七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

映画をチェック♪

2015-12-18 18:33:32 | 日記
今日の毎日新聞のシネマ特集に、こんな映画の紹介がありました。



「リサとキツネと恋する死者たち」
なんつぅタイトル(^^;;
ハンガリー映画ですって。
ハンガリーって、言葉の並びが日本と同じなんですよね。

「私はペンを持ってます」でいいわけ。
普通は英語みたいに、
「私は持ってますペンを」みたいな並びになるけどね。
それを知ってから、なんとなくハンガリーに親近感を持っているのですが(^-^)

なんかこの映画、日本の「九尾の狐伝説」にヒントを得て作られたそう。
幽霊の日本人歌手、トミー谷てのも出てくるし。
シュールな昭和歌謡って…なんかそそられますなぁ。
「変な映画に尽きる」と評論家を言わしめたこのハンガリー映画。

新宿シネマカリテにて上映とのこと。
東京に居たら絶対観にいくなぁ。
果たしてDVDがレンタル店に入荷するだろうか。

前に「STILL LIFE」の紹介文を切り抜きそびれてしまって。
観たいけどタイトル不明のままで、
これは奇跡でも起きないとレンタル店でも見つけるのはムリ…
と思っていたら、偶然みつけて鑑賞することができたけど。

今回はもう奇跡は期待できないかも。
ちゃんと切り抜いて見えるところに貼っておこう。
ブログにも残しておこう。

DVD化されるの、半年後くらいかしらね~。
その頃になったらレンタル店を覗いてみようかしら。
東欧の映画、結構好きなのよねぇ。



この頃は、我が家の台所に入ってきてゴハンをねだるマーたん。
その様子を上から見ていた娘が
「ロングベストを着ているみたいな模様だね」と。

確かに!



肩から腕にかけて薄茶色(*^o^*)




メッチャ一所懸命、食べているし(^-^)

どこを触ってもムッチムッチの身体になってま~す。
これから恋の季節が始るから、今のうちになるべく太っておきたいんだろうねえ。
(恋の季節に突入すると、去勢していない雄は、飲まず食わずで雌を追いかけるんですワ)

ちなみに私はマーたんと呼んでいますが。
私以外の家族には「パンダ」と呼ばれています。
呼びにくいダロ~、その名前!

以上~!(厚切りジェイソン風にネ^_^;)

どんとはれ♪




時代劇

2015-12-17 19:18:15 | 日記
先日みーこさんから送っていただいた「美味でそうろう」
ちびっと観てみました。

全部で5時間モノだからね。
年末にゆっくり観ようかな、と思ったりしてね。
でも、やっぱり少し観てみたい。
アタマの30分くらい観てみました。

やっぱりイイね。
江戸モノはいい!(じ~ん…浸る~)
ただ…主役さんが…どうも滑舌が今ヒトツで(;^_^A
セリフがモタつく感じがどうも…。
(早口で長ゼリフのところが、どうも…)

中村橋之助はさすがね。
時代モノのニオイを醸し出しているし。
初共演の息子の中村国生クンも、やはり時代モノにちゃんとハマっているね。

歌舞伎役者が出ると時代劇がシマるのよねぇ。
鬼平犯科帳もさ、吉右衛門だからこその風格だったもんね。

私が歌舞伎座に通いつめていた頃は、
まだ橋之助も若手の部類に入っていたけど。
今や若手をひっぱる立場になっているんだなぁ。

て、当たり前か。
私が足繁く通っていたのは、今の猿之助や海老蔵が小学生の頃の話だからさぁ(^^;;

でもお話は面白そうでしたよ。
なんか正月辺りに再放送もあるらしい。
マジで連ドラになったりして。
でも、今は時代劇はBSが主流だから、やっぱり観られないか…。
(だから買えよ!テレビを!ってことですね)



にょほほほ。
これはネコちゃんハウス。
実は外猫ちゃん用に二つ購入したのですが。

一個はあーくんが使っています。
茶トラのあーくんに良く似合うオレンジ色のネコハウス。
今、我が家の小屋で暮らしています。
小屋と言っても、一時父親が使っていた部屋もあったりで。
ちゃんと畳も敷いています。
お食事スペースも作りました。

でも夜は暖房がなくて寒かろうということで。



ミニミニ湯たんぽも購入よ。



こういうタイプのもあるの。
レンジでチンするだけで、7時間暖かさが持続するんですって。
でも結局マーたんは、母親の離れの部屋で夜を過ごしているようなので。

こっちのピンクのネコハウスは余ってしまって。



はははは( ̄▽ ̄)
かまくらみたい。
ミィさんが気に入って使っています。
全身ピンク色に染まっていますがな~。
今夜は冷えるらしいから、チンするタイプの湯たんぽもセットしてみよう。

無駄にならなくて良かったなぁ~d(^_^o)


最終回

2015-12-15 15:12:20 | 日記
たまたまテレビをつけたらやっていた(このパターンよくあるある)
「掟上今日子の備忘録」
今思うとラスト3話目の話だったのかな。

あれ?
この話、結構好きかも。
ということで、最終回までちゃんと観ましたよ。
最初からちゃんと観ていれば良かったなぁ。
こういうティストのドラマ、好きなんだよなぁ。

