郵便局見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/5d4b8a0b74c511aa58bb98376e89b72c.jpg)
中華市場見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f8/2481e3bd37cd6c728a7f7557e65a41c3.jpg)
タクシー捕まえて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cf/f5eec092b9d31a7970bffc4dfcdeda49.jpg)
ぶいぶい走ってもらって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1f/8badecadbee656577fa89f2cebbfcc6a.jpg)
お次は、
「チェー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/d79b24674225a6bf259da69d9945a6ff.jpg)
チェーの名店らしい、小さな路面店に着きました。壁の色が蛍光キミドリです。
人気のようで、中はびっしり。
カウンターには、フルーツ関係と思われる、見慣れない食材がたくさん。
チェーとは。
色んな具材が入った、あんみつみたいな、ジュースみたいなものです。
ココナッツミルクベースの甘いものが主流。
こんなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ae/7cd2550847acea6c3d3a5d21364b104b.jpg)
中身のタネを自分でセレクトする事も出来るみたいです。が、
どれが何だか、何がベストなんだかもサッパリわからないので、適当に。
自分は、「漢方チェー」っていう、なんか健康に良さそうなのを頼んでみました。
「サム・ボー・ロン(Sâm bổ lượng)」ってやつです。
(参考>>チェーの解説HP)
ハスの実とか昆布とか、キクラゲとかナツメ、クコとか、入ってるやつ。
さて、そのお味は・・・・
・・・大・失・敗!
まずーー~~い;;
ふつうに甘いやつ頼めば良かったです。。。
ベイビー(離乳食挑戦中)は、
もっぱら、食べ物よりも氷ばっかり食べたがるみたいで、
ほんとに氷ばっかりご所望でした。
*
さて、チェーも、押さえました。
時間はそろそろ夕方へ。
旦那さんも仕事がそろそろ終わるので、レストランを予約して、
合流の準備。
いったんお家に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/35470b229a813944b6aa58a847dccd93.jpg)
道路情況は時刻関係なく、カオス。
あーここは、住めないわ。と、思ってしまいました。
日本の道路もそれなりにおっかない部分もあれど、やはり相当統制されてる。
この後、イギリスでも運転することになるのですが、イギリスは日本以上に、きっちりアンダー・コントロール。しっかりシステム統制されていて、基本のルールさえ間違わなければ、けっこう安心・安全に、どこでも行ける感じでした。
あーこれは、住めるわ。って、思いましたもん。イギリスは。
まあ、イギリスの話はまた追々、ということで、
マンションに帰還し、一息ついてから、
いざ、夕飯へ。再度出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/6cef2580096780d53286382f2b043656.jpg)
ベイビーは元気です。
外はもう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/40c7f2c7581c6df8c14b14f8586b5b95.jpg)
夜。
*
ベトナムの町は、幹線道路から一本奥に入ればもうカオスなので、
車が入れないせまい道、無理矢理なら行ける、っていうような一方通行道路とか、
ここまでなら行ける、って突然切れたりとか。入り組んでいます。
レストランも、車では行き着けませんでした。運転手が途中で「もう無理。ここで降りろ」って、放棄。
値段でもめたり。おつりくれなかったりとかもあり。
「こいつは大丈夫かな、、」って、毎回ちょっとした緊迫があります。
タクシー乗るだけでも、闘いです。
日本はヘイワだわ。。。しみじみ、思いました。
、て、
そんなこんなで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/40697ddebfd5b8a090df5c7b1b2566fa.jpg)
へえ、夜の表情はこんななんだ、、と見渡しつつ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6b/24df27ec1a90c99a639734ee8d8bf9c6.jpg)
知らない夜の町はやっぱり怖いので、ドキドキしつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f8/f07755ccd8c8df1b9ec41460cb1af0d0.jpg)
なんか、野良犬が多い。痩せてる。
狂犬病とかもざらにあるみたいなので、奥さんはことさら警戒。
だっこ嫌いで歩くのが好きなベイビーだけど、さすがにここらへんはだっこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/34/5835cc69caaad636dd3f8214534b1516.jpg)
しばし歩いて、
レストランへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6d/1249a620ca08e32d38f6be3ac7eb3c21.jpg)
ここも、元はフランス領時代の邸宅だかなんだかということで、
瀟洒な雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/14/b6329552da5fa7000d8fa203f3732b80.jpg)
旦那さんも合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d0/48121a1e1beb660d0c6ddaa8966fc2d4.jpg)
さーー、ベトナム料理、食べます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/da/155297325acea7cb8da08af83515ee33.jpg)
美味い。
豆腐揚げたやつとか、超美味い。
氷と枝豆以外の食に興味が無いベイビーは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/77271afa5472f9650dba11e88f35aa74.jpg)
気もそぞろで、全然落ち着かず、
しきりに部屋を出ようとします。。枝豆や氷で釣るも、限界ある。
何か、この部屋には滞在したくない‘なにか’を、感知してるのか・・?と思われるほどの、
嫌がりっぷり。
やむなくパパと、ウロウロ散歩へ。
(旦那、とっても子煩悩な良いパパ、やってました。ちょっと意外なほどだったので、面白く観察。)
なんか大変だね~~、とか言いながら、もぐもぐ。いや、ほんとに美味い。美味かった。
あれもこれもと、味わうので気持ちがいっぱいで、メニューを詳しく覚えてないし、写真もろくに撮らず、メモもしてなかった。。。ので、
すみませんが、レストランのシーンは これにてあっさり終わります!
ごちそうさまでした。
*
飛行機の出発は深夜0時過ぎ。時間がまだあるので、
夜の空気を吸いつつ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a2/df698a253da211568c16e9662262218e.jpg)
旦那の職場に訪問してみたり。
そういえば、この日のホーチミンは風があって涼しくて、
東京よりも涼しいくらいでした。夜はなおさら。
それから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/36/96597f6939f36511913c03b6316ec92f.jpg)
近くのカフェへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c4/71020267a65a7268ae3cd65441ef4185.jpg)
暗いのでわかりにくいけど、とてもお洒落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/76b1b6c90112070d5e78cfac3e79a04e.jpg)
タイルもお洒落。両サイドは池。
入り口には、ガジュマルの気根みたいなのが垂れて、すだれカーテンみたいになってる。
中もお洒落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/14/9c2c57df4ad8f58a587383a8e51f55ce.jpg)
なんか祭壇みたいなものが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dd/18dcada8f683d3c9a2dcabd829fce3ab.jpg)
天井すげー高い。
調理場との仕切りの、ビニールカーテンが、長い。
で、また何頼んだか忘れたんだけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/61/6f7ad95d1e5395202206f85afe3a515a.jpg)
発泡系の、甘いヨーグルトチックなお酒っぽいやつを。
瓶のふたは、くるくるっと巻いたバナナの大きな葉っぱを、楊枝で止めたやつでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/37827eed9f9e56de608545ed2d0ed829.jpg)
ストローは、さとうきびみたいな、木の枝みたいな、なにか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/18/200fa34c89fb45e43b5e6a332b75bf23.jpg)
ポップコーンはセルフサービス。勝手に取って食べてよいそうな。
ベビーは、持ち込みの枝豆を食べたり、
相変わらず、氷を食べたり。
2年ぶりに会えた大好きな友人夫婦と、赤ちゃんと。
懐かしい、のんびりしたひと時を過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/0036091704bb5ea154cc55a70721fb62.jpg)
氷も枝豆も尽きると、ベイビーはまた
歩き回り出します。
またパパがお守りを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c5/531039b6c58129397caed84ad59c1108.jpg)
池の金魚を見せていました。
「カー。」
「そうだね~、カーだね~。**ちゃんは天才だね~~。」
可愛い親子。
*
空港には、2時間前、余裕を見て3時間前くらいに着いてればまあ、大丈夫でしょう。
ということで、22時頃。
空港までの道はすんごい渋滞するから気をつけろって、ガイドブックに書いてあったから超心配したけど、
タクシーの運転手がどうやら有能な方だったらしく、巧みなルートで行ったらしく、
無事、余裕の到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8c/42e70112746886ba7e4d9d8352bc9589.jpg)
空港の中には、彼らは入れないので、ここでお別れ。
では。
「カァムオン。」
唯一覚えたベトナム語。
「ありがとう。」の意。「cám ơn」。
(ほんとはもっと、状況に合わせて付けるべき単語があるっぽいですが。)
これ、
英語の「Come on」に発音が似てるので、覚えやすい。
では。
ここから先は、再び不安まじりの、一人旅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/47/a5bb411720b1d95521db45c2921cecd0.jpg)
いよいよ本題。
いざ、イギリスへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f9/a2054e46e35bdc90462e0f378b31050a.jpg)
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/5d4b8a0b74c511aa58bb98376e89b72c.jpg)
中華市場見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f8/2481e3bd37cd6c728a7f7557e65a41c3.jpg)
タクシー捕まえて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cf/f5eec092b9d31a7970bffc4dfcdeda49.jpg)
ぶいぶい走ってもらって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1f/8badecadbee656577fa89f2cebbfcc6a.jpg)
お次は、
「チェー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/d79b24674225a6bf259da69d9945a6ff.jpg)
チェーの名店らしい、小さな路面店に着きました。壁の色が蛍光キミドリです。
人気のようで、中はびっしり。
