先日、作家の衿野未矢ちゃんからメールがきて、ふむふむ・・・返事を
書かなくちゃ、と思いつつ何気にテレビをつけたら、まぁ、なんと
未矢ちゃんがテレビに出ていた~。
偶然なんだけど、またテレビで未矢ちゃん見つけちゃった。
「世界のコワ~イ女たち」という番組で、怖い女の紹介をしていました。
ああ、怖い怖い。
仕事柄、いろんな女達のデータをいっぱい持っているんだろうなぁ(汗)
中にはいい女達のデータもあることを祈りたい。
未矢ちゃんからは鶏チャーシューレシピ教えて、とのことだったので
ついでなので、あれこれレシピど~んと書き込みます。
*鶏チャーシュー
材料
鶏モモ肉・・・・小2枚(400g)
鶏ムネ肉・・・・小2枚(400g)
調味料A
砂糖・・・・・・大さじ4
水・・・・・・1と1/2カップ
しょうゆ・酒・みりん・・・各1/2カップ
酢・・・・・・1/3カップ
しょうが(皮ごと薄切り)・・3枚
長ネギ(青い部分)・・・・・1本分
作り方
①鶏肉は、それぞれ筋と余分な脂肪を除いておく。
②フライパン(ボウルでもOK)にAを入れて混ぜ、鶏肉を加えて冷蔵庫で
30分ほど漬けておく。
③②を強火にかけ、ひと煮立ちさせてアクをとる。
時々返しながら、ふたをせずに中火で20分ほど煮る。
④火を止め、そのまま冷まして粗熱をとる。
煮汁と肉を分けて冷凍用の袋に保存する。
肉は一枚ずつラップをして保存袋に。
解凍は、冷蔵庫か電子レンジで。半解凍で切るとカットしやすいです。
この煮汁とチャシューを使って、簡単親子丼ができます。
筑前煮とか、野菜と炒め合わせるとか、和風のホットドッグに使うとか。
モチロンそのままカットして食べてもOK。
あると便利な冷食です。
同じく冷食用に。
*豚バラ薄切りのにんにくマリネ
材料
豚バラ肉・・・300g
調味液A
にんにく(すりおろし)・・1片分
しょうゆ・・・・・・・・・大さじ3
みりん・・・・・・・・・・大さじ2
作り方
①豚肉とAを密閉保存袋に入れ、よくもみこむ。
100gずつにラップで、薄く平らにしてぴっちりと包む。
冷凍用の保存袋に入れてフリージング。
使う時は100gずつ使えるので便利。
このマリネ肉を細かく刻んで餃子に使ったり、野菜炒めにそのまま使ったり
いろいろ使えます。
味をつけてから保存しているので、
使いまわしがききますよ。モチロンそのまま炒めて食べてOK
それと、以前作って面白いな、と思った一品。
*高野豆腐の豚肉巻き(2人分)
材料
豚肉薄切り肉・・・・4枚
高野豆腐・・・・・・2個
A(調味料)
しょうゆ、みりん・・・各小さじ1
酒・・・・・・・・・・小さじ2
片栗粉・・・・・・・・大さじ1/2
作り方
①高野豆腐は表示通り戻して、水気を絞り細長く4等分に切る。
Aをトレーにあわせ、高野豆腐をいれ、2~3回押して均一に味をなじませる。
②半分に切った豚肉で①を巻き、片栗粉を全体にふり、手で軽く押さえる。
③180度の油で②を全体が薄く色づくまで揚げる。
取り出して、塩少々を振る。
これは、高野豆腐がもっちりとした食感で、食べ応えがあるし栄養もいいし、
高野豆腐だと気がつかないで食べてしまうので、苦手な人にはピッタリです。
ただし・・・この高野豆腐の大きさが・・・多分小さめ高野豆腐を使っている
のかなぁ。普通サイズでやったら掲載されているような写真のサイズとちと違う。
豚肉も一枚使わないとちゃんと巻けなかったし。
何より、高野豆腐の味付けに使うAの調味料が足りなかった!
もっとちゃんと高野豆腐に味がつかないと、全体物足りない出来上がりになります。
高野豆腐って、あっという間に汁を吸ってしまうので、ささっとやらないと
味がつかない部分が出ちゃうのよね。
でも、美味しかった。
高野豆腐って味をつけて揚げてしまうと、別ものに変身してグッと美味しくなるものね。
子供達にも受けると思うなぁ。味を濃い目に作ると、お弁当にもピッタリです。
それと、テレビで鈴木おさむ夫妻が「タニタ食」を一ヶ月続けたら
こんなに痩せた!というのをやっていて。
はぁ・・・私がまだ作っていない品々がその食べて美味しかったベスト5と
なっていました。
せっかくだから、私も試してみよう。
まず、5位の鶏肉の梅風味丼から。(タニタ社員食堂①本のP89より)
・・・これは美味しい!!
使う梅干しとお味噌によって味は変わるだろうけど、とにかくどう作っても
美味しいと思う。
おお、見逃していたなぁ。このレシピ。
4位の鶏肉のなめこおろし煮は、美味しいけど、まぁ一度食べたらいいかな、と
いう感じでした。
3位から上はまだチャレンジしていませんが、そのうち作ってみようと思います。
一家に一冊、頼りになるレシピ本ですよ。ホントお勧めです。
前述の未矢ちゃんのメールに「仕事の合間の気分転換に料理はピッタリ」
「自炊力はサバイバルツールですね」とあって、まさしくそうだな、と
思いました。
苦手でも構わない(私も得意な方じゃないと思うし。食べるのが好きなだけで)
料理ができると世界が広がるんです。
自分の可能性が広がるというか。
作るのは面倒・・・と思って外メシばかりの人は自分の可能性を見逃している
ことになると思うし。
なんでもいいから、自分で自分の好きなものを作る、ということから始めればいいから
ぜひお料理にチャレンジしてみてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b7/40109883f7ed998aa551f8b7bf888f61.jpg)
ペロペロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8e/033a006e00acb1fc83efe038d356ec67.jpg)
今日もご機嫌だね?
「うん!」byミィスケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ae/7b31df9ff4bc5f1ee46111c6cf35cc9d.jpg)
「それはそうと・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/5347560d1840d7e2d4b730ec99710581.jpg)
「今日はまだ食べていないから。カツオ節下さい!」
うそ~、さっき食べていたべ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ef/aee9d45bb3e3777a2fcc5f0f49847b25.jpg)
「・・・・ばれたか・・・」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
開き直ってるし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b4/02c6d0a3a51648cbdb77a4842b1bc0a5.jpg)
「ふん!」byチィたん
顔。。。。怖いよ~。
姫は可愛くね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
書かなくちゃ、と思いつつ何気にテレビをつけたら、まぁ、なんと
未矢ちゃんがテレビに出ていた~。
偶然なんだけど、またテレビで未矢ちゃん見つけちゃった。
「世界のコワ~イ女たち」という番組で、怖い女の紹介をしていました。
ああ、怖い怖い。
仕事柄、いろんな女達のデータをいっぱい持っているんだろうなぁ(汗)
中にはいい女達のデータもあることを祈りたい。
未矢ちゃんからは鶏チャーシューレシピ教えて、とのことだったので
ついでなので、あれこれレシピど~んと書き込みます。
*鶏チャーシュー
材料
鶏モモ肉・・・・小2枚(400g)
鶏ムネ肉・・・・小2枚(400g)
調味料A
砂糖・・・・・・大さじ4
水・・・・・・1と1/2カップ
しょうゆ・酒・みりん・・・各1/2カップ
酢・・・・・・1/3カップ
しょうが(皮ごと薄切り)・・3枚
長ネギ(青い部分)・・・・・1本分
作り方
①鶏肉は、それぞれ筋と余分な脂肪を除いておく。
②フライパン(ボウルでもOK)にAを入れて混ぜ、鶏肉を加えて冷蔵庫で
30分ほど漬けておく。
③②を強火にかけ、ひと煮立ちさせてアクをとる。
時々返しながら、ふたをせずに中火で20分ほど煮る。
④火を止め、そのまま冷まして粗熱をとる。
煮汁と肉を分けて冷凍用の袋に保存する。
肉は一枚ずつラップをして保存袋に。
解凍は、冷蔵庫か電子レンジで。半解凍で切るとカットしやすいです。
この煮汁とチャシューを使って、簡単親子丼ができます。
筑前煮とか、野菜と炒め合わせるとか、和風のホットドッグに使うとか。
モチロンそのままカットして食べてもOK。
あると便利な冷食です。
同じく冷食用に。
*豚バラ薄切りのにんにくマリネ
材料
豚バラ肉・・・300g
調味液A
にんにく(すりおろし)・・1片分
しょうゆ・・・・・・・・・大さじ3
みりん・・・・・・・・・・大さじ2
作り方
①豚肉とAを密閉保存袋に入れ、よくもみこむ。
100gずつにラップで、薄く平らにしてぴっちりと包む。
冷凍用の保存袋に入れてフリージング。
使う時は100gずつ使えるので便利。
このマリネ肉を細かく刻んで餃子に使ったり、野菜炒めにそのまま使ったり
いろいろ使えます。
味をつけてから保存しているので、
使いまわしがききますよ。モチロンそのまま炒めて食べてOK
それと、以前作って面白いな、と思った一品。
*高野豆腐の豚肉巻き(2人分)
材料
豚肉薄切り肉・・・・4枚
高野豆腐・・・・・・2個
A(調味料)
しょうゆ、みりん・・・各小さじ1
酒・・・・・・・・・・小さじ2
片栗粉・・・・・・・・大さじ1/2
作り方
①高野豆腐は表示通り戻して、水気を絞り細長く4等分に切る。
Aをトレーにあわせ、高野豆腐をいれ、2~3回押して均一に味をなじませる。
②半分に切った豚肉で①を巻き、片栗粉を全体にふり、手で軽く押さえる。
③180度の油で②を全体が薄く色づくまで揚げる。
取り出して、塩少々を振る。
これは、高野豆腐がもっちりとした食感で、食べ応えがあるし栄養もいいし、
高野豆腐だと気がつかないで食べてしまうので、苦手な人にはピッタリです。
ただし・・・この高野豆腐の大きさが・・・多分小さめ高野豆腐を使っている
のかなぁ。普通サイズでやったら掲載されているような写真のサイズとちと違う。
豚肉も一枚使わないとちゃんと巻けなかったし。
何より、高野豆腐の味付けに使うAの調味料が足りなかった!
もっとちゃんと高野豆腐に味がつかないと、全体物足りない出来上がりになります。
高野豆腐って、あっという間に汁を吸ってしまうので、ささっとやらないと
味がつかない部分が出ちゃうのよね。
でも、美味しかった。
高野豆腐って味をつけて揚げてしまうと、別ものに変身してグッと美味しくなるものね。
子供達にも受けると思うなぁ。味を濃い目に作ると、お弁当にもピッタリです。
それと、テレビで鈴木おさむ夫妻が「タニタ食」を一ヶ月続けたら
こんなに痩せた!というのをやっていて。
はぁ・・・私がまだ作っていない品々がその食べて美味しかったベスト5と
なっていました。
せっかくだから、私も試してみよう。
まず、5位の鶏肉の梅風味丼から。(タニタ社員食堂①本のP89より)
・・・これは美味しい!!
使う梅干しとお味噌によって味は変わるだろうけど、とにかくどう作っても
美味しいと思う。
おお、見逃していたなぁ。このレシピ。
4位の鶏肉のなめこおろし煮は、美味しいけど、まぁ一度食べたらいいかな、と
いう感じでした。
3位から上はまだチャレンジしていませんが、そのうち作ってみようと思います。
一家に一冊、頼りになるレシピ本ですよ。ホントお勧めです。
前述の未矢ちゃんのメールに「仕事の合間の気分転換に料理はピッタリ」
「自炊力はサバイバルツールですね」とあって、まさしくそうだな、と
思いました。
苦手でも構わない(私も得意な方じゃないと思うし。食べるのが好きなだけで)
料理ができると世界が広がるんです。
自分の可能性が広がるというか。
作るのは面倒・・・と思って外メシばかりの人は自分の可能性を見逃している
ことになると思うし。
なんでもいいから、自分で自分の好きなものを作る、ということから始めればいいから
ぜひお料理にチャレンジしてみてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b7/40109883f7ed998aa551f8b7bf888f61.jpg)
ペロペロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8e/033a006e00acb1fc83efe038d356ec67.jpg)
今日もご機嫌だね?
「うん!」byミィスケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ae/7b31df9ff4bc5f1ee46111c6cf35cc9d.jpg)
「それはそうと・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/5347560d1840d7e2d4b730ec99710581.jpg)
「今日はまだ食べていないから。カツオ節下さい!」
うそ~、さっき食べていたべ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ef/aee9d45bb3e3777a2fcc5f0f49847b25.jpg)
「・・・・ばれたか・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
開き直ってるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b4/02c6d0a3a51648cbdb77a4842b1bc0a5.jpg)
「ふん!」byチィたん
顔。。。。怖いよ~。
姫は可愛くね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)