今朝は5時起き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/00/86e7ee068434f13dac21605799ed2612.jpg?1578433202)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/17/ef82c463b5b729f1eb48d7886098c95e.jpg?1578434504)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/e68c504e706e3942d5eeb48f9d98d1aa.jpg?1578434613)
昨日と打って変わって外は雪景色!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/00/86e7ee068434f13dac21605799ed2612.jpg?1578433202)
昨日は放射冷却現象で、本当に寒い朝だった。
台所のスポンジがカチンコチンに凍っていたもの。
岩手で寒くて有名な薮川では、マイナス18℃だったらしい。
久々の寒い朝でした。
夜は寒さも緩んだなぁ、と思っていたら、やはり雪。
雪の日は寒くないもんね。
朝も昨日に比べたら過ごしやすいかな。
昨日はストーブを焚いていても室内13℃だったもんね〜。
今は…あれ、まだ11℃だし〜。
これからもっと暖かくなると思います〜。
さて、昨日テレビを観ていて飛び込んできた言葉。
「評価と価値は違う」
周りがどんな酷評したとしても、そのもの自体の価値は変わらないということ。
評価は評価、価値は価値。
キチンと分けて考えないといけないということですね。
そもそも10人いたら、必ず2人はイチャモンをつけてくる。
1人はキチンと受け入れる。
そんな法則があるようです。
それで思い出したのですが。
以前、10人の悪人と思われる人を集めてしばらく生活してさせると、2人良い人になってくる。
同じく良い人を10人集めて生活をさせると2人が悪人化してくる、というのを本で読んだことがありました。
8:2の法則ですね。
全てが良い人で溢れているという世界は、実現不可能なのだなと、すごく納得したことがあったのです。
評価も同じく。
どんなに価値あることでも、2割は噛み付いてくるということなのかも。
でも1人は認めてくれる。
ここは周りの評価よりも、価値そのものが大切ということ。
振り回されちゃダメですね。
ちゃんと見極められる人間でいたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/17/ef82c463b5b729f1eb48d7886098c95e.jpg?1578434504)
このクルンと巻いた尻尾の見事なことよ。
足下と尻尾はお見事なのに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/e68c504e706e3942d5eeb48f9d98d1aa.jpg?1578434613)
全体のビジュアルは実に残念なハチくんです。
我が家に出入りしている、半ノラネコ。
ずっといるわけではないけど、なんとなくいたりするボスネコ風情のハチくんです。
これでも以前より性格、だいぶ丸くなりましたよ〜。