カウンターには、フルーツ関係と思われる、見慣れない食材がたくさん。
チェーとは。
色んな具材が入った、あんみつみたいな、ジュースみたいなものです。
ココナッツミルクベースの甘いものが主流。
こんなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ae/7cd2550847acea6c3d3a5d21364b104b.jpg)
中身のタネを自分でセレクトする事も出来るみたいです。が、
どれが何だか、何がベストなんだかもサッパリわからないので、適当に。
自分は、「漢方チェー」っていう、なんか健康に良さそうなのを頼んでみました。
「サム・ボー・ロン(Sâm bổ lượng)」ってやつです。
(参考>>チェーの解説HP)
ハスの実とか昆布とか、キクラゲとかナツメ、クコとか、入ってるやつ。
さて、そのお味は・・・・
・・・大・失・敗!
まずーー~~い;;
ふつうに甘いやつ頼めば良かったです。。。
ベイビー(離乳食挑戦中)は、
もっぱら、食べ物よりも氷ばっかり食べたがるみたいで、
ほんとに氷ばっかりご所望でした。
*
さて、チェーも、押さえました。
時間はそろそろ夕方へ。
旦那さんも仕事がそろそろ終わるので、レストランを予約して、
合流の準備。
いったんお家に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/35470b229a813944b6aa58a847dccd93.jpg)
道路情況は時刻関係なく、カオス。
あーここは、住めないわ。と、思ってしまいました。
日本の道路もそれなりにおっかない部分もあれど、やはり相当統制されてる。
この後、イギリスでも運転することになるのですが、イギリスは日本以上に、きっちりアンダー・コントロール。しっかりシステム統制されていて、基本のルールさえ間違わなければ、けっこう安心・安全に、どこでも行ける感じでした。
あーこれは、住めるわ。って、思いましたもん。イギリスは。
まあ、イギリスの話はまた追々、ということで、
マンションに帰還し、一息ついてから、
いざ、夕飯へ。再度出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/6cef2580096780d53286382f2b043656.jpg)
ベイビーは元気です。
外はもう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/40c7f2c7581c6df8c14b14f8586b5b95.jpg)
夜。
*
ベトナムの町は、幹線道路から一本奥に入ればもうカオスなので、
車が入れないせまい道、無理矢理なら行ける、っていうような一方通行道路とか、
ここまでなら行ける、って突然切れたりとか。入り組んでいます。
レストランも、車では行き着けませんでした。運転手が途中で「もう無理。ここで降りろ」って、放棄。
値段でもめたり。おつりくれなかったりとかもあり。
「こいつは大丈夫かな、、」って、毎回ちょっとした緊迫があります。
タクシー乗るだけでも、闘いです。
日本はヘイワだわ。。。しみじみ、思いました。
、て、
そんなこんなで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/40697ddebfd5b8a090df5c7b1b2566fa.jpg)
へえ、夜の表情はこんななんだ、、と見渡しつつ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6b/24df27ec1a90c99a639734ee8d8bf9c6.jpg)
知らない夜の町はやっぱり怖いので、ドキドキしつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f8/f07755ccd8c8df1b9ec41460cb1af0d0.jpg)
なんか、野良犬が多い。痩せてる。
狂犬病とかもざらにあるみたいなので、奥さんはことさら警戒。
だっこ嫌いで歩くのが好きなベイビーだけど、さすがにここらへんはだっこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/34/5835cc69caaad636dd3f8214534b1516.jpg)
しばし歩いて、
レストランへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6d/1249a620ca08e32d38f6be3ac7eb3c21.jpg)
ここも、元はフランス領時代の邸宅だかなんだかということで、
瀟洒な雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/14/b6329552da5fa7000d8fa203f3732b80.jpg)
旦那さんも合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d0/48121a1e1beb660d0c6ddaa8966fc2d4.jpg)
さーー、ベトナム料理、食べます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/da/155297325acea7cb8da08af83515ee33.jpg)
美味い。
豆腐揚げたやつとか、超美味い。
氷と枝豆以外の食に興味が無いベイビーは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/77271afa5472f9650dba11e88f35aa74.jpg)
気もそぞろで、全然落ち着かず、
しきりに部屋を出ようとします。。枝豆や氷で釣るも、限界ある。
何か、この部屋には滞在したくない‘なにか’を、感知してるのか・・?と思われるほどの、
嫌がりっぷり。
やむなくパパと、ウロウロ散歩へ。
(旦那、とっても子煩悩な良いパパ、やってました。ちょっと意外なほどだったので、面白く観察。)
なんか大変だね~~、とか言いながら、もぐもぐ。いや、ほんとに美味い。美味かった。
あれもこれもと、味わうので気持ちがいっぱいで、メニューを詳しく覚えてないし、写真もろくに撮らず、メモもしてなかった。。。ので、
すみませんが、レストランのシーンは これにてあっさり終わります!
ごちそうさまでした。
*
飛行機の出発は深夜0時過ぎ。時間がまだあるので、
夜の空気を吸いつつ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a2/df698a253da211568c16e9662262218e.jpg)
旦那の職場に訪問してみたり。
そういえば、この日のホーチミンは風があって涼しくて、
東京よりも涼しいくらいでした。夜はなおさら。
それから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/36/96597f6939f36511913c03b6316ec92f.jpg)
近くのカフェへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c4/71020267a65a7268ae3cd65441ef4185.jpg)
暗いのでわかりにくいけど、とてもお洒落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/76b1b6c90112070d5e78cfac3e79a04e.jpg)
タイルもお洒落。両サイドは池。
入り口には、ガジュマルの気根みたいなのが垂れて、すだれカーテンみたいになってる。
中もお洒落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/14/9c2c57df4ad8f58a587383a8e51f55ce.jpg)
なんか祭壇みたいなものが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dd/18dcada8f683d3c9a2dcabd829fce3ab.jpg)
天井すげー高い。
調理場との仕切りの、ビニールカーテンが、長い。
で、また何頼んだか忘れたんだけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/61/6f7ad95d1e5395202206f85afe3a515a.jpg)
発泡系の、甘いヨーグルトチックなお酒っぽいやつを。
瓶のふたは、くるくるっと巻いたバナナの大きな葉っぱを、楊枝で止めたやつでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/37827eed9f9e56de608545ed2d0ed829.jpg)
ストローは、さとうきびみたいな、木の枝みたいな、なにか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/18/200fa34c89fb45e43b5e6a332b75bf23.jpg)
ポップコーンはセルフサービス。勝手に取って食べてよいそうな。
ベビーは、持ち込みの枝豆を食べたり、
相変わらず、氷を食べたり。
2年ぶりに会えた大好きな友人夫婦と、赤ちゃんと。
懐かしい、のんびりしたひと時を過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/0036091704bb5ea154cc55a70721fb62.jpg)
氷も枝豆も尽きると、ベイビーはまた
歩き回り出します。
またパパがお守りを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c5/531039b6c58129397caed84ad59c1108.jpg)
池の金魚を見せていました。
「カー。」
「そうだね~、カーだね~。**ちゃんは天才だね~~。」
可愛い親子。
*
空港には、2時間前、余裕を見て3時間前くらいに着いてればまあ、大丈夫でしょう。
ということで、22時頃。
空港までの道はすんごい渋滞するから気をつけろって、ガイドブックに書いてあったから超心配したけど、
タクシーの運転手がどうやら有能な方だったらしく、巧みなルートで行ったらしく、
無事、余裕の到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8c/42e70112746886ba7e4d9d8352bc9589.jpg)
空港の中には、彼らは入れないので、ここでお別れ。
では。
「カァムオン。」
唯一覚えたベトナム語。
「ありがとう。」の意。「cám ơn」。
(ほんとはもっと、状況に合わせて付けるべき単語があるっぽいですが。)
これ、
英語の「Come on」に発音が似てるので、覚えやすい。
では。
ここから先は、再び不安まじりの、一人旅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/47/a5bb411720b1d95521db45c2921cecd0.jpg)
いよいよ本題。
いざ、イギリスへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f9/a2054e46e35bdc90462e0f378b31050a.jpg)
*
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます