ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
GoGoマクロのブログ
初心者向けマクロ講座「Go!Go!マクロ」の筆者三太郎の公式ブログです。
GoGoマクロ
エクセル仕事の自動化が誰でもできる本
いよいよ、あれの到来で・・・
2011-01-21 11:28:10
|
よもやまな話
いよいよ、あれがやって来てしまいましたぁね。
そう、にっくき花粉です。
もう、昨日あたりから少し来てるなあと鼻の辺りが
感じていますが、
テレビのニュースで、だいぶ赤みを帯びてきた杉林
の映像を見せられるだけで、、、
もう、わたし駄目です。。。(*_*)...
まだまだ相変わらず毎日寒い日が続いていますので、
暖かい春が来るのが待ち遠しいこの時期ではありますが、
でも、これからちょっとでも暖かくなってくると、
昨夏の猛暑の影響で昨年の5倍増とも言われている
大量の花粉が確実にやって来ますので、、、
こんなことを言うと豪雪で雪かき大変な地域の方々には
申し訳ないところではありますが、
このまま寒い日が長ーく続いてくれないかなぁ。。。
と、花粉症の私としては願わずにいられません。
花粉対策は、とにかく”早めはやめのケア”が
最も重要だということで、
私、実はいち早く昨年11月の時点で
かかりつけの耳鼻科に行ってはみたんですが、
なにか最近では、インフルエンザは内科より耳鼻科
のほうがよく効くという世間の噂になっているそうで、
耳鼻科の待合室は超満員。
その中で受付けで、花粉症で・・とは
とても言える雰囲気ではなかったので、
あえなく受診を断念。
結局、それ以後今まで何のケアをすることも無く
この時期を迎えてしまいました。
不覚です。。。
マクロの勉強も同じだと思いますが、
やろうと思い立った時にすぐ行動を起こさない限り
ついつい先延ばしにしてしまうと、すぐに忘れて
いざとなって気づいてからでは、
もう遅い!手遅れだ!
となってしまうことが、人生の中で実に多い。
多々あることと思いますので、
日本の政治家のように何でも先送りにしていたのでは
結局あとで国民自身が困るだけですから、、、
何事も「絶対、先延ばしにはしない!」
という強い心がけが大事だなぁ
と思う、花粉到来直前の今日この頃です。
▼賢くマクロ作りをマスターするのコツが満載▼
http://www.wat3d.com/vba/
コメント
ニンテンドー3DSの予約v
2011-01-20 10:58:25
|
よもやまな話
きょうは、今話題のニンテンドー3DSの予約開始日
ということで、
実は、私も息子にどうしてもと頼まれてしまったので、
先ほどまで仕事そっちのけでamazonトライ
をしておりました。
結局、(まぁ、仕事の合間にこそこそと(?!)なので、、、)
カートには入ったものの、予約確定画面には至らずで・・・
残念ながら終了となってしまいました。
一瞬、息子の悲しむ顔が目に浮んで、、、
でも、その瞬間!
自宅でトライしていた内の嫁から、
ニンテンドー3DS コスモブラック
予約できた!
との携帯メールが入りました。V
「えっー!、、、ほんまかいなぁぁぁぁぁ~!!」
私は自分の好みもあって、
(きっと、こっちの方が希望者少ないだろうと・・・)
アクアブルーの方でトライをしていたせいなのかも
知れませんが、、、
それにしても、うちの嫁、恐るべし!
それにしても、
よほど注文殺到したせいか、
amazonのECサイトがあんな壊れた状態
というのが見れましたので、
ついこの前に起きたJR新幹線システムの処理能力オーバー
によるシステムダウンもそうですが、
大企業がしこたまお金掛けて作った冠たるシステムでさえも
いまだに何もこうした所の設計対応が行き届いていない様を
目の当たりにできたという点では、
それだけでもシステム屋としての収穫はありましたが、
社員の皆さんこんな社長でごめんなさい。m(__)m
▼賢くマクロ作りをマスターするのコツが満載▼
プロが直伝する「エクセルマクロ成功の鉄則」教材セット
コメント
ビジネスマンも歯が命 ?!
2010-11-22 11:43:49
|
よもやまな話
最近、実に10年振りぐらいで歯医者通いというのを経験しまして、
そうしたら突然、肩こりが激しくなったかと思ったら、
普段は丈夫な胃も痛み出して、あげくに、あごまで痛くなって
思うように口が開かなくなってしまったんです。
原因はどうも、治療中の痛いほうの奥歯をかばい過ぎて反対側の歯
だけで噛む癖がついてしまって左右のバランスを欠いたからのよう
なんですが、もぅ歯の為に体ぼろぼろです。(*_*)...
(通常なら週1回のところを、仕事が忙しくて2~3週に1回しか
通えなかった自分が悪いんですが。。。)
特に、あごが痛くて口が開けられないというのは、
プレゼンとかセミナー講師とか、そうしたしゃべる仕事が多い
ビジネスマンにとって可也の致命的な事ですから、
芸能人は歯が命。とはよく言ったものだと、、、
つくづく反省です。
それにしても、10年振りに歯医者に行って思ったんですが、
「痛かったら手上げてくださいねぇー。」というあの
昔ながらの歯医者さんのシステム(!?)
少々痛くてもあの場ではなんとなく手は上げづらいものですから(笑)
あれってもしかすると、歯医者さんにとっては、少々痛いのは我慢
しなさい!っていう意味を込めた決め台詞なのかな!?(でなければ、
例えば最近のファミレスに習って診察台に呼び出しボタンでも
取り付けるとかすれば、患者さんももっと意思表示はし易いだろうに。。)
なんて、余計なことをあれこれ思いながらの通院でしたが、
今は無事に完治して、あと10年は歯医者に掛かることもないだろう(!?)
と、ほっとしている今日この頃です。
▼賢くマクロ作りをマスターするのコツが満載▼
プロが直伝する「エクセルマクロ成功の鉄則」教材セット
コメント
羽田から
2010-10-22 11:58:45
|
よもやまな話
いよいよ、羽田の国際線ターミナルが開港したとのことで、
24時間空港で仕事終わりの海外旅行も便利になるようですが、
私、出張はもっぱら飛行機派(!?)なものですから、大阪の
セミナーに行く時はたいがい新幹線より羽田から飛行機
ということが多く、来月の大阪(堺筋本町)で行うセミナー
も、既にANAの早割りを予約済です。
千葉県民としては、今後成田空港がどうなるのかちょっと
気になるところではありますが、
とりわけ国際線を羽田に奪われたくない!と思っているわけ
ではありません。(千葉県民はみんなそう思っていると
誤解されがちですなんですが、、、)
私の家は直線にして丁度、成田の羽田の中間点ほどにあります
し、まぁ交通の便から言えば(電車でも車でも)、成田へ行く
より羽田の方がずっと早くで楽です。
千葉県っていうと、どうしても房総の方をイメージされますが、
殆どの千葉県民は、東葛地域と呼ばれる東京よりの方に住んで
いる、いわゆる千葉都民ですので、
千葉県民がみんな、羽田の国際化に反対していたか?というと、
全くそんなことはありません!
(浦安、市川、松戸、船橋、柏、あたりの市民は、羽田の方が
近いですし、ずっと便利ですから。。。)
海外旅行と言えば、特に今気になっているのが、最近
シンガポールにできたという「マリーナ・ベイ・サンズ」という
屋上が船形の庭園でつながってるという奇怪な3本のビルです。
金曜の羽田深夜発のシンガポール便にでも乗って
、
1泊2.5日(?)の土日旅行で
、そこの屋上にある見るから
に怖そーうなプールでぜひ一度、泳いでみたいです。。。
■エクセルマクロの「半日集中初心者セミナー in 大阪」
開催します!
