午後の電車で、次女と孫の〇君がきました。
約1ヶ月ぶりの再会です。
お喋りも達者で、自己主張もして
ますます面白くなってきました。
主人はべったり〇君に付きっきりです。
夕飯は鯖の味噌煮、シュウマイ、サラダを作り、
○君、鯖の味噌煮の甘味噌が気に入って、ブロッコリーに味噌を付けて
食べていました。
夕食後、長女が帰り、その後、長男ファミリーが来て、
〇君、お兄ちゃん達が来て嬉しそうです。
午後の電車で、次女と孫の〇君がきました。
約1ヶ月ぶりの再会です。
お喋りも達者で、自己主張もして
ますます面白くなってきました。
主人はべったり〇君に付きっきりです。
夕飯は鯖の味噌煮、シュウマイ、サラダを作り、
○君、鯖の味噌煮の甘味噌が気に入って、ブロッコリーに味噌を付けて
食べていました。
夕食後、長女が帰り、その後、長男ファミリーが来て、
〇君、お兄ちゃん達が来て嬉しそうです。
午前中、車で10分弱にあるお墓にお参りに行ってきました。
駐車場も混んでいて、お参りする人も多く見かけました。
午後は長女が電車で帰ってきました。
主人は義理姉宅に甥姪達ファミリーが来ていて、
夕方お呼ばれに行く事に。
私はスーパーに買い物に、夕飯にチャーシューを作る事に、
バラ肉かたまりを3本買い、ネットに入れて、
フライパンで焦げ目を付けました。
その後、圧力鍋に醤油、砂糖、お酒、水半カップ、
青ネギ、生姜を入れて、バラ肉を入れて40分弱火で煮ました。
40分経って冷まして蓋を開けて、
肉を逆さにして、蓋を開けて強火で煮詰めました。
煮汁が少なくなったら完成です。
味もしみて、美味しそうです。
1本は義理姉宅に持って行きました。
肉が柔らかく、美味しく出来上がりました。
明日は彼岸の入り、早いのですが、
鹿沼に有る実家のお墓参りに、主人と行ってきました。
お寺の駐車場が数台しか置けないので、混むのを避けて、
今日にしました。
お墓の石に刻まれた戒名は、
両親と祖父母、曾父母の6人です。
書き写そうとしましたが、上手く読めず、
主人が車から薄い白い紙と鉛筆を持って来て、
紙を石の上に置いて鉛筆で擦ると、拓本みたく文字が浮き出てきました。
6人の戒名を写してくれ、なかなか気が利いた事をしてくれました。
鹿沼は不慣れで、よく道を間違えてしまいます。
今日も行くときカーナビをセットすればいいのに、
面倒くさがりの主人はセットしないで、
案の定道を間違えて遠回り、途中からセットしても、
曲がる所曲がらないで、乗っていてもハラハラします。
今日は、主人の毛布をバスタブに入れて、ユーチューブで音楽を
聞きながら、足踏み洗濯をしました。
主人は朝風呂入るので、お湯が温かいのです。
亡くなった母は、昔お湯を沸かしてタライで洗濯をしていました。
母は「お湯だと落ちが良い」っと言っていました。
洗った毛布は、気持ちいいです。
お昼は、主人がラーメンを作ってくれました。
スーパーで買った佐野ラーメンです。
主人はモヤシと肉を買いにスーパーに行って、
主人なりに作るとなると拘るみたいです。
ラーメンも色んな種類があるので、食べ比べると違いがあり
我が家のマイブームです。
今日は庭の雑草が目だってきたので、草取りをしました。
あっちもこっちも雑草が気になり、
1ヶ所を終えて、次はここと自分に言い聞かせて、
コツコツと時間を見たら5時、今日はこれで終了。
1週間まえから、居間から赤いの見えていて、
今日近くで見たら曼珠沙華でした。
もうこの花の季節なんですね。
曼珠沙華と言えば、日高市の巾着田が圧巻なんですが、
今年はコロナで曼珠沙華祭りは中止で、
花も刈り取られてしまうそうです。
花には罪がないのですが、、、。
前、義理姉からサツマイモを戴いて、
食べたら栗のように美味しく、蒸かしたようでもなく、
義理姉に聞いた所、電子レンジで使える調理器具で作ったとの事、
先日行った100均で、レンジ調理機を見かけたので買ってみました。
早速、おサツマを入れて約五分、
取り出して見てみると、箸が通りました。
食べてみると、義理姉から貰った味でした。
おサツマの水分が凝縮されて、栗のような味です。
「栗より、うまい十三里」と言うのは、
栗(9里)サツマイモはそれより落ちるとの事で(8里半)と称されて
いたそうで、
栗(9里)よりウマイ(4里)9+4で=13里だそうです。
昨夜も昔の歌謡曲をやっていて、
主人は夜遅くまで聞いていました。
日中、暇を持て余している主人を誘ってカラオケに行ってきました。
2時35分にカラオケ店に入り、フリータイムにしました。
もう何年もカラオケ歌った事無く、声が出ませんでした。
主人は次から次と曲を入れて、上機嫌で歌っていました。
カラオケルームは時間を忘れてしまう魔法の部屋です。
主人に「そろそろ帰りましょ」っと言うと、
帰る素振りはなく困りました。
結局お店を出たのが7時55分でした。
スーパーの半額海苔巻き、稲荷すし、クリームコロッケを買って
夕飯にしました。
主人は「また行こうね」っと
何度も言って子供のようでした。
そうね、夫婦で細やかな楽しみを見つけました。
今までの猛暑酷暑が嘘のように凌ぎやすくなってきました。
少しやる気が出てきて、余り毛糸を出して、
編み始めました。
何を作ろうか思案中です。
撮りためていた映画の録画を観ながら編み物をしています。
今日観たのは、私が高校生三年の夏休み、
足尾の友人と勿来に住んでいる親戚宅に泊まりに行き、
勿来海岸にて、、、
その時、映画館で上映していた映画、
「ロミオとジュリエット」オリビア・ハッセーと
レナード・ホワイテング、音楽ニーノ・ロータ、
ロミオもジュリエットも若く美しく、
感動は長く心の中で、薄らぐ事はありませんでした。
パンフレットを大切にして、
紙粘土でジュリエットの人形も作って、
戸棚のケースに仕舞っていたのですが,
見つからないのです、ショック!です。
50年経って改めて映画を観て、
私の心はあの時と違い、愛する情熱が無くなりました。
小雨が降ったり止んだり、
気温が25度、湿度が80%、身体も幾分楽です。
庭先の紫の花、ルエリアが咲いていて、
あとで写真を撮ろうとしたら、夕方にはすっかり花を落として、
一日花なんですね。
今日は早めに写真を撮りました。
暑さにも寒さにも強く、育てやすい花です。
シュウメイキクの白が紛れ込んでいました。
ピンクのシュウメイキクもあったのですが、
いつの間にかとろけてしまいました。
いつの間にか、庭のススキが穂を出していました。
6年前、ご近所さんから戴いた時は小さい鉢に入っていて、
自由植えにしたら増えてきました。
蓮の実も一緒に生けてみました。
今年は蓮は葉も小さく、花も3個しか咲かずダメでした。
毎年、3月に土を入れ替えして、今年は日当たりの良い所へ
場所を買えたのですが、答えてくれませんでした。
来年は、縮小しようと思っています。
8月になって急に暑く、雨も少なくてそれも原因かもしれません。