七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

バイバイ、ミミくん

2012-03-07 10:24:36 | 日記
本日朝5時過ぎ頃、長らく患っていたミミくんが永眠しました。
享年・・・多分13歳くらい?


   

ミルクとお線香をあげて供養しました。 
お医者さんからいただいた薬が全然効果なかったので、おそらく肺がんだった
と思われます。
どんどん食べられなくなって、どんどん痩せていってコトリと息を引き取りました。
なんか様子が変だね、と家族で気がついてから一ヶ月以上は生きていました。

ずっと側で看病していた母は、さすがにがっくりきた様子で。
「もうミミと一緒に寝られないのか・・・」と、寂しそうでした。
でも、ちゃんと目を閉じて亡くなっていたので、わりと穏やかな最後だったんじゃ
ないかな、と思われます。

2年前亡くなったチビも去年亡くなってちゃこも、チィたんも皆目を開けた
ままだったのでなんだか可哀想だったのですが。
まだ寝ているんじゃないかな?というような姿で亡くなっていたのが
せめてもの救いです。

神社に捨て猫がいるよ、これから冬になるのに
生き延びられるかね、という近所の方の噂話を耳に挟んだ父が急に
ビューっと車に乗って拾ってきたのがミミくんでした。
まだ仔猫でした。
多分4ヶ月とかその辺の大きさで。
家にきたとたん、もりもりとゴハンを食べて、あっという間にまん丸猫の
出来上がり。


   

これは家に来て2ヶ月くらい経った頃のミミくん。
胴体が短い猫だったので、とにかく球体になっちゃって。
前足が閉じられない。
胸とお腹が邪魔してね。
自分の身体も舐められないから、なんだかいつも毛並みが悪くて。

でもおじいちゃんが大好きで、どこに行くにも一緒で、どんな時にも
側にいて、トイレの前でも待ち続け。
おじいちゃんのストーカーだね、と笑われていました。
そのおじいちゃんが亡くなって、一時期放浪猫になりかけましたが、
最近は母と過ごすことが多くて、家にも落ち着くようになっていました。

放浪したまま亡くならなくて良かったなぁ。
ちょうど4日は、そのおじいちゃんの7回忌でした。
おじいちゃんが「心配ないぞ、一緒に行こう。」とミミくんを連れて
虹を橋を渡って行ってくれたかも。
そう思いたい。

バイバイミミくん。
またおじいちゃんのストーカー猫になっているかな?
天国でゆっくり休んでね。


   

「うん、またね、バイバイ」

悪夢

2012-03-03 10:53:54 | 日記
昨夜は悪夢にうなされる。
仕事中に風邪気味のせいもあり、うつらうつらと眠気に
襲われ、ダメだ原稿がかすむ・・・と、ちょっとの間のつもりでソファーに
横になったとたん爆睡。
その間に変な夢を見る見る。

いつもの街、見たことがあるような建物。
ああ、トイレに行きたくなるときによく見る景色よね。
と思いつつも、なぜかある建物から脱出できない。
出口が見つからない、ううう、なんで?
一刻も早く出なければならないのに、どうしよう~、と半ばパニックになって
いると「ちょっと、何灯り点けたまま寝てるのよ!電気代もったいないでしょ!!」
という姉の一声でハッと目が覚める。

おおおお、助かった~。
この一声がなければ、そのまま悪夢を見続け朝まで寝てしまっていたかも~。
仕事は諦めて、灯りと暖房を消してそのまま就寝いたしました。はい。

しかし、目を覚ましてみたら、別にトイレに行きたいわけでもなく・・・
なんであんな夢みたのかなぁ・・・と後でよくよく考えると、やはり仕事だね。
トーンを貼っていて、あともう少しで終わりそう・・という時に睡魔に襲われた
ので、なんとも追い詰められた夢をみたのかも。


   

まぁるくなってスヤスヤ寝ているのは、タビくん。
よい丸まり具合です。


   

トサカがたっているみたいな寝姿はミィスケくん。
やはりよく丸まっています。
このまま午後までぐっすりと寝ているんだよね。
(タビは途中で離脱します)

そうそう、仕事しながらふと考えた「今よりも前の方が好きだったシリーズ」
勝手に命名しましたが、あくまで私個人の思い込みです。
そういえば、他にもあるなと気がついたのでまたまた書き込みます。

花巻の人なら(多分)誰でも知っている「さかえや」の
「男のラーメン満州ニララーメン」略して満ニラ。
新しいお店になってから行ってみて「ううううんんん・・・前の方が
好きだったな」とちょっとがっかりした思い出が。
経営者も変わって、デザインチックな洒落た店構えになったけど、
相変わらず人気のお店ではあるけれど・・・。

前はね、駐車場があるようなないような、ちょっと不便で店も古くて。
油の染み付いたテーブルの上にどん!とニラが溢れんばかりに麺を
覆っているあの満ニラ。
美味しかったなぁ。
なんか新しいお店の満ニラは違うよね?
あのドスン!という感じがないよね?
味もなぁ・・・しょっぱっくない?
気のせいかなぁ・・・。

あ、しょっぱいといえば、名前は変わったけど変わっていないお店も
あるみたいよ。
以前お友達と行って「もう、2度とここはないな・・」と思ったうどんやさん。
(詳細は2010年5月25日のブログで)
今は「バガボンド」という名でラーメン屋さんに変身しています。
でも経営者は同じ人とのこと・・・ということは?
試しに「食べログ」で情報をチェック。

「スープは命の危険を感じる塩ッからさ!」と、書き込んでいた人がいました。
やはり・・・あの塩辛さは健在だな・・・。
でも、夕方なんかいつも駐車場に結構な車の数が並んでいるそうな。
オヤジ達なんだろうか。
あのしょっぱさを愛してやまない中高年がいるんだろうか。
血圧あがるよ、お勧めできませんなぁ。


   

これ、娘がいつも身につけているチィたんの形見のボタンペンダント。


   

ね、ちゃんと半分に食いちぎられているでしょ。
この半分は今は亡きチィたんのお腹に収まったわけです。
同業でお友達の佐香厚子さんのHPに、17歳で亡くなったワンちゃんのことが
アップされていたので、掲示板でお悔やみを書き込んだら「娘さんのペンダントを
作った話にホロッときたよ」と言ったお返事をいただきまして。

娘にもその旨を伝えて、なんでペンダントにしようと思ったの?と今更ながら
問うてみたらば「だって、悔しかったんだもん」と一言。
う~ん、いろいろ詰まっているね。
いろんな悔しさがあったもんね。

本日もこのペンダントを制服の下に忍ばせてバイトに励んでいることでしょう。
そう、娘がいないからゆっくりブログが書けるんだもん。
でも、そろそろ仕事に戻ります。
これ以上PCで遊ばないようにね。
でないと、また悪夢を見てしまいそう~




おいしかった話

2012-03-01 14:03:51 | レシピ
今日はウソみたいに暖かい~。
春ですなぁ。
でも、またギュっと寒くなったりするんだよね。

ところで、先日ランチで出かけた「はいからや」
今はおしゃれでりっぱな店構えになっていますが、最初はご夫婦でやっている
小さなお店でした。
駅前の通りにちまっと構えたお店で、キッチンはいからや、という感じで。
学校帰りの高校生とか、よく立ち寄っているようなお店でした。

その頃からオムライスで有名なお店だったけど、私的にはパスタ料理が好きで
よく本日のパスタとかを注文していました。
今のお店で出しているパスタと違うタイプのパスタを使っていたと思うんだけど。
(定かではないですが、単なる私の思い込みかも)

その時の一品で「白金豚と梅のパスタ」というのが美味しくて。
さっそく家でも作ってみたほど。
豚肉の薄切りと、梅肉とネギも入っていたんじゃないかなぁ。
さっぱりと食べられて美味しかった~。
今のお店ではもう出てこないパスタだな、きっと。

こじんまりと美味しいお店、というイメージだったし。
新しくなった「はいからや」に行ってパスタを注文した時、あ・・・違う。
・・・前の方が好きだったかなぁ・・・と、ちょっと思ってしまった。
もう出会えないんだなぁ「キッチンはいからや」には。

出会えないといえば、牡蠣ですな。
三陸産の牡蠣。
食べたくても、まだ市場には出回っていない三陸の海の牡蠣。
ワカメは復活の兆しをみせていますね。
嬉しいなぁ。
でも、牡蠣は・・・あと3年くらい待たなくちゃダメかな。

ちょっと切なくなったのは、この間作った牡蠣のパスタにがっかりしたから。
毎日新聞に載っていた「牡蠣と豆苗のスパゲティ」というのを作ったのですが
今買えるのは、他の県で獲れた牡蠣だけ。
とりあえず、それで作ってみたけど・・・うううう・・・全然違う!
これは牡蠣ではな~い!!

形こそちゃんとした牡蠣だけど、味もそっけもない別ものだ~!
あの風味も独特の牡蠣味も、なにもない!!!
あああ・・・やっぱり三陸の牡蠣はうまかったなぁ。
小ぶりだけど、味がギュッと詰まっていて、うまみも強くて・・・
このパスタは三陸牡蠣が入手できたら、きっとリベンジで作って食すぞっと!

というわけで、また記録しておこう。
「牡蠣と豆苗のスパゲティ」の作り方。

材料(2人分)

牡蠣・・・・・・150g
豆苗・・・・・・2袋
ニンニク・・・・1片
スパゲティ・・・120g
サラダ油(私はオリーブオイルを使いました)大さじ1と1/2
塩コショー・・・適宜

作り方

①スパゲティをゆでている間にソースを作る。

②牡蠣は塩水で洗い、水気を切っておく。
 豆苗は根元を切り離し、そのままの長さで。

③フライパンに油、ニンニクのみじん切りを入れて火にかけ
 香りが出たら牡蠣を炒め、塩コショーで味を調える。

④スパゲティが茹で上がる寸前に豆苗を入れて全体をひと混ぜし
 ザルにあけ③にいれて全体にからめて完成。

豆苗がパスタみたいになって、つるつるといただけます。
パスタの量も少なくてすむから、ダイエットにもいい、とレシピにも
書いてありました。
シャキシャキした歯ざわりが好きなので、私的にはヒットなのですが。
・・・今度作る時はきっと・・・!(執念)


   

てことで、せっかくなので切り取った後の豆苗の根元を水につけて
もう一回収穫させていただこうかな、ともくろんだのですが。
が~ん・・・いつまでたってもなかなか生えてこない。
そうか、寒いからだぁ。
つけておいた水に氷が張っていたこともあったもんなぁ。

夏なら、すくすく育ってすぐ食べられるのになぁ。
う~ん、でも悔しい。
まだ諦めないぞ。
もうちょっと様子を見続けることにしますっ(執念再びメラメラ)


   

いい天気なので、ミィスケもタビくんも皆出はらっております。
唯一室内にいたのはニモくんだけ。

本日もよく笑っております(笑い)