面白いもの「紹介・SHOUKAI」

日々、感じたこと、行動したことを書いてみます。

足利健康ランド

2017-07-14 14:14:10 | 未分類
DSC02447.jpg
DSC02444.jpg
ashiken2.jpg
2016y06m17d_151808346.jpg
2016y06m17d_105433443.jpg
DSC02451.jpg
足利健康ランド

創業1988年。24時間営業。
お風呂の種類は14種ぐらい。全部入ると、それだけで疲労感。

1988年はバブルの絶頂期。このスタイルがベストだったのだろうね。
2000年に不況が深刻になると、もっと格安のスーパー銭湯が主流になり、
2010年は、町おこしと福祉の二刀流で行政が続々参入。

次の2020年はどんな展開になるのかな?
格差社会用の超豪華&お忍びパターン? オリンピックで世界進出?

http://ashiken.3riku.co.jp/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世良田東照宮

2017-07-13 11:04:57 | 未分類
DSC02419.jpg
DSC02421.jpg
DSC02423.jpg
DSC02425.jpg
DSC02432.jpg
DSC02434.jpg
DSC02436.jpg
世良田東照宮

徳川家康の遠祖が、世良田義季(得川義季・得河義季・徳河義季)ということになっているので建てられた東照宮。
実際のところは、「徳阿弥」という流浪の僧というのが有力だとか。
ただ、14世紀くらいでも、人の移動はそうとう活発だったので、もしかしたら、北関東にゆかりのある人物だったかも。
(その方がロマンがあるし)

治療室「サン光」webページ http://sky.geocities.jp/akino3911/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋沢榮一記念館

2017-07-12 11:44:48 | 未分類
BgOtJuNCIAAtJYL.jpg
DSC02415.jpg
DSC02418.jpg
syashin1.jpg
kinennkan2.jpg
渋沢榮一記念館

深谷に寄ったついでに「渋沢榮一記念館」へ。

あちこちに看板が出ていて、行政でも力を入れている感じ。
実際、大河ドラマ主役級の偉人ですからね。何かのきっかけにメディアで注目を集めれば、数十億の観光資源になるはず。

館内には説明ボランティアの人もいて、すごい気合入れよう。

なお、渋沢は、民間外交で、中国の災害支援に尽力し、1926年、27年度のノーベル平和賞候補者になっているという。
当時、東洋人で平和賞はほとんど不可能な時代なので、候補になるだけでも、世界的に知名度のあった人物の証明かも。

人物伝を書くような展開で、人を調べるのが趣味で、ここ最近のテーマは、「武井壮」。
すごい人なのはまちがいないけど、変化球すぎて、多少引き気味。
(睡眠時間45分とか、骨折をストレッチで治すとか・・・・)


渋沢榮一は正統派の偉人なので、こちらの人を今年のテーマにした方がいいかも。



治療室「サン光」webページ   http://sankohealth.web.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄居北のベイシア店

2017-07-10 11:22:10 | 未分類
DSC02409.jpg
DSC02410.jpg
DSC02413.jpg
DSC02457.jpg
寄居北のベイシア店

運転の休憩もかねて、地元のショッピングモールに立ち寄るのがいつものパターン。
ベイシアは群馬県が本拠地だけに、店舗がどこの都市でもみんな巨大。それだけ売り上げで、圧倒的な強さということかな。

ワークマン750店舗
カインズ 200店舗
ベイシア 141店舗

すご過ぎ・・・・。

旅の記念にショルダーバッグとウエストバック買ってみた。最近は、日常生活に使うものをわざわざ旅の記念に買うのがテーマ。
なので、地元で買える日用品で、旅先で買えそうなものは我慢したりして・・・・。

治療室「サン光」webページ   http://sankohealth.web.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄居町の日本水(やまとみず)

2017-07-09 10:48:02 | 未分類
寄居町の日本水(やまとみず)


ヤマトタケルの東征伝説のある日本水。
いままでの名水めぐりで、もっとも整備された給水施設。

味もまろやかな感じで、今までの名水の中でもベスト3に入るかも。
40リットル汲んじゃった。

治療室「サン光」webページ http://sky.geocities.jp/akino3911/DSC02287.jpg
DSC02395.jpg
DSC02400.jpg
DSC02403.jpg
DSC02405.jpg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする