雀の日記

ようこの人生散策

11月20日 主人が物置掃除

2019-11-20 16:51:09 | Weblog

主人が、物置の掃除をしています。

この家を建てた時、物置は買わないでおこうと思っていました。

前の家の時、物置が3つあり、その中のほとんどが主人の本で、

スーパーの袋に本をごそっと入れて、

放り込んであり足の踏み入る隙間もありませんでした。

娘2人に来てもらい物置の掃除を手伝ってもらいました。

 

廃品回収のトラック2台来てもらい、

その他、段ボールで100箱あり、60個は処分して、

残り30箱は義理姉の物置に置いてもらいました。

 

話が反れてしまいましたが、

物置を買うと、また主人が本をため込むのが嫌で反対しました。

それでも無断で物置を買ってしまいました。

何が入っているのか、あまり関知しませんが、

主人は、お金以外はなんでも溜め込む性格なので、

なんでもかんでも物置に入れ込んで、ガラクタの温床です。

今日は、みんな外に出して、物置の大掃除をして、

ゴキブリがいっぱいいたと、明日バルサンを焚くと言っていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日  お見舞い

2019-11-19 17:16:15 | Weblog

主人の次姉の旦那さんが大学病院に入院したので、

義理姉3人を乗せて、お見舞いに行ってきました。

9月に主人の長姉が同じ病院に入院して11月14日退院して、

翌日の15日に次姉の旦那さんが入院して、

昨日、内視鏡の手術をして、明後日退院だそうです。

旦那さんは点滴をしていましたが、顔色もよく元気でした。

後ろの座席に兄嫁、長姉、3姉達が乗り、

おしゃべりが賑やかです。

帰り、兄嫁宅でお茶を飲んで帰ってきました。

紫芋の羊羹、美味しかったです。

栃木県のソウルフード「しもつかれ―」見た目はイマイチですが、食べると美味しいです。

 

主人の81歳の長姉は14日に退院して県外の家には戻らず、

一人暮らしの3姉宅で養生しています。

義理兄嫁は今年84歳ですが、一人暮らしで足腰も丈夫で元気です。

義理姉達はパラフルで元気で女は強いと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月18日  脱衣場の掃除

2019-11-18 17:38:27 | Weblog

今日は脱衣場の掃除をしました。

クローゼットの中の棚、上からフェスタオルの棚が2段、バスタオルの棚が1段、

私の雑貨が1段

主人の雑貨類が1段、

シャンプ、石鹸、入浴剤が1段、

一番下の段は足ふきマットのストックです。

掃除をすると何が足りないか、意外な物も発見出来ていいものです。

洗濯機の下の掃除は、主人に手伝ってもらい拭きました。

洗面台の下の収納も掃除をして、

今日は、ほどほどで止めました。

 

冷蔵庫の卵が余っていたので、

プリンを作りました。

茶碗蒸しの器を利用しています。

鍋に約3㎝水を入れて、その中に直接、茶わん蒸しの器を入れて、

ごく弱火で1時間まちます。

夕飯の後食べたら、なめらかで美味しかったです。

今回は、卵と砂糖をハンドミキサーを使ったので、

なめらかなプリンが出来たのかなぁ~?っと思っています。

主人も「孫に食べさせたい!」っと言いました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日 小春日和

2019-11-17 17:15:46 | Weblog

今日はポカポカ陽気で気持ちが良がいいので、

お昼はうどんと天ぷらを揚げて、外で食べました。

うどんは水沢うどん、コシがあり美味しかったです。

左のお皿のがんもどき、煮物にしても美味しいのですが、

オーブンで焼くとカリッとして美味しいですよ。

 

今日は下駄箱の中を掃除して、

ついでに玄関のタイルもタワシで擦りタオルで拭きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日 甥の引っ越しの手伝い

2019-11-16 22:47:17 | Weblog

主人の甥が中古の家を購入して、

今日は引っ越しの日で、主人の運転で義理姉を乗せて、

車で1時間の所の甥の家に向かいました。

甥は子供の頃からよく家に遊びに来て、

私の子供の面倒をよく見てくれました。

主人は荷物の運びの方を手伝って、

義理姉と私は子供のお守です。

甥には子供5人いて、

その母親の〇〇ちゃんも子供を保育園に預けて、パート勤めをして頑張っています。

長男は4年生でクラブ活動で留守で、

次男、小学2年、保育園年長の長女と、保育園年中の次女と、

1歳3ヶ月の3男のヨチヨチ歩きのおチビちゃんを見てきました。

上の女の子は口も達者で諍いの原因で喧嘩もするし、賑やかで疲れました。

 

甥の家は庭も広く、家も大きいので手入れが大変だと思います。

 

ツツジが多いので花の時期はきれいだと思います。

荷物の運搬も終わって、5時過ぎ帰って来て、

義理姉が夕飯をご馳走してくれました。

主人はトンカツ定食、

私は大粒牡蠣フライ定食を注文しました。

大粒の牡蠣フライで、美味しく戴きました。

お腹が一杯で満足!満足!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日 文化祭のお手伝い

2019-11-15 22:07:51 | Weblog

明日は地区の市民センターの文化祭で、

作品展示のお手伝いをしてきました。

早目にお手伝いを終えて、家に戻ってキッチンの掃除をしました。

今日は、スプーン、フォークの入った引き出しと、

シンクの下の掃除です。

2人暮らしなので、スプーンもフォークもナイフも少しづつ処分しました。

お掃除は物がないのが楽です、なるべくシンプルにそぎ落とした生活がいいのかも。

ほぼ今日でキッチンは終わりました。

あとは下駄箱と脱衣場のタオル入れの棚です。

お掃除は次から次と、きりがないですね。

 

玄関に先日購入した、ツリーを飾りました。

雪だるまとサンタクロースはダイソーで購入し華やいできました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日 スマホ修理

2019-11-14 17:25:37 | Weblog

日に日にスマホのバッテリーの減りが早く、

充電してもすぐにバッテリーがなくなってしまい、

先週、修理店に電話を入れると、今日予約を入れてくれたので、

車で30分の所のお店に、主人の運転で行ってきました。

いくつも有る同意書のチェックに時間がかかり、

バッテリー交換の時間は10分位で終わりました。

カラフルなケースがたくさん有りました。

修理を終えて、

1階の食料品売り場で、夕飯のトンカツと、蟹クリームコロッケを買って帰ってきました。

 

午前中、キッチンのレンジフードの掃除をしました。

去年、友人に換気扇の油汚れで難儀している事を言ったら、

100円ショップでフィルターを買って磁石で貼り付ける事を教えてもらい、

実行しました。

ガードを取り外して見ると、フィルターは茶色い油で汚れて、

結構な油を吸い込んでいたので、その分お掃除も楽でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日 食器棚掃除

2019-11-13 16:58:03 | Weblog

今日は食器棚の掃除をしました。

毎日使う食器は決まっていて、使わない食器は処分すればいいのですが、

なかなか踏ん切りがつきません。

掃除をしていて、43年前の新婚の時に買ったコーヒーカップが出てきました。

 

 

あの頃は夢があり、気に入ったカップを買っていました。

でも3客のみで、止まってしまいました。

そろそろ終活で、どうしましょうかね?

 

このカップは実家に有ったもので、父が濁酒を作って、

このカップですくって飲んでいたのを思い出します。

昔、両親が名古屋に住んでいた頃、母が陶器工場で働いていて、

その頃の物だと聞いた事があります。

 

お酒の好きな主人なので、お猪口が増えます。

食器棚の下に3段の引き出しがあり、

大きなお皿、丼、茶たく、銘々皿はそこに置いています。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日 そろそろ大掃除

2019-11-12 16:23:18 | Weblog

秋のポカポカ陽気が心地良く、このまま居間で編み物をしていたいけれど、

大掃除が頭を過ぎります。

キッチンが一番大変で、少しずつやろうと、

今日は電子レンジ回りと、調味料の棚と、雑貨の入れる所を掃除しました。

お掃除に没頭していると、主人のお昼が気になります。

最近、ホットサンド機を購入して、主人がハマっています。

 パンの間に、チーズとキャベツをベースに残り物をはさめて、

5分ほど焼くとコンガリ焼き上がります。

いつでも焼けるように、パンに食材を乗せて、

主人のお腹が空いた時に焼いてもらおうと用意して置きました。

なので気をもむ事なく掃除に専念できます。

主人は、焼きたてをふぅふぅしながら「美味しい~」っとほおっばっていました。

 

夕方、夕日を背にした富士山が綺麗でした。

 

 家から富士山が見えるなんて、とても贅沢だと思います。

 

 今日は満月、

先日、保育園に通う孫が、先生とお月様を見ていて

「お月様、こっちにおいで、」っと言ったそうです。

写真を撮ってみましたが、三脚がないのでぶれてしまいます。

息を止めて、やっと撮れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日 縁側のニス塗り

2019-11-11 22:51:12 | Weblog

昨日から主人は縁側メンテナンスをしています。

縁側は居間とキッチンに付いていて、

日光と雨でニスが剥げてきたので、

電動サンダーで剥げたニスを取り、その上にニスを塗ります。

私は、居間でテレビを観ている訳に行かないので、

ニス塗りを手伝いました。

昨日、サンダー掛けが手抜きだったので、

ニスを塗ると、黒い所が目だって、今日またやり直しをして、

ニスを塗りました。

明日、二度目のニスを塗って完成です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする