10月第1週目。
「マンションの外構植栽の、補植修景」
という仕事が、たまたま2つ、同じ週に重なった。
ひとつは、都内某所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0d/1471c56a5578f7841342d3ddda182018.jpg)
・ほぼ全て常緑系で揃え、
・花よりも葉に重きを置いて、
・なるべくびっしり埋めるように。
・しかし、刈り込み生け垣には絶対したくなくて、なるべく自然の樹形が生きるような、
風にそよそよ、透ける感じの雰囲気に。
上3つが、施主からの強い希望。(他にも細やかに色々あるけど。)
下1つは、自分がやるからにはこうしたいという、感覚的なコンセプトというか、意志。
四季折々の花々や多様な種類をたくさん詰め込んだりする癖のある自分にしては
珍しく、
だいぶストイックめに、おさめた庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e7/a65769b6e43b144a5002d44dcb935110.jpg)
施主方(マンションの住人)の中に、同じ道のプロの先輩がいらっしゃって、
アドバイスを頂いたり、サポートして頂いたり、作業まで。とっても助けて頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/27/2d1c92d6687a9c7eeac0e6510ee992b6.jpg)
常緑/緑 と言えど、
色々な色味、バリエーションがある。
マンションがグレーのモノトーンで、硬質かつ寒々しさ、暗さがあるので、
斑入り葉のものを多用し、明るくなるようにした。
花が咲く樹ものについては、全て白花が咲くものに統一した。
つまり、コンセプトカラーは緑と白。この2つだけ。
自分にしては、ほんとにストイック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/86fa852bda0d3fc44aa488b7ce2922df.jpg)
ちょうど花の咲き出した斑入りヤブランが、小さくても少なくても、もの凄く目を引く。
実は、夏にやった施工一発目の結果が、散々なクレームが出た。
それを受けての、今回の修景。
今回補植して、やっと「出来た。」感が出た。
やっと 収まって、ほっと一息。
*
もう1つは、千葉某所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e9/7961b9e257e35d297b7b992109cc0ed0.jpg)
マツバギクが、見事なじゅうたんになっていた。
こちらは、先日の台風でいくつか倒れたので、支柱を施すついでに、
枯れたものも1つあったので、チェックついでに、
いっそ、全体的な補植修景をすることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/67/f4d8f6fb7b11a13337d4c605af7ffdd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/871b7ac19c4dfb5cb1999ffdcb60be46.jpg)
こちらも、
やっと「出来た。」という感が出た。
苦手だった支柱立ても、かなり進歩した。台風さんありがとう。
ここもなんとか収まって、
ほっと一息。
リフォーム前からある、ルリマツリの鮮烈なブルーに、
目が覚める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/12/23c6a1da64b3477d265284d9e997560e.jpg)
*
断続的に進行中の、外構の現場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fe/e3c3c4c9569667d94d1a8f0e888ad4ee.jpg)
シーサーの見守る家。
シーサーの目の先には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/5268776b7a7d0a85432ab18eef82a20d.jpg)
金木犀が咲き始めている。
今年の一番桂花は、ここだった。
ああ、この香り。うっとり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c3/b412d22cdb714dba2f706c0c4f351843.jpg)
*
先週出来た石張りの駐車場に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a1/522ebecb5139c15eb919574a6ec82799.jpg)
カーポートの構造躯体が立ち上がった。ハードウッド(硬質木)の木造。
屋根がまだ葺かれてないので、まだ枠組み、パーゴラ状態。
このパーゴラとかも設計するわけだが、
建築学科を出た手前、やっぱり構造とか、ちゃんと考える。それなりに。
構造は大変苦手だが、ちゃんと考える。
色々、考える。
きわめて限られた空間をなるべく広くするため、柱を細くしたかった。
壁側に接する柱4本は、2本ずつをトラスでつないだ。
専門的な詳しい事は省略させてください。
お施主さんがシンメトリー(左右対称)好きということで、そこは大事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/29/8f8e12f2a9432d6e4bf09e2c3b708861.jpg)
反対側の、庭が見える方は、
5本の列柱にした。
イメージは、ヨーロッパの修道院の中庭を廻る回廊の列柱回廊の、あの雰囲気。
列柱越しに庭を眺める、あの不思議な、絵画的な、良い感じが好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/18/e1be57becd38f3e08733621c757e5a8d.jpg)
とにもかくにも、大工さんの御蔭。
美しく収まった。シンプルであれば、モダンでもクラシックでも通用する。
屋根には透明のポリカーボネートを張る。
ここには、光が透けて注いでくれる必要がある。
色々、考える。
*
他に進行中の現場は2件。
そのうち1つ、埼玉某所は、順調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/99/fa3902ea1966043310a378efa1faca48.jpg)
まだまだかたちは出来てないけど、順調に運んでいる。
ちょうど今週の真ん中に、お施主さんの奥様が、ご出産。おめでたい!
