面白いもの「紹介・SHOUKAI」

日々、感じたこと、行動したことを書いてみます。

諏訪神社の爺杉・媼杉

2017-04-29 22:37:22 | 未分類
DSC_0012.jpg
DSC_0016.jpg
DSC_0018.jpg
DSC_0024.jpg
DSC_0038.jpg
諏訪神社の爺杉・媼杉

1200年前に坂上田村麻呂に従って下向した藤原継縄が植えた二本の杉。

その当時は神社の両脇に並んで植樹したのが、1200年歳月を経て、巨木に成長、ものすごい存在感に。

諏訪神社には磐座があって、70年前ほど、「神の御姿」が現れたという伝説があるとか。

治療室「サン光」webページ http://www.geocities.jp/sanko3911/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏井川千本桜

2017-04-29 11:09:43 | 未分類
DSC02134.jpg
DSC02132.jpg
DSC02120.jpg
DSC02115.jpg
DSC02114.jpg
DSC01273.jpg
DSC_0049.jpg
DSC_0015.jpg
DSC_0006.jpg
夏井川千本桜

福島県小野町の夏井川千本桜に行ってきました。
昭和50年に町おこしで1000本のソメイヨシノの苗木を植えたのがスタートとか。
(鬼怒川に1000本植えたら、50年後の観光収入すごいかも。いわきでは桜10万本ブロジェクトなんて言うのがスタートしているし)


地元の人に聞くと、三春の滝桜が終わると、夏井川が満開になって人が押し寄せてくるという。夏井川が終わるころに、次は会津が満開になるとか。
夏井川は鶴の飛来地でも有名なところ。

展望台があるので、登ってみたものの、これで疲労して、近くの矢大臣山に登山する気力がなくなってしまう。
登山は次回のテーマにしておこう。


https://www.facebook.com/manbonsakura.ouenbu/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする