今更ですが、もっと頑張らねば!とようやく覚醒したせいか
(もっと早く覚醒しろよ、という話だけどね^_^;)
実に真面目に仕事に取り組んでいますよ。
(と、書き始めは昨日なので、内容は昨日のことね)
でも仕事の歩みは非常に遅い。
ちゃんとやろうと思うと、その分時間がかかるものね。
今まで仕事をなめてかかっていたなぁ、と日々反省です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/943cc389b21ec82df3bd2a3a6bc67538.jpg)
てことで、本日ようやく下絵(エンピツで描く段階)に到達いたしました。
こっからまた長いけどね。
あとはコツコツと頑張るだけでございます。
そうそう、そういえば今日はやたらとゾロ目を見る1日でした。
まずは運転中に、何気に見た車のデジタル時計が「1:11」を表示。
家に戻って、ブログをチェックして人さまのブログにもいいネを押して
またまた何気に今のポイントを確認したらば、なんと「1111ポイント」だって~(o_o)
そしてそして、このブログの続きを書く為に(一気に書く時間がないので、切れ切れに書いています)
iPhoneを開いたら今度は夜中の「1:11」を表示!
1日に(正確には日をまたいでいるけど)2回も同じ時間に確認してしまうとは…。
しかもずっと「1」のゾロ目。
ゾロ目が続くことの意味について、B面ブログに以前こんなことを書いたことがあります。
↓
数字マジック
1日に何度も2のゾロ目を見たこともあったなぁ…と、
そういえば、数字について書いていたブログがあったなぁ、とふと思い出して。
ゾロ目に限らず何度も同じ数字を見かける時は
何がしかのメッセージが数字に込めらているという話でした。
同じ数字を頻繁に見かけることがあったら
気のせいかな、と流さないで「ありがとうございます」といちいちお礼を述べて反応するのがいいそうです。
すると背後さんが「おや、気がついてくれたのかな。
だったらもっと見せてあげよう。」と行動を起こしてくれるのだとか。
なるほど~…。
なんか納得です。
確かにゾロ目だけじゃない、何度も同じ数字に遭遇が続く時ってありますよね。
その見せられる数字の意味は、必ず分かるようになるとのことで。
あれ?こういうことかな?と、自分で合点がいくようになるんでしょうね。
そのブロガーさんによると、例えば何度も3を見かけるようになったら「そろそろ神社に来なさい」というメッセージだとか。
何かを伝える為にそれぞれに意味のある数字を出してきているそうで。
なるほど、これがわかれば人生のヒントもいただけるわけですね。
たかが数字。
されど数字。
ありがたい背後さんからのメッセージなんですね。
ピンと来なくてもいいから、何度も同じ数字に出会っているなぁ、と感じたら
まずは感謝してお礼を言い続けることが大切。
まずはやってみます。
以前、家や大地に感謝するといいよ、と聞いて。
なんか変なの…(//∇//)と照れ臭く感じながらも口にだして「ありがとう」を言い続けていたら。
だんだん手応えを感じるようになってきて。
確かに伝わっているという確信を持った時みたいに。
斎藤一人さんの「愛と光と忍耐です」を言い続けて内面に変化が起きたのを実感した時みたいに。
きっと「お、このことか!」という発見があるのだと思います。
ちなみに今日は時間が出来て、やっと神社に行けそうです。
いつもの水分(みずわけ)神社と志和稲荷コースを巡ってきます。
行くと決めるとワクワクするね(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fb/3033bb04799a671dc7c9315dc5767397.jpg)
たまたま立ち寄った本屋で発見!
なんと大島弓子さんの「グーグーだって猫である」の続編が出ていた~!
知らなかった。
小学館から出ていたよ~。
今は「きらら」という雑誌に掲載されているらしい。
いや~、嬉しいな♪
大島弓子さんの描く猫の世界、大好きです。
で!初めて知ったのですが。
猫の爪って放っておくと、そのまま伸び続けて肉球に突き刺さったりするんですって!
ええええ~!