自分の父の誕生日と一緒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/0c9ddf696775023b02e8b8a83f046c21.jpg)
*
そんなこんなで、
今週は車移動が多くて、ぶっちゃけ、疲れ果てた。
そんな土曜日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/dc69034ce23178be64a61a4f8b0aea50.jpg)
癒しのエンジェルが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f9/a5fec110502bee1cae9b1e84f5e9628b.jpg)
疲れとか眠気とか、一気に吹き飛ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/db/963fda900aef61c10c650bf668c0d23a.jpg)
どんどん進化する。可愛さが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/71/6634758a114840294541409ba541d930.jpg)
手当たり次第、見つけたものをオモチャにする才能。
休む事を知らず遊び続ける才能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3a/b9b33615e5bfc7e362c98ae5d985b96d.jpg)
赤ちゃんを育てることこそ、至高のクリエイティブワークだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/5442da4f55d539148964123aee85a998.jpg)
口にふくんだ氷が冷た過ぎて悶絶する子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8d/deeec4dc56dc14d5487947ce1ac4c74b.jpg)
全身を屈伸させて悶絶する。
なんという可愛さ!柔らかさ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/fa58c29bdd3d60cc04dbff92fb43c6a7.jpg)
無邪気。
たまらない。
ずーーーっと見てたい。面白い。仕事にならないけど、もう仕事なんてどうでもいいやと思える。
*
翌日、日曜。
着々と連載中でございます、かれこれ一ヶ月前の宮古島旅。
その旅のメンバーを集めて、打ち上げバーベキューパーティーをしました。
弊社にて。残念ながら同行できなかったスタッフらの家族も、勢揃いで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/5ad604214d4adae14bb849742445d1a7.jpg)
ベイビーズ大集合!
1歳が2人。5歳が2人。
4人居る女子社員の、それぞれの子たちが、一同に会す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e2/4db9a1c76cf7b9e49bc2ffc6e85411e3.jpg)
ウインナーを食べる、、、ふりして、食べなーい!あははは!
っていう遊びを、編み出していた。
日々進化する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/09/8062ee67892e928280a5adbbe0eda6ad.jpg)
可愛い・・・。
かれこれ、まともに休めない日が続いているけど、
庭も着々出来ているし、充実感はある。ただやっぱり、疲れる。神経使うもの。
そんなときにふらっと訪れるエンジェルたちに癒されて、なんとかかんとか。
あ、
以上、ここ1週間くらいの近況報告でした。
*
「マンションの外構植栽の、補植修景」
という仕事が、たまたま2つ、同じ週に重なった。
ひとつは、都内某所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0d/1471c56a5578f7841342d3ddda182018.jpg)
・ほぼ全て常緑系で揃え、
・花よりも葉に重きを置いて、
・なるべくびっしり埋めるように。
・しかし、刈り込み生け垣には絶対したくなくて、なるべく自然の樹形が生きるような、
風にそよそよ、透ける感じの雰囲気に。
上3つが、施主からの強い希望。(他にも細やかに色々あるけど。)
下1つは、自分がやるからにはこうしたいという、感覚的なコンセプトというか、意志。
四季折々の花々や多様な種類をたくさん詰め込んだりする癖のある自分にしては
珍しく、
だいぶストイックめに、おさめた庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e7/a65769b6e43b144a5002d44dcb935110.jpg)
施主方(マンションの住人)の中に、同じ道のプロの先輩がいらっしゃって、
アドバイスを頂いたり、サポートして頂いたり、作業まで。とっても助けて頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/27/2d1c92d6687a9c7eeac0e6510ee992b6.jpg)
常緑/緑 と言えど、
色々な色味、バリエーションがある。
マンションがグレーのモノトーンで、硬質かつ寒々しさ、暗さがあるので、
斑入り葉のものを多用し、明るくなるようにした。
花が咲く樹ものについては、全て白花が咲くものに統一した。
つまり、コンセプトカラーは緑と白。この2つだけ。
自分にしては、ほんとにストイック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/86fa852bda0d3fc44aa488b7ce2922df.jpg)
ちょうど花の咲き出した斑入りヤブランが、小さくても少なくても、もの凄く目を引く。
実は、夏にやった施工一発目の結果が、散々なクレームが出た。
それを受けての、今回の修景。
今回補植して、やっと「出来た。」感が出た。
やっと 収まって、ほっと一息。
*
もう1つは、千葉某所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e9/7961b9e257e35d297b7b992109cc0ed0.jpg)
マツバギクが、見事なじゅうたんになっていた。
こちらは、先日の台風でいくつか倒れたので、支柱を施すついでに、
枯れたものも1つあったので、チェックついでに、
いっそ、全体的な補植修景をすることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/67/f4d8f6fb7b11a13337d4c605af7ffdd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/871b7ac19c4dfb5cb1999ffdcb60be46.jpg)
こちらも、
やっと「出来た。」という感が出た。
苦手だった支柱立ても、かなり進歩した。台風さんありがとう。
ここもなんとか収まって、
ほっと一息。
リフォーム前からある、ルリマツリの鮮烈なブルーに、
目が覚める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/12/23c6a1da64b3477d265284d9e997560e.jpg)
*
断続的に進行中の、外構の現場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fe/e3c3c4c9569667d94d1a8f0e888ad4ee.jpg)
シーサーの見守る家。
シーサーの目の先には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/5268776b7a7d0a85432ab18eef82a20d.jpg)
金木犀が咲き始めている。
今年の一番桂花は、ここだった。
ああ、この香り。うっとり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c3/b412d22cdb714dba2f706c0c4f351843.jpg)
*
先週出来た石張りの駐車場に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a1/522ebecb5139c15eb919574a6ec82799.jpg)
カーポートの構造躯体が立ち上がった。ハードウッド(硬質木)の木造。
屋根がまだ葺かれてないので、まだ枠組み、パーゴラ状態。
このパーゴラとかも設計するわけだが、
建築学科を出た手前、やっぱり構造とか、ちゃんと考える。それなりに。
構造は大変苦手だが、ちゃんと考える。
色々、考える。
きわめて限られた空間をなるべく広くするため、柱を細くしたかった。
壁側に接する柱4本は、2本ずつをトラスでつないだ。
専門的な詳しい事は省略させてください。
お施主さんがシンメトリー(左右対称)好きということで、そこは大事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/29/8f8e12f2a9432d6e4bf09e2c3b708861.jpg)
反対側の、庭が見える方は、
5本の列柱にした。
イメージは、ヨーロッパの修道院の中庭を廻る回廊の列柱回廊の、あの雰囲気。
列柱越しに庭を眺める、あの不思議な、絵画的な、良い感じが好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/18/e1be57becd38f3e08733621c757e5a8d.jpg)
とにもかくにも、大工さんの御蔭。
美しく収まった。シンプルであれば、モダンでもクラシックでも通用する。
屋根には透明のポリカーボネートを張る。
ここには、光が透けて注いでくれる必要がある。
色々、考える。
*
他に進行中の現場は2件。
そのうち1つ、埼玉某所は、順調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/99/fa3902ea1966043310a378efa1faca48.jpg)
まだまだかたちは出来てないけど、順調に運んでいる。
ちょうど今週の真ん中に、お施主さんの奥様が、ご出産。おめでたい!
自分の父の誕生日と一緒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/0c9ddf696775023b02e8b8a83f046c21.jpg)
*
そんなこんなで、
今週は車移動が多くて、ぶっちゃけ、疲れ果てた。
そんな土曜日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/dc69034ce23178be64a61a4f8b0aea50.jpg)
癒しのエンジェルが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f9/a5fec110502bee1cae9b1e84f5e9628b.jpg)
疲れとか眠気とか、一気に吹き飛ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/db/963fda900aef61c10c650bf668c0d23a.jpg)
どんどん進化する。可愛さが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/71/6634758a114840294541409ba541d930.jpg)
手当たり次第、見つけたものをオモチャにする才能。
休む事を知らず遊び続ける才能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3a/b9b33615e5bfc7e362c98ae5d985b96d.jpg)
赤ちゃんを育てることこそ、至高のクリエイティブワークだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/5442da4f55d539148964123aee85a998.jpg)
口にふくんだ氷が冷た過ぎて悶絶する子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8d/deeec4dc56dc14d5487947ce1ac4c74b.jpg)
全身を屈伸させて悶絶する。
なんという可愛さ!柔らかさ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/fa58c29bdd3d60cc04dbff92fb43c6a7.jpg)
無邪気。
たまらない。
ずーーーっと見てたい。面白い。仕事にならないけど、もう仕事なんてどうでもいいやと思える。
*
翌日、日曜。
着々と連載中でございます、かれこれ一ヶ月前の宮古島旅。
その旅のメンバーを集めて、打ち上げバーベキューパーティーをしました。
弊社にて。残念ながら同行できなかったスタッフらの家族も、勢揃いで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/5ad604214d4adae14bb849742445d1a7.jpg)
ベイビーズ大集合!
1歳が2人。5歳が2人。
4人居る女子社員の、それぞれの子たちが、一同に会す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e2/4db9a1c76cf7b9e49bc2ffc6e85411e3.jpg)
ウインナーを食べる、、、ふりして、食べなーい!あははは!
っていう遊びを、編み出していた。
日々進化する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/09/8062ee67892e928280a5adbbe0eda6ad.jpg)
可愛い・・・。
かれこれ、まともに休めない日が続いているけど、
庭も着々出来ているし、充実感はある。ただやっぱり、疲れる。神経使うもの。
そんなときにふらっと訪れるエンジェルたちに癒されて、なんとかかんとか。
あ、
以上、ここ1週間くらいの近況報告でした。
*
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます