぬ父の治癒
いま生きて在るひと過去になる別れ
病のなかにあっても、
臥してからも、父はやはり父だった。
父らしさは、さいごまでうしなわれることはなかった。
いさぎよくて、美しくて、つよくて、やさしくて、みごとだった。
この世でのさいごの息をふかく吸う
潮どきを悟ったように花が散る
来年はもうない父と見たさくら
散る日まで椿は椿父は父
いてくれるそれだけでいいひとが逝く
正解はそれぞれにある看とりかた
去ってより存在感が増してくる
そこここにぬくもりのこし死出の旅
尽くしてもたりぬと思う父看取る
秋立ちぬ夏いっぱいを生きた父
8月8日の立秋の頃、父は旅立った。
8日に日付が変わってまもない真夜中、
わたしの目の前で、この世でさいごの息をしてくれて、
しずかにその呼吸を止めた。
存在の大きさを知るその不在
白萩は咲いて散るまで白い萩
風流れいるべきひとがいなくなる
常夜灯消えてしるべをさがす指
もういないひとのぬくもり消えぬ部屋
日々拝む遺影の父はきょうも笑む
祈ることばかりであった年も暮れ
ゆっくりとこのさびしさに慣れてゆく
本当は、このさびしさに慣れることはない。
ただ、父のいなくなった世でも、
わたし自身の人生を淡々と、でも精いっぱい生きていくだけ。
喜んだり、悲しんだり、泣いたり笑ったりしながら。
のこされた、母や弟とともに。
わたしのまわりの、愛するひとたちとともに。
けれど、まだどこか、
喜怒哀楽の振幅の、レベルが一段低いなかで生きている自分を
感じている。
父にあいたい。
こんなにも広かったのだ父の傘
にほんブログ村