今までの暑さが嘘のように涼しく、凌ぎやすい一日でした。
でも台風の影響で、風も強く、2時ごろ強い雨が降りました。
先日購入したミソハギと女郎花を塀の縁に植えました。
暑さで今にも枯れそうな状態でしたが、
昨日、今日の雨で元気を取り戻しました。
根が定着してくれればと思います。
女郎花と、ミソハギのピンクがマッチしています。
今までの暑さが嘘のように涼しく、凌ぎやすい一日でした。
でも台風の影響で、風も強く、2時ごろ強い雨が降りました。
先日購入したミソハギと女郎花を塀の縁に植えました。
暑さで今にも枯れそうな状態でしたが、
昨日、今日の雨で元気を取り戻しました。
根が定着してくれればと思います。
女郎花と、ミソハギのピンクがマッチしています。
午前中、砂を被っていじけていた劉の髭を掘り起こして、
玄関前の、大谷石の縁に植え替えをしまいた。
こちら右側の大谷石に、
そしてこちらは左側です。
こんな具合になりました。
龍の髭は強いので、暫くすると増えて綺麗な緑色になるでしょう。
午後は、義理姉の所に行って、先日亡くなった義理兄の35日でお線香をあげさせてもらいました。
義理姉は元気で、嫁いでいた娘が赤ちゃんと共に1ヵ月実家いました。
義理姉も娘が傍にいてくれて、心強かったと思います。
主人と姪の赤ちゃん、この一カ月で首もしっかり座り、寝返りも出来て、
赤ちゃんの成長の速さに驚きました。
人見知りしないで、いつも御機嫌がよく皆に可愛がられていました。
今日、姪は嫁ぎ先に帰り、義理姉は一人暮らしになります。
義理姉から、形見として、好きな物を選んでと、桐箱入りの陶器を何箱か出され、
私達は、人間国宝の田村耕一の湯呑を戴きました。
亡くなった義理兄は、お付き合いで色んな物を買っていたみたいです。
田村耕一の花瓶は家にも有り、
50年前、佐野で退職した舅がお祝いとして貰った鉄絵の花瓶です。
価値の判らない私は、この花瓶にススキを生けて十五夜をした所、
主人に大切な物だがら、あまり使わないように言われて、
気軽に使えなくなり、仕舞いきり状態の花瓶です。
幾分涼しかったので、庭の草取りに励みました。
暑さにかまけている間、バラも夏バテをして、葉が落ちてしまい、
肥料を与えてみました。
先日購入したミソハギも鉢から出して、庭の3ヵ所に植えてみました。
根が付けばいいのですが。
主人の担当の金魚達、ホテイアオイの下で餌を催促していました。
池を壊したので、主人が手頃の水槽を購入しました。
下の水槽は増えて来た、ホテイアオイを移し替えました。
ホテイアオイ、薄紫の花が咲けばいいのですが・・・。
何年か前、ムクゲを刺し芽をして根が付き、今年の春、
庭に植え替えたら、今日初めて一花咲かせました。
蕾をたくさん付けているので、楽しめそうです。
庭の雑用で、くたくた気が付けば夕方5時、
夕飯めんどくさい!。
夕方、主人が市内で飲み会なので、私も東武デパートに落し物のイヤリングをもらいに、車で出掛けました。
40年身に着けて、とても愛着の有るイヤリングです。
また拾って届けてくれた、ビァーガーデンの係りの人に心から感謝しました。
帰りは主人を下ろして、途中ファミレスで一人食事をして帰ってきました。
美味しく戴き、満腹です。
昨日のビャーガーデンにイヤリングを片方落としたようで、
昨夜は、失くしてしまうと思い、酔う前にバックの中に入れたのですが、
帰って来て、入念にバックの中を探しても有りませんでした。
ダメ元で朝一番にデパートに連絡して、
落し物担当の人が屋上に行って探してくれましたが、
見当たらないとの事、
「ビャーガーデンの従業員が午後来たら、聞いてみます。」っと言ってくれました。
夕方係りの方から再度電話を戴き、「ビャーガーデンの従業員が落し物として、
届けてくれました。」との電話が有り、イヤリングはテーブルの下に有ったとの事です。
落としたイヤリングは象牙で出来ていて、首飾りと一緒に40年前に購入した物でした。
今回失くした事で、とても残念に思い、これから大切に扱いたいと思いました。
高校時代の友人を誘って、デパートの屋上のビャーガーデンに行ってきました。
ビャーガーデンは40年ぶりです。
色んな種類のビールを飲んで、ジンギスカン鍋を食べて、
話も盛り上がり、友人は自営業なので、彼女の会社の公認会計士の話をしていたら、
その噂の会計士が突然表れ、挨拶されてビックリしました。
会社の人達7~8人で来て、少し離れたテーブルで飲んで入るとの事、
偶然ってあるんですねぇ。
久しぶりの友人との飲み会、時間も忘れて3時間、飲んで食べて、
楽しい時間を過ごしてきました。
今日は特に厚かったので、ビールがとても美味しかったです。
またねぇ~っと友人は自転車、私は電車に飛び乗って帰ってきました。
主人が庭で、木工用の万能テーブルを出して、カンナ削りをしています。
前からお願いしていた、電話台に取り掛かっていました。
頭でイメージしているらしく、組み立てられる用に木材を切っていました。
いざ組立ると、4本の足の長さが若干違っていて、
少しガタガタ気味、なにやら電動工具を使ってみたが、
思うように使いきれなく、自身を無くして消沈気味のようでした。
自分が思い描くように道具を使いこなせないんです。
気を取り直して、また最初からサイズを測りながら、削り直しをしました。
まぁ、なんとか形になりました。
大工さんが残して行った、秋田杉の板が有ったので、
それを切って、回りに打ち付けました。
なんとか、形になりました。
おかげで、床に置いていた電話の場所が定まりました。
暑い中、ご苦労様でした。
今日は宇都宮の宮祭り、
若い頃は浴衣を着て毎年のように行っていましたが、
ここ10年は行かなくなりました。
主人だけが、お酒に釣られて出掛けています。
私は、自転車でホームセンターに絵手紙の材料と、
キッチンの小窓に付けるレースのカーテンと、
園芸店では、ミソハギと女郎花を購入してきました。
どこに植えようか思案中です。
夕顔を戴き、絵手紙に描きました。
明日は夕顔のとろっとした煮物を作ろうと思います。
家の冷蔵庫のドアのゴムパッキンの閉まりが甘くなり、
錆びも目立ってきました。
購入してかれこれ20年経ち限度かなっと思い、
新しい冷蔵庫を購入しました。
真空チルドが付いていて、
氷も自動で出来きて、
その上、節電タイプの優れもの、
新しい物好きな主人は、自動で出来た氷が見たくて早起きしていました。
今日のポッポちゃん、庭の桜の枝に止まり一休み。
暑かったので、嘴を開けて、喉を震わせていました。
その内、降りてきて、餌を啄み、見ていると癒されます。
今日100均で購入した、観葉植物のぺペロニア、
最初見た時、偽物かなぁと思って、店員さんに聞いたら本物との事でした。
いまや100均もバラエティーにとんだ商品が有り、店内見ていて楽しいです。