マジで驚きです。
生まれてからずっと猫と暮らしてきましたが、そんな状況の猫なんて見たことないし(-。-;
自由に外を跳ね回り、自由にあちこちで爪とぎをして生きてきた猫たちばかりです。
室内飼いで爪とぎをあまりやらない猫には、そういうことがアルアルなんだそうです。
だから爪切りが必要なんですね。
びっくりしたなぁ。
勉強になるなぁ。
なんてことにもびっくりした大島弓子さんの「Cat NiP」
絶賛発売中で~す。
(もっと早く覚醒しろよ、という話だけどね^_^;)
実に真面目に仕事に取り組んでいますよ。
(と、書き始めは昨日なので、内容は昨日のことね)
でも仕事の歩みは非常に遅い。
ちゃんとやろうと思うと、その分時間がかかるものね。
今まで仕事をなめてかかっていたなぁ、と日々反省です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/943cc389b21ec82df3bd2a3a6bc67538.jpg)
てことで、本日ようやく下絵(エンピツで描く段階)に到達いたしました。
こっからまた長いけどね。
あとはコツコツと頑張るだけでございます。
そうそう、そういえば今日はやたらとゾロ目を見る1日でした。
まずは運転中に、何気に見た車のデジタル時計が「1:11」を表示。
家に戻って、ブログをチェックして人さまのブログにもいいネを押して
またまた何気に今のポイントを確認したらば、なんと「1111ポイント」だって~(o_o)
そしてそして、このブログの続きを書く為に(一気に書く時間がないので、切れ切れに書いています)
iPhoneを開いたら今度は夜中の「1:11」を表示!
1日に(正確には日をまたいでいるけど)2回も同じ時間に確認してしまうとは…。
しかもずっと「1」のゾロ目。
ゾロ目が続くことの意味について、B面ブログに以前こんなことを書いたことがあります。
↓
数字マジック
1日に何度も2のゾロ目を見たこともあったなぁ…と、
そういえば、数字について書いていたブログがあったなぁ、とふと思い出して。
ゾロ目に限らず何度も同じ数字を見かける時は
何がしかのメッセージが数字に込めらているという話でした。
同じ数字を頻繁に見かけることがあったら
気のせいかな、と流さないで「ありがとうございます」といちいちお礼を述べて反応するのがいいそうです。
すると背後さんが「おや、気がついてくれたのかな。
だったらもっと見せてあげよう。」と行動を起こしてくれるのだとか。
なるほど~…。
なんか納得です。
確かにゾロ目だけじゃない、何度も同じ数字に遭遇が続く時ってありますよね。
その見せられる数字の意味は、必ず分かるようになるとのことで。
あれ?こういうことかな?と、自分で合点がいくようになるんでしょうね。
そのブロガーさんによると、例えば何度も3を見かけるようになったら「そろそろ神社に来なさい」というメッセージだとか。
何かを伝える為にそれぞれに意味のある数字を出してきているそうで。
なるほど、これがわかれば人生のヒントもいただけるわけですね。
たかが数字。
されど数字。
ありがたい背後さんからのメッセージなんですね。
ピンと来なくてもいいから、何度も同じ数字に出会っているなぁ、と感じたら
まずは感謝してお礼を言い続けることが大切。
まずはやってみます。
以前、家や大地に感謝するといいよ、と聞いて。
なんか変なの…(//∇//)と照れ臭く感じながらも口にだして「ありがとう」を言い続けていたら。
だんだん手応えを感じるようになってきて。
確かに伝わっているという確信を持った時みたいに。
斎藤一人さんの「愛と光と忍耐です」を言い続けて内面に変化が起きたのを実感した時みたいに。
きっと「お、このことか!」という発見があるのだと思います。
ちなみに今日は時間が出来て、やっと神社に行けそうです。
いつもの水分(みずわけ)神社と志和稲荷コースを巡ってきます。
行くと決めるとワクワクするね(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fb/3033bb04799a671dc7c9315dc5767397.jpg)
たまたま立ち寄った本屋で発見!
なんと大島弓子さんの「グーグーだって猫である」の続編が出ていた~!
知らなかった。
小学館から出ていたよ~。
今は「きらら」という雑誌に掲載されているらしい。
いや~、嬉しいな♪
大島弓子さんの描く猫の世界、大好きです。
で!初めて知ったのですが。
猫の爪って放っておくと、そのまま伸び続けて肉球に突き刺さったりするんですって!
ええええ~!
マジで驚きです。
生まれてからずっと猫と暮らしてきましたが、そんな状況の猫なんて見たことないし(-。-;
自由に外を跳ね回り、自由にあちこちで爪とぎをして生きてきた猫たちばかりです。
室内飼いで爪とぎをあまりやらない猫には、そういうことがアルアルなんだそうです。
だから爪切りが必要なんですね。
びっくりしたなぁ。
勉強になるなぁ。
なんてことにもびっくりした大島弓子さんの「Cat NiP」
絶賛発売中で~す。