第97代・後村上天皇が在城した代皇山
日本語として変な名前の山と思って調べると、「皇族が天皇に代わって陸奥を治める山」というほどの意味。
後村上天皇は後醍醐天皇の第七皇子。
「1911年(明治44年)、明治天皇の明治政府によって南朝が正統とされたため、歴代天皇として列された」
ということになっており、南北朝時代はほんとにむづかしぃ。
歴史作家の都市伝説として、南北朝時代に手を出すと早死にする、というのがあって、あまりにも複雑で、武将の行動原理が複雑怪奇なので、複線回収ができずに神経をすり減らすのだとか。
代皇山は標高227メートル。登山口から30分ほどで頂上へ。
南北朝は時代は、臨時政府がおかれたということか。当時は北関東も南朝方のイメージなので、混乱の九州を入れれば日本の三国志ともいえるかも。
これで197座。なんとか200登山が見えてきた。
治療室「サン光」webページ http://sankoakino.yuki-mura.net/
日本語として変な名前の山と思って調べると、「皇族が天皇に代わって陸奥を治める山」というほどの意味。
後村上天皇は後醍醐天皇の第七皇子。
「1911年(明治44年)、明治天皇の明治政府によって南朝が正統とされたため、歴代天皇として列された」
ということになっており、南北朝時代はほんとにむづかしぃ。
歴史作家の都市伝説として、南北朝時代に手を出すと早死にする、というのがあって、あまりにも複雑で、武将の行動原理が複雑怪奇なので、複線回収ができずに神経をすり減らすのだとか。
代皇山は標高227メートル。登山口から30分ほどで頂上へ。
南北朝は時代は、臨時政府がおかれたということか。当時は北関東も南朝方のイメージなので、混乱の九州を入れれば日本の三国志ともいえるかも。
これで197座。なんとか200登山が見えてきた。
治療室「サン光」webページ http://sankoakino.yuki-mura.net/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます