GoGoマクロのブログ

初心者向けマクロ講座「Go!Go!マクロ」の筆者三太郎の公式ブログです。

GoGoマクロ

エクセル仕事の自動化が誰でもできる本

WBCの監督は・・・

2012-09-05 07:16:24 | よもやまな話
やっぱ落合さんですかねー?

また原さん?ってわけにもいかないでしょうし、

少なくとも、星野さん(楽天)と和田さん(阪神)だけは
なしでしょうから、、(笑)

でも落合さん、長期戦なら絶対ですけど
短期決戦には弱いというのは
中日ファンなら誰でも分かってるんで・・・

私が選べるのであれば、やっぱ野村監督でしょう。


お年の面で不安はあるでしょうが、
そこはヘッドに愛弟子 
古田さんをつけてあげれば大丈夫!


ヤンキースに移ったイチローも出れないでしょから
戦力的にちょっとキビシーかとも思うので、


とにかく今度のWBCは
日本の”野球脳”で勝つ!
これしかありません。


頭で世界一になるWBCにしてほしいなぁ
思います。




コメント

ヤングなでしこ!

2012-08-31 07:12:49 | よもやまな話
昨夜のヤングなでしこ、みごとでしたねー。


特に3点目、

いつも、男子代表の時にもっと切り込め切り込め
って言ってますけど、

あの角度であそこまで切り込んでって
どうするのかな?と思ってみてたら、

あの素晴らしいラストパス!


実にみごと! 

としかいいようがありません。


それと2点目、

あれで、男子五輪の準決勝みたいに
俺も俺もモード(清武とか
にはならないというのが、、

「女性の賢さと、男の愚かさ」の違い

ということになるんでしょうね。



コメント

なでしこジャパン!

2012-08-09 07:20:14 | よもやまな話

いよいよですね、
決戦前夜の緊張感です。


なでしこについては、色々
メルマガでも書いてきましたが、、、


澤さんの代表ラストゲーム
(佐々木監督も?)

になるでしょうから・・・


澤さんのサッカーへの思いのすべてを込めて

絶対、最後にゴール 決めてほしいです・・・

もう、それだけです。


オリンピック前から
決勝でアメリカに勝てるかどうかは
勝負は時の運だと言ってきましたが、、、


アメリカもそーとうーに
根性出してくるでしょうから、、、


それで、
勝てたら何よりです。


応援、がんばりましょう!!



コメント

なでしこジャパン!

2012-07-26 09:25:26 | よもやまな話

昨夜のなでしこ、よくやってくれました。

ビック大会の初戦というのはどんなにいいチームでも
難しいゲームになる場合が多いものですが、

まさに、上々のすべりだしでした。

特に、澤さんのディフェンスはすばらしかった!


で、一番気になったのは、

五輪初出場の川澄さんが、序盤、(相当に緊張していたのか?)
けっこう足が地に着いていない(回らない)様子で、

ライン際で相手の選手に倒された時にも
なんか、女の子みたいな倒れ方をしていたんですが、、、


なでしこジャパンの試合で選手に女の子を感じるというのは、
いわゆる鮫島さんの「女っ走り」のドリブルぐらいなもので、、、
ちょっと心配をして観てたんですが、


あの、みごとな先制点を挙げてからは
いつもの川澄さんの軽快さに戻って
よかったです。


第1戦を見た限りでは、
なでしこジャパンに(多少の修正点はあっても・・)
死角はないです。


間違いなく、サッカーのクオリティという意味では、
断トツの世界一。(足りないのはガタイだけ。)



あとはやはり、

アメリカ戦に、勝てるも八卦勝てないも八卦・・・
勝負事は時の運がありますから。。。


その前のスエーデン戦は必ずやってくれるでしょう!!




コメント

ロンドン五輪は、なでしこ と 藤原選手 に期待!

2012-07-20 07:07:05 | よもやまな話
にほんブログ村 IT技術ブログへ
 エクセルマクロを始めよう【無料】7日間メールセミナーにご登録を!



もうすぐロンドンオリンピックが始まりますが、

今大会、私の注目株は、

男子マラソンの「藤原新選手のメダル」



「なでしこジャパンの金」

取れるか!です。



なでしこ、昨日はフランスに負けてしまったようですが、

まぁ、アメリカとかドイツとか昨夜のフランスとか、

勝ったり負けたりしてるわけではありますが、、


以前、アメリカの監督さんも言っていたように、

今のなでしこは、全ての女子サッカーチームが

目指すべき完成形に達していると思います。


サッカーのクオリティという意味では

もうあれ以上は考えられないぐらいの域に

達していると思います。


体格的に欧米人とは圧倒的な差があるから

勝ったり負けたりはしていますが、

(サッカーは格闘技でもありますんで・・・)



もし、これでなでしこが欧米選手と互角な体格でもしあったなら、

それはもう、圧倒的な世界王者に君臨して連戦連勝!

向うところ負け無しとなってしまうだろうと思いますので、

(オリンピックの応援も少々つまんなくなるぐらいに・・・)

あれで由としていいんじゃないかと思います。



それにしても、期待薄過ぎな男子サッカーの方は・・・

男子と女子の違いはまさしく、監督の能力の差でしょ。



「脳ある鷹は爪を隠す」タイプの佐々木監督は

ほんと、有能な監督だと思います。





         マクロを始めてみたい方へ

【無料】7日間メールセミナー(手軽に始める1日10分のマクロ講座)
「お昼休みに始めよう」プロジェクト参加者登録受付中です!
こちらから→ 「Go! Go! エクセルマクロをはじめよう!」ホーム   





コメント

私のパソコンにこんな訪問者が・・・

2012-07-19 08:15:52 | よもやまな話

 

にほんブログ村 IT技術ブログへ






この人たち、相当に人馴れしてる様子で、

カフェのテラス席で仕事中の私に

まったく遠慮がありません。


あげくに、PCの上にフンまでされてしまいました。。。


人懐っこくてかわいかったからま、いいかぁ。





▼マクロを始めてみたい方へ▼

【無料】7日間メールセミナー(手軽に始める1日10分のマクロ講座)
「お昼休みに始めよう」プロジェクト参加者登録受付中です!
こちらから→ 「Go! Go! エクセルマクロをはじめよう!」ホーム   



コメント

昨日も朝マック勉・・・

2011-08-08 09:53:38 | よもやまな話
にほんブログ村 IT技術ブログへ



きのうの朝、近所のマックへ行って

また次回メルマガの原稿を書いていたんですが、

日曜の朝8時過ぎにもかかわらず、

私の居た禁煙席に居た20人ぐらいの人の中で、

実に、その中の18人は教科書やノートを開いての

マック勉をしていました。。。


私の前の席の若い男性も

その昔、私もちょっとトライしたことのある

「中小企業診断士」

の受験対策の本を勉強してました。。。


「中小企業診断士」といのも要は実力次第なので、

ただ試験に合格した!というだけでは

食べては行けない世界ですが、


その若い男性、年の頃ならまだ30歳そこそこでしょうか?

私が「中小企業診断士」なんてものに気づいたのは

40過ぎてからでしたので ^^;

まだ若いのに、見上げたものです。。。



では、自分の将来のために、スキルアップに、

何を学んでおくべきか?という問題になるわけですが、


先日もある親しい読者の方から、

「エクセルマクロだけでは不安なんで、

英語や中国語も勉強しようかと思っているんですが・・・」


というメールをいただきまして、

その方は、とても優秀でマクロはもう一通りうちの講座で

マスターされて、VBAスタンダードの資格も難なく合格して、


その後は、エクセルに物足らずアクセスやパワポも勉強したい

ということでスクールにも通われていたようなんですが、


更に、英語と中国語も・・・!?



いやいや、

今は、幅広いマルチ人間より、

何か一つの事に秀でた人の方が強い時代ですね。


加えて、

今このご時勢で最も重要なのは、実践ですね。

実務力です。それが大切です。



自分の将来のために、スキルアップに、

いま何を勉強しておくのが良いかということは

当然、一概には言えないわけですが、


一つ間違いなく言えることは、

「仕事に直結するスキル」

これを選ぶということが、最も重視すべき判断基準ですね。

それに尽きると思います。



その意味でも

日々パソコン仕事をしている人にとって

エクセルのマクロを勉強しよう!という判断は、

まず間違いなく、非常に正しい判断だと思います。





▼マクロを始めてみたい方へ▼

【無料】7日間メールセミナー(手軽に始める1日10分のマクロ講座)
「お昼休みに始めよう」プロジェクト参加者登録受付中です!
こちらから→ 「Go! Go! エクセルマクロをはじめよう!」ホーム   





コメント (2)

最新家電、恐るべし!

2011-02-17 11:09:23 | よもやまな話
にほんブログ村 IT技術ブログへ

先日、プラズマクラスター(シャープ製の加湿機能付きの
空気清浄機)を買いました。

よくテレビ等でも宣伝しているので誰でも聞いたことのある
製品名だと思いますが、価格が4万円前後もする私には可也の
高級家電です。


それを先月の中ごろにたまたまネットで安く買って、
届いたその日に早速、1日つけっ放しにしてみると、

なんと、

ものの数時間も経たないうちにかさかさだった手が
すべすべになってしまったんですね。

なんでなんでしょうー、ただの加湿器で部屋の湿度を
保っていただけではこんな感覚は一度もなかったですが、、

しかも、私だけでなく家族全員です。
カサカサでクリームぬりぬりしてた手が、
もぅスベスベになってしまったんです。



これにはさすがに驚いて、

家電の最新機能に妙に詳しい家電芸人っていうのが
近頃流行りですが、最近の家電技術はほんと凄いなぁー
と改めて感心させられた次第です。

以前はバチバチいっていた家の中の静電気も
まったく無くなりました。

プラズマクラスター搭載加湿空気清浄機 加湿量450mL/h ホワイト



で、私にとってはそれ以上に肝心な花粉除去機能も
ばっちり付いていますので

例年なら、花粉の時期は鼻が詰まって寝れないとか、
朝の寝起き時が大変とか、とにかく寝るのが酷くて
毎晩小型の空気清浄機を抱き抱えながら寝ている
といった状態だったですが、

安い空気清浄機だと後でフィルタを買いに行っても
もう売ってないということも多くて、

花粉症になって以来、もうかれこれ7~8台は
買い換えてきたわけですが、
この製品は、フィルタも10年間交換不用!ということで
安心です。

今年は、昨年の5倍以上の花粉が大量に飛来するということで
とっとも不安でしたが、これから向える一年で最も辛い花粉の
最盛期(ひたすら耐え忍ばなければならない2ヶ月余り)も、

この最新家電で何とか乗り切れそうーな、
そんな明るい予感さえしてきた今日この頃です。^^



 ▼賢くマクロ作りをマスターするのコツが満載▼ 

 プロが直伝する「エクセルマクロ成功の鉄則」最強セット教材



コメント

鹿児島の火山噴火で・・・

2011-02-07 09:49:51 | よもやまな話
にほんブログ村 IT技術ブログへ

先週、鹿児島県の方からマクロ教材のご注文をいただいて

おりしも火山噴火で大変な地域でありますので
ちゃんとお届けできるかどうかちょっと心配だったんですが、

翌日無事に届いたとのご連絡をいただきまして
一安心です。


今回、火山が心配だったのでいつもの佐川急便ではなく、
より安全な日本郵政(レターパック500)で送るように
配送係りに手配したんですが、

それにしても

この日本郵便の画面でも分かるように、



千葉県から、夕方の18時過ぎの引き取りで
翌日の14時過ぎにはもぅ鹿児島県内のお宅に
届いてしまうなんて、、、

(ヤマトや佐川の宅配なら2~3日は掛かるところですが、)

さすが、日本郵政おそるべし!です。

火山の噴火にも負けず、
しかも、日本全国500円と格安です。


先日も岡山県までの荷物を佐川急便で翌日夕方の指定日配達
で送ろうとした所、届くのが翌々日と言われてがっかり、
先方に到着日にち訂正のお詫びのメールを送る羽目に・・・。

まさか、千葉→岡山が2日間も掛かるとは思わなかったので
調べもしなかった私が悪いわけではありますが、

○○急便と名の付く以上、もうちょっとがんばって早く
届けることはできないのかなぁと、実直に感じた次第です。




 ▼賢くマクロ作りをマスターするのコツが満載▼ 

 プロが直伝する「エクセルマクロ成功の鉄則」教材セット


コメント

相撲の思い出

2011-02-04 09:07:39 | よもやまな話
にほんブログ村 IT技術ブログへ

いま、大相撲が大変なことになっていますが、

その昔から八百長の疑惑というのは大相撲につきもので、
何度も何度も取り沙汰されてきたと思うのですが、

理事長の「過去には一切なかったこと・・・」との
発言自体がちょっとなんだかなぁ・・・という感じ
がします。


相撲といえば子供の頃、

私の通う小学校で、校庭の側らに土俵ができたのを
記念しての学級対抗のすもう大会が開かれたんですが、

そのクラス代表選手の5人の中の1人に選ばれて、その上
なぜだったかその大将(団体戦で一番最後に戦う選手)
になってしまったんです。


しかも、運悪くというか、私の出番が来たのが
よりによって対戦成績が2対2の状況、

最後の大将戦で勝敗が決まるという白熱の場面
となったんです。


学校に初めて土俵が完成した記念のすもう大会ですから、
土俵下には校長先生はもとより、
びっしり全校生徒が周りを取り囲んで観戦している
といった光景の中でです。

ただでさえ可也の緊張感だったと思うのに、
同点でチームの勝ち負けが決する大将戦を迎えた
わけですから、

それはもう相当に緊張した(一生で最初で最後の)
相撲を取った経験だったと思います。



そんな中で、まさにいま土俵に上がらんとしていた私に、
その前に戦った友人から「立会いでかわせば勝てるぞ」
とのアドバイスを、一言耳打ちされたんです。


それで、「はっけよいのこった」の立会いで、
すかさずさっと身をかわしてみたところ

勢い余った相手が土俵際までいったので、振り向きざまに
背中をちょっと押したらあっさり土俵を割って。。。

勝ってしまいました。


なんでも、対戦相手だった隣のクラスの担任が
(体育の先生で)その先生の指導の下で

隣のクラスの選手達は、とにかく立会いで
強く当たっていくように指導をうけていて、
そうした練習を積んでいたということを
あとで知りました。


それがまんまと仇となって、というか
一度の対戦でそれを見抜いて私に実に的確な
アドバイスをしてくれた賢い友人に感謝。

その先生は負けて相当に怒って悔しがっていた姿を
相撲の話題が出ると今でも思い出されます。



小学生でも相撲は真剣勝負!
最悪、相撲協会解散か?とも言われていますが、

でも、大相撲が無くなることを誰も望んではいないと
思いますので、一刻も早い事実の究明と再生に期待したい
限りです。




 ▼賢くマクロ作りをマスターするのコツが満載▼ 

 プロが直伝する「エクセルマクロ成功の鉄則」教材セット



コメント