詳細は →
http://www.wat3d.com/gogo/education/index.html
コメント
「フリーター、家を買う。」
2010-10-20 11:32:09
|
よもやまな話
今日はつかぬ話で恐縮なんですが、
昨日、フジテレビで始まった嵐の二宮くん主演の「フリーター、家を買う。」
というドラマの話なんですが、
このドラマ、実に素晴らしいと思うんですよね、ネーミングが。。。
テレビドラマでは久々、「渡る世間は鬼ばかり」以来ではないだろうか
と思わせるほどです。
その昔、
当時のバブル期の世相をよく象徴していた「それでも家を買いました。」
というTBSのドラマがあったと思いますが、
この「フリーター、家を買う。」というネーミングも、今の世相をよく捕らえた
大変興味をそそられる、名づけた人は尊敬に値するような、最高の題名だなぁ~
と関心させられる次第です。
ネーミングの妙といえば、私がかねがね素晴らしい名前だなぁと思っている
ネーミングの一つが、
お笑いの、クロちゃん、ひろくん、団長の3人トリオで「安田大サーカス」
というトリオの名前は、まさしくそれにあたります。
あの風ぼうの3人が揃って「安田大サーカス」というグループ名を付けたと
いうのは、正に天才的な発想ではないだろうかぁと思うわけです。
(噂によりと、この名前の名づけ親はすべり芸で人気の(!?)ますだおかだの
2人だそうなんですが・・・)
あともう一つ、これもお笑いで、あの山根と田中のコンビで「アンガールズ」
というのも、いかにも的を得ているというか、なよっとしてるからガールズ、
ではなくてアンガールズにしたというのが、実に絶妙なコンビ名の付け方だ
なぁと思います。
人生の中で何かに名前をつける場面というのは、例えば、起業家だったら
会社名であったり、ビジネスマンなら自社の商品名だったり、私的には、
子供の名前やペットの名前だったり、けっこう多くあると思いますが、
やはりその一番は、自分の子供が生れた時につける我が子の名前ですね。
親なら誰しもこれは相当に頭を悩まし、人生の一大事として、考えに考え
ぬいた上で、ようやく一つに決断して決めるといことになるわけですが、
結局、その時代によくある無難な(ありふれた)名前というのが多くなって
しまい学校に上がった時に同じクラスに似た名前の子が何人も居た・・・
なんて傾向にはあるようです。
ペットを飼うときは人間に比べればずっとそのハードルは下がりますので、
私の近所の犬友の中にも、けっこうユーモラスな名前の犬が多いです。
で、当講座の「Go! Go! エクセルマクロをはじめよう!」というネーミング
をする時も、それなりに悩んで考えた上でつけた名前であるわけなんですが、
実は、このネーミングというのは
当時、メジャーへ行ったばかりでヤンキースで活躍していたゴジラ松井選手
の背番号から取ってつけさせていただいたものなんです。
私は、中日ファンで言わずと知れたアンチ巨人な人間ではありますが、
巨人時代から何故か松井選手だけはファンだったものですから、
Go! Go!の意味は行け!行け!ではなく、
ゴジラ松井の栄光の背番号 55 に他なりません。
▼賢くマクロ作りをマスターするのコツが満載▼
プロが直伝する「エクセルマクロ成功の鉄則」教材セット
コメント
それでも犬を飼いました。
2010-06-15 17:05:23
|
よもやまな話
我が家の愛犬、オスのトイプードル、毛色はレッドです。
愛犬とタコ
愛犬とママ
愛犬がアカ(服)
愛犬がアオ(服)
愛犬もジャパン(勝利の余韻・・・)
■関連エントリ
・
いよいよW杯!日の丸の裏側写真
・
ワールドカップのチケットでした。
コメント
いよいよW杯!日の丸の裏側写真
2010-06-11 12:22:26
|
よもやまな話
いよいよですねぇー、ワールドカップ。
岡田ジャパンは少々期待薄だとは言っても
やっぱ、ワクワクします。
南ア大会の開幕記念に
きょうはちょっと貴重な写真を公開したいと思います。
これって何だか分かりますか?
・
・
・
8年前、日韓共催ワールドカップの初戦
対ベルギー戦(埼玉スタジアム)で
私が撮影したひとコマ
試合開始前にあがる日の丸の中を撮った
という写真です。
実は、ちょうど私の席の前列で
上がってきた日の丸が止まってしまったので、
無理やり手を伸ばして引っぱりあげて
一緒にいった当時まだ小2だった息子に
日の丸の端っこを持たせて
必死に撮ったという貴重な画像なんです。
W杯の度に、今でもあの時の感動が蘇ります。
いなもーーとーーーーーうぉーー!
無料メルマガの登録は、▼こちらから▼
「Go! Go! エクセルマクロをはじめよう!」
コメント
桜の開花予想とマクロ講座
2010-03-23 09:46:05
|
よもやまな話
いよいよ桜、咲きましたねー!
なんでも、今年から気象庁が断念してやらなくなったという
桜の開花予想を、
民間の気象情報会社ウェザーニュースが見事に的中させた
そうですが、
その理由が、
ウェザーニュースの開花予想というのが
全国にいる大勢の協力者からの情報を集約させて
出しているものだから・・・なんだそうです。
大勢の人から実際の情報というものを多く得ると
ほぼ確かな情報が得られる。ということは、
確率論的にも立証されていますので、
気象庁がやっているような、ただ数人の
詳しい専門官の人たちだけで判断される予想では中々
当たらない桜の開花予想などでもズバリ!言い当てる
ことができたのだそうです。
その意味では、このマクロ講座も桜の開花予想と
共通する所があるなぁ~と思います。
読者の皆さんは気付かれていないとは思いますが、
皆さんはメルマガ講座の読者であり、且つ、
知らず知らずの内に、このマクロ講座の良い協力者
でもある訳です。
今回配信の講座の
ここはちょっと初心者には分かりにくい。とか、
ちょっとここのこの解説文は素人には理解し辛い。
とか、
当然、そのようなご意見を送ってくださる方は
もとよりですが、
講座の内容が悪い、分かり難い、すなわち
読者の皆さんが読んで
「これは自分が勉強するに値しない内容だな。」と、
もしなったならば、余計な要らないメルマガは
すぐに登録解除されてしまう訳ですから、
毎回、メルマガ講座発行後の登録者数の増減という形ででも
この講座の内容の良し悪しというのは必然的に分かりますので、
大勢の人からの情報(ご意見)が反映されて
数千人にも及ぶ大勢の読者の意見が集約できている
このマクロ講座の、「開花予測が的中する。」ならぬ、
「的を得た分かりやすさである。」ということは
当然といえば当然の結果なんですね。
市販の参考書や他のVBA講座でを考えますと、
作者やせいぜい数人の出版者の意見を取り入れただけの内容
(言わば、気象庁の開花予想と同じですね。)
なのに対して、
この講座では、数千人、今では9千人以上の大勢の人から見た
分かりやすさと、意見を集約をして作られている講座であります
ので、
(言わば、大勢の協力者からの情報を集約させて当たるべくして
当てたウェザーニュースの桜開花予想と同じですね。)
メルマガ読者という大勢の協力者あっての当マクロ講座です。
▼マクロを始めてみたい方へ▼
当講座の公式テキスト教材「エクセルマクロ成功の鉄則」
コメント
雪ですね。
2010-02-02 08:53:56
|
よもやまな話
その昔の話ですが、
長野でのオリンピック開催のちょっと前に
東京で5センチくらいだったかの大雪が降って
交通がマヒしたということがあったんですが、
そのニュースを聞いた長野の人は、
そんぐらいの雪で電車も止まってしまって東京は・・・
なんて思ったそうですが、
いざオリンピックが始まって、日本期待のジャンプ競技
で
会場の最寄り駅に5千人くらいの観客が殺到して
駅からあふれかえって大混乱になって
電車も止まってしまったそうです。
そのニュースを聞いた東京の人は、
たったの何千人で電車も止まってしまうなんて・・・
と思ったわけです。
東京の人は人の多さには慣れていますが、雪には不慣れで
長野の人は雪には慣れていますが、大群衆には不慣れだった
というだけの笑い話ですが、
まぁ、要するに人間の得て不得てなんてものは
結局の所、慣れなわけですよね、何事も。
これはマクロも同じですね。
自分にマクロなんてものができるのか?
自分はマクロ作りに合っているか?
なんてことは考えても仕方のないことで
要は、どんどんトライして作って慣れる
ということ、それしかないと思うのです。
何事も、慣れれば慣れるほど誰しも必然的に
それがどんどん得意になって行くわけですから
是非、その為の(マクロに慣れる為に必要な)
教材選びをしてくださいね。
▼マクロを始めてみたい方へ▼
マクロのプロが直伝する「エクセルマクロ成功の鉄則」
コメント
オフィーススペシャリストの資格以上の・・・
2010-01-14 09:13:30
|
よもやまな話
年末に実家に帰って、のんびりとテレビをみていましたら
(私、普段はあまりテレビは観ない人なので・・・)
おゃ、こんなコマーシャルやってるんだぁ~
と思って、ちょっと驚いたのが
マイクロソフトのCMです。
その内容はと言うと、
就職試験の面接で「御社の社風に引かれて・・・」
とかを熱く語る若者の姿。
でも、
その人の履歴書の資格欄には「普通自動車免許」だけ。
それでは
「ただのフツーの人だ!」
という落ちがあり、だから
「オフィーススペシャリストの資格を取ろう!」
といった内容のCMです。
私、その手のIT系の資格にはまったく興味がない人間なので
その昔、会社に半ば強要されて当時の情報処理の資格は
いくつか取ったものの、
こうして長年、IT業界のど真ん中にいる中で周りを見渡してみても、
資格を持っている人が必ずしも仕事が出来る人ではない。
と言うか、
むしろ、その逆のケースが(高度な資格を持っていても全然仕事の
出来ない人の方が)遥かに多かったので、
IT系の資格というのは殆ど信用しておりません。
確かに、オフィーススペシャリストみたいなソフトの操作を問う
資格であれば、
就職面接の履歴書上なら
Excelできます! < Excleの資格持ってます!
と評価されることは間違いないとは思いますので
CMでのマイクロソフトの主張は一理あるとは思いまが、
でも、もう一歩進んで言うと
資格:Excleの資格持ってます! < 特技:Excleのマクロできます!
と、この方が遥かにインパクトが大きく、
企業の採用担当の目を引くことは間違いないだろうと思います。
私もその昔、会社の採用推進チームというのの一員だったことが
あるんですが、
沢山の履歴書の中から、まずは目ぼしい人の当たりをつけて
仕分けをしなければならないという際に、
(まず一番最初に見るのは当然、表の写真と学歴になるわけですが)
必ず、二段目に目がいくのは資格と特技の欄ですね。
読者の皆さんの中にも、
現在実際に会社の採用担当をなさっているという方や
過去にその経験があるという方もあるかと思いますが、
そうでなくてももし、自分が採用する方の立場だったら・・・
と考えてみれば、
(すくなくとも普段から仕事でExcelを使っている人であれば
誰しも、)
特技:Excleのマクロできます!
と書かれている履歴書の方が
その他大勢の「フツーの人」が書いた履歴書よりも
おのずと目を引かれ、興味が湧くであろうことは
間違いはないですよね?!
でも、こう言うと
「私、まだマクロできません!!」
と思われる方も多いかも知れませんが、
なにも
「Excleのマクロできます!」 ではなくても、
「Excleのマクロやってます!」 もしくは、
「Excleのマクロ勉強してます!」
でよいわけです。
これならば、当メルマガ講座の読者であるならば
全員に該当する歴とした特技であると言えますよね。
無料メルマガの登録は、▼こちらから▼
「Go! Go! エクセルマクロをはじめよう!」
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
最新記事
発想を転換して、データ入力で3倍稼ぎましょう!
VBAプログラミングで、23分損をしていませんか?
VBAのユーザフォームが絶対のお薦めです!
”ノーコード”に憧れるのはもうやめましょう!
20周年記念!Excelユーザーフォーム講座開催のお知らせ
「Excelマクロ(VBA)検定」受験エントリーの受付が始まりました。
これで、朝の通勤電車でExcelVBAの試験勉強に集中できる!
50歳過ぎてうちの親父が大型2種の免許を取った理由
「VBAマクロ」vs「XLOOKUP、パワークエリー、パワーピボット、BIツール」
英語が話せない日本人とマクロが書けない日本人
>> もっと見る
カテゴリー
マクロ作成のコツ
(226)
Excelデジタルマップ
(3)
プログラマー教育
(7)
ITの仕事
(15)
よもやまな話
(103)
VBAあるある
(5)
お知らせ
(52)
マクロ検定
(4)
三太郎アカデミー
(12)
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
面倒くさ~いエクセル作業を自動化する。「gogoマクロ」で検索!
最新コメント
りゅう/
Excelで、大分県の山崩れ現場の標高地図を作ってみました。
三太郎/
Excelで、大分県の山崩れ現場の標高地図を作ってみました。
りゅう/
Excelで、大分県の山崩れ現場の標高地図を作ってみました。
ぴよ/
本購入者 プレゼント!<マクロ構文集の電子ファイル>
Unknown/
Option Explicit はつけるべきなのか?
Unknown/
Option Explicit はつけるべきなのか?
sakura/
なぜ?「マクロの記録」を使うべきなのか
三太郎/
これは「できるプログラマー」の常識ですよー
三太郎/
ループはなぜ i で回すのか?
ひでお/
これは「できるプログラマー」の常識ですよー
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年11月
2024年07月
2024年06月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2022年09月
2022年07月
2022年04月
2022年02月
2021年10月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年03月
2020年12月
2020年10月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年03月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年08月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年08月
2014年03月
2014年01月
2013年10月
2013年09月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年04月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年07月
2009年06月
2009年04月
2009年03月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
アクセス状況
ランキング
週別
11,470
位
検索
ウェブ
このブログ内で
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】ブルーインパルスを見たことある?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ブルーインパルスを見たことある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録