雀の日記

ようこの人生散策

4月10日 絵手紙

2022-04-10 18:15:49 | Weblog

去年の暮に青森産の土つき牛蒡一袋(15本)を買い

庭に埋めて、少しづつ食べていました。

太い牛蒡でしたが、柔らかく美味しい牛蒡で、

キンピラ、けんちん汁、重宝しました。

残りの1本から、葉が出てきました。

芽が出た頃は、緑と黄色が鮮やかな色でしたが、

その内、色が褪せてきてしまいました。

絵手紙に描こうと、牛蒡を抜いたら、葉も付け根から折れてしまいました。

こんな感じで、芽が出ていました。

はがき2枚を貼り合わせて、描いてみました。

描き終わって、牛蒡の葉を生ける事に、

手頃な灰皿を花瓶代わりに使ってみました。

油滴天目がきれいに出ています。

下の写真は、灰皿を逆さにして見ても、釉薬の流れが綺麗です。

主人はタバコを止めて2年が経ちます。

 

今月から絵手紙教室始まる予定でしたが、

コロナが収まらないので、お休みの連絡がありました。

みんな元気かなぁ、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月9日 シジュウカラ

2022-04-09 20:52:53 | Weblog

シジュウカラ、巣箱の中に巣を作って、

昨日は1度だけ巣の中に入って行くのを見ました。

巣箱を作ったのは、2年前の4月11日、孫の誕生日の日です。

2年目にして、やっとシジュウカラが入ってくれました。

10日前、ツガイで動物の毛とか藁とか頻繁に運んでいました。

巣箱の中は見られないけれど、

抱卵していると思います。

鳩の場合は、2時間から3時間で交代で抱卵していましたが、

シジュウカラは交代で抱卵はないかもしれません、

雌が担って抱卵しているかもしれません。

かわいい雛の巣立ちが見たいです。

ひまわりの種を食べて、飛び去って行きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日  お掃除日和

2022-04-08 21:03:24 | Weblog

主人は次女から要請があり、孫の〇君のお守に

朝の電車で東京に行きました。

普通はおばぁちゃんに要請があるのに、

我が家ではおじぃちゃんが行きます。

私はこれ幸いに、お掃除にエンジンが掛かります。

まずは、主人の布団カバー、シーツ、パジャマ、

炬燵カバー、座布団カバー、の洗濯、

次は、お風呂掃除、カビキラーで隅々まで手を伸ばします。

お昼はおむすびで済ませて、

玄関のタイル掃除、タワシでゴシゴシ、タオルで拭き取ります。

生ごみ入れの容器を洗い、日光消毒、

車を洗車をして、車の中を掃除機を掛けて、

主人の携帯メガネが座席の下に発見、

足元マットもタワシでゴシゴシ水洗いして、

脱水を掛けると直ぐに乾きます。

久しぶりに、ワックスも掛けました。

次に居間のガラス磨き、

畳の拭き掃除、

洗濯物を取り込んで、お掃除終了です。

主人が留守だと、食事の支度がないので、

存分に時間を使えて、無の心境でお掃除に没頭できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日  花曇り

2022-04-07 17:42:45 | Weblog

なんかはっきりしないお天気です。

午前中、庭の草取りをしました。

お昼には、煮込みうどんと、

庭の三つ葉が芽を出してきたので、三つ葉を摘んで、

天ぷらを揚げました。

三つ葉の香りがして、美味しかったです。

 

昨日は、コーヒーゼリーを作りました。

コーヒーを濃い目に煎れて、砂糖と粉ゼラチンを入れて、

タッパーに入れて、冷蔵庫で一晩入れておきました。

 

コーヒー豆から作ったので美味しいはず!

夕飯の後で戴きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月6日  庭仕事

2022-04-06 18:14:36 | Weblog

主人は免許更新の前に高齢者講習を受けに、

運転免許センターに出掛けました。

主人の運転する車に、私が同乗して、ハラハラする事があり、

言っても聞く耳を持たなく、

今日運転の講習でズバリ何点か注意されたそうです。

 

庭の雑草がグングン伸びてきて、草取りをしました。

タンポポが増えてきたので、花が咲く前に根から引き抜いて

処分しました。

これからの季節、雑草との戦いです。

ヤマブキソウの種が飛んで、3ヶ所に咲いています。

 

今の所1輪草ですが、花の下に小さい蕾が出てきたので、

2輪草になります。

8年前、義理姉から戴いた「ヒトリシズカ」

やはり種が零れて、別な所にも咲いています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月5日 桜

2022-04-05 17:48:52 | Weblog

桜を見に、石橋まで足を延ばして来ました、っと言っても

家から20分の所にある、姿川べりの桜です。

この場所は5年ぶり、次女がお産で実家に帰って来て、

入院の前日に桜を見にきました。

産まれた孫も5歳になります。

 

ここのお花見は、人も少なく長閑です。

姿川のほとりで、桜の下歩道があります。

ピンクのシザレ桜も、ソメイヨシノと並んで咲いています。

お天気だったら、もっと桜が映えただろうに、、、。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日  お掃除

2022-04-04 21:39:59 | Weblog

息子のお店の休業日なのでお掃除に行って来ました。

行くと、息子の車が駐車場にあり、

息子ファミリーは3月28日から31日まで

石垣島に旅行に行って来ました。

雨に降られた日も、晴れた日もあり、

それなりに楽しく休暇を過ぎしてきたようです。

黒砂糖とちんすこうのお土産を届て、

息子は帰って行きました。

金曜日、土曜日、日曜日の3日の営業なので、

早く終わると思っていましたが、

いつものように一通りお掃除をすると、

いつものように時間はかかります。

今日は特に、主人が、ワゴンのキャスターの修理をしようと、

でも直せなく、このまま壊れた状態にしておくことが出来ず

キャスターを外して床に置く状態にしました。

3時間で終わればと思っていましたが、

お掃除を終えて時計を見ると2時30分、

4時間15分かかりました。

花瓶は「足尾焼き」です。

青色大根の花、ヒマラヤユキノシタ、バイモユリを生けました。

ミモザを生けたら、凄いボリュームです。

主人がお腹が空くので、栗入り赤飯を炊いてきました。

主人はこれを食べても、家でカップラーメンのビッグを食べていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月3日  雨

2022-04-03 16:05:30 | Weblog

お天気が続きませんね、

久しぶりにプリンを作りました。

茶碗蒸しの器を使いました。

毎回、レシピを見ないから、味はイマイチかもしれません。

 

庭のバイモユリを切って、玄関に生けました。

バイモユリは詫び寂びの花、

その花に似合う花瓶を選びました。

花が花瓶を引き立てて、

花瓶が花を引き立てて、

まるで夫婦愛のようです、

我が家は、残念ながら当てはまりませんが、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月2日  御衣黄桜

2022-04-02 21:58:11 | Weblog

あっちこっちで桜が満開です。

そうだ、お天気も良いので、家から離れた西川田の宮環通りに、

御衣黄桜がさいているかも、、、おむすび1個を持って自転車を

走らせました。

主人にはお昼、オムライスを作っておきました。

自転車は気持ちの赴くままに走る事ができるので、

気持ちがいいです。

でもね、ちょっとした坂は、自転車を押して登り歳を感じました。

御衣黄桜の所に到着しました。

蕾が膨らんで、来週あたり咲き始めそうです。

右側の木は楓で、左側が御衣黄桜です。

右側の楓の葉が出て来ると、御衣黄桜は楓の木に、

すっぽり守られる形になります。

 

この桜を見たのは6年前、車が信号で止まって、

何気なく外を見たら、葉だと思ってよく見ると、緑色の八重桜でした。

あぁ、これが聞いていた緑色の桜「御衣黄桜」でした。

下の写真は2016年4月17日の写真です。

珍しい桜です。

自転車を走らせて、遠回りで帰ってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日  もう4月

2022-04-01 21:40:12 | Weblog

あれよあれよと気付けば4月、

午前中、スカートを縫い上げて、ほっとしていたら、

主人が昨日の鰻のお礼に、

サイゼリアでお昼をご馳走するとの事で、

出掛けて来ました。

春休みなので店内は満席で、順番表に名前を書いて15分位で

名前が呼ばれました。

注文はアンチョビのピザとカルボナーラは2人でシェアして、

本命は、チーズたっぷりミラノ風ドリア、名前の通りミラノ風ドリアに

チーズがたっぷりかかっていて、贅沢な400円です。

主人と私で個々に注文しました。

料理が運ばれるまで、キッズメニュー「間違い探し」

意外と面白いのです。

集中して10個見つけました。

 

あつあつのチーズがたっぷり、安定の美味しさでした。

ご馳走さまでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする