当マクロ講座の公式テキストとも言える本が出まして、丁度 3カ月が経ちました。とにかく、私の人生でも初めてとなる 「人生初の書籍出版」となりました。 けれど、正直、期待に反して何故だか全く売れてません!(笑) 当講座で教材を出せば、ほんと数万円もする教材が飛ぶように 売れていくわけなんですが、何故だか今回、この2千円の安い 本は全然売れない・・・。 まぁ、このようなコロナ時期でタイミング悪かったということ もあるかとは思いますが、「本は中身で売れるんじゃない。」 という噂を、今回まじまじと実感した次第です。(本選びは 難しいー) それにしても、企画していた全国20か所の(いや、35か所!) 出版記念のセミナーやらワークショップやら、全部中止を余儀 なくされたのが、痛恨の極みであります。(泣) 日本全国巡りたかったぁーーーーー!!!!! そんなこんなの中ですが、 私を信じて(!?)この本を買ってくださった読者の皆さん方に、 ぜひ感謝の気持ちを込めましての何かお礼を!と思いまして、 何か良いものはないかな~と考えていましたら、感想のメール をくださった何人かから、最後の付録に載っている「マクロの 初級構文集」いうのはとても便利だ、とのお褒めの言葉を頂戴 しましたですが、(そこっ?笑) それで、その2ページを全部Excelに手で打ち込んでコピーして 使ってると言う人まで現れまして、それは、全部打つのも大変 ですし、打ち間違えもあるでしょうし、事前に言ってくれたら 原稿の元電子のファイルであげたのにー、と思いまして、、 で、本の購入者の皆さん全員にその構文集を元の電子ファイル (Excelの)にてプレゼントしたいと思います。手間なくこれ 使ってくださいね。 それと、 それに加えて、初・中級構文集の[最新2020年版]を作りました ので、それも一緒にプレゼント致します。 今回の[2020年版構文集]には、新たに当講座のマクロ作りの 真骨頂でもある、 「固定→可変」の変換例の一覧 (「固定の部分」を「固定じゃない様に」変える書き方集) いうものを、今回新たに追加して載せました。 これで、「マクロの記録」のそのままでは使えない(セル名 やシート名、その他もろもろの)固定された部分の修正が 楽になる(殆どコピッペでできるよになる・・)思います。 これさえあれば大概のマクロは、 「マクロの記録+α」で素早く組めるようなりますから、 これは、可也の必見!ですよ。(たぶん!) 先日の検定試験でもそうですが、 プログラミングというのはVBAでもどんな言語でもそうですが、 構文を覚える必要というのは全く無いわけです。 そうした機能があるということだけを覚えていれば、それで いいだけです。 それで、素早くプログラムを組む為に自分が良く使うであろう 1行1行の構文を並べてテキストファイルなんかに保存した構文 集を作って自分のパソコン上に置いておけば良いだけですね。 いちいちネットで調べていたら、探し当てるまでに&それ理解 するのに、更には必要ない情報まで沢山入ってきてしまうので、 余計な時間ばかりが掛かってしまう事になりますから、必要な 時に自分が見慣れた場所から(コンパクトに並べた一覧から) コピッペして構文は使い回す、というのが素早いわけです。 「初・中級VBA構文集 2020最新版」 目次 ●セルの選択 ●セルの操作 ●シートの操作 ●文字列の操作 ●日付の操作 ●ブックの操作 ●テキストファイルの操作 ●図形の操作 ●時間管理 ●エラー処理 ●高速化 ●その他メモ ●固定を可変に直すパターン集 ←※今回新規追加の項目です なお、この本購入者プレゼント企画は今月いっぱいまで(6/1 にダウンロード一斉配布予定)となりますので、ご希望の方は 必ず今月末までに、お早めに下記からご応募ください。 但しなんですが、 誰が本買ったかいうのは私にはわからないですから、この応募 画面に簡単なクイズを出しています。本見て答えを書き込んで ご応募ください。 (本を持ってる人であれば誰でも簡単に答えられる超簡単な クイズ!です。) (また、Kindle等の電子版のの購入者でも大丈夫です。) →本購入者プレゼント企画応募フォームへ ※終了しました。 何ごとにも、固定であれば簡単だけど、固定じゃないから 難しいわけですね。 だから、「固定→可変(固定じゃなく)」することこそが、 マクロで(自動化で)最も重要なわけです。 だから、当講座では本でも教材でも、マクロ作りのレッスン 勉強で、その「固定じゃなくする方法」を重点的に勉強して いるわけです。(主にはループの中で、です。) それでこそ、「マクロの記録」がただの辞書ではなく、 生きた使い方というのができるようなって行くわけですね。 「マクロの記録」をただの辞書だと考えてしまうと、 せっかく便利な機能が生きてこなくなってしまいますから。 それでは、コツを掴んで、素早く手間なく便利に楽しく、 今後もマクロ作りやっていきましょう!!![]()
最新の画像[もっと見る]
-
80代の年寄りにVBAが出来るわけがない? 3年前
-
鎌倉殿の13人ー義経の逆落としの地形 3年前
-
鎌倉殿の13人ー義経の逆落としの地形 3年前
-
鎌倉殿の13人ー義経の逆落としの地形 3年前
-
鎌倉殿の13人ー義経の逆落としの地形 3年前
-
鎌倉殿の13人ー義経の逆落としの地形 3年前
-
関ケ原の合戦場をデジタルマップで見ると 3年前
-
関ケ原の合戦場をデジタルマップで見ると 3年前
-
関ケ原の合戦場をデジタルマップで見ると 3年前
-
上田城の3Dデジタルマップ 3年前
今、読み終わりました
プレゼント期間が終わっていて残念
他に本を5冊
webわ3つ
読み漁り、挫けていた
学習意欲に応えてくださる
内容でした
ありがとうございました