小説の方は読んだことがないので。
あくまでドラマの方で面白いと思ったんだけどネ。
小説が好きな読者さんからすると、きっと不満やら不平やらがあるんだろうけどね。
ま、ソレはソレ、コレはコレということで(^-^)

最終回どうなるのかな?と興味津々で観たのですが。
良かったよね。
あのラスト、いいと思う。
爽やかなエンディングでしたなぁ。

要潤て、なんか悪い役が多いのね。
本人は天然さんなのにね。(と、勝手に思っている^^;)
スマスマのフィーリングカップルの時の要潤が、かなり笑いのツボだったものでσ(^_^;)

この掟上今日子さんと同じく、
寝てしまうと記憶がリセットされてしまうという方を
以前ドキュメンタリー番組で観たことがらあります。

もしかすると30年くらい前の番組だったかも。
お母さんとまだ小さいお子さんが2人、
そして記憶が1日しかもたないお父さんの4人家族でした。
同じく、朝起きるたびにリセットされるところから始まる家族の物語でした。

昨夜子供たちと楽しく遊んだ記憶も残っていない。
この子供たちは?
自分の子供?
みたいなことから始まるんだったかなぁ。(こちらの記憶もチト曖昧f^_^;)

朝はよそよそしくても、
1日の終わる頃には子供たちと楽しく過ごせるようになっているのに。
翌朝はまた振り出しに戻る、みたいな。
本当にこれは子供たちにとっても(もちろん奥さんにとっても)
切ない話だなぁ…。

奥さんの記憶は残っているんだけど、子供の記憶はなかったような気がしたなぁ。

普段の生活でも、覚えるというのが難しい状態の方だったので。
苦労も多いようでした。
それからまた数年後、この家族を取り上げた番組を観た記憶があるのですが。

白髪が増えたお父さんの姿がありました。
日々のリセット以外でも、
普段の記憶力も低下してきている、という話だったような…。

「掟上今日子の備忘録」を観て、久しぶりにこの家族のことを思い出しました。
厄介さんの切ない気持ち、よくわかる(/ _ ; )
どんなに好きでも関係を継続できないんだものね。

毎朝初めましてから始まる関係。
わかっていても辛いと思う。
ドラマだから明るく仕上げていたけどネ。

さて、またまた
B面ブログを更新しました。
良かったら訪ねてみてね。

今だけの余裕だなぁ…もうすぐ次の仕事がはじまるよ~。



今夜もタビとニモが仲良く寝ています。
どっちかがイビキをかいていますが…
どっちかわから~ん(^^;;



やっとこさ(~_~;)

2015-12-13 20:02:04 | 日記
仕事終わりましたよ。
先週の金曜日にやっとね。



ああ…またこの景色。
新幹線の駅構内から外をパシャリ。
外は冷たい雨なりよ。

今回はマジ締め切りギリギリの滑り込み。
新幹線便での提出に相成りました(T ^ T)



この「はやて」に乗って、盛岡へゴー。
新幹線便の受付は盛岡でやっているからね。



お、「はやて」が



やってきました。



乗車~。
外は寒いけど車内はホカホカね(^-^)



さぁ、出発じゃ~。
盛岡駅でさっさか原稿を受付に提出して、駅の本屋さんをブラブラして
(桜井織子さんの新刊を探したんだけど、残念。なかったわ~)
まだ時間があったので、いつものカフェでパンとコーヒーを。



朝食抜きで来たからね。
仕事終わりのコーヒー、美味しかった~。

今回の仕事の遅れには理由があって。
まず私が勘違いして、来月にやる予定だった話のプロットを編集さんに提出したところ。
(この先3話分の簡単な打ち合わせは、すでに完了済み)
「七草さん、コレ今回の話じゃないですよ」と間違いを指摘され。
え!?あっ、間違えた!(◎_◎;)
う~…でも、頭の中はその話をやる気満々で、なかなか切り替えが出来ない(-。-;

モタモタと本来やるべき話のプロットに取りかかり。
でも、指定されたページ数内に収まらない内容になってしまい。
さらにモタモタ。
ネームでワラワラ。
やってもやってもページ数が収まらない!

ネームのOKが出たのもギリギリ。
出だしから全てがギリギリ。

夢の中で全力で走ろうとしているのに
スローモーションみたいにゆっくりしか動けない時、みたいなもどかしさ。
全然チャキチャキ進行しないんだも(/ _ ; )

結果こんなギリギリ仕事になっちまいました(~_~;)
あ~あ、大失敗。
次こそチャキチャキ行くぞ!
早めに取りかかるぞ!

なんて愚痴でありました。
そんなこんなで、まだモタモタが抜けてない。

あ、でもね。
仕事終わりのお楽しみはバッチリ用意していたんですよ。
ふふふふふ…
あんなに観ること叶わずぅ~(;_;)
と嘆いていた「美味でそうろう」のDVDを、なんといただいたのであ~る。

しかも、将来ブルーレイを買うこともあるやもしれぬと
ブルーレイバージョンまで用意して下さったの~。

その親切な方のお名前は、みーこさん。
七草漫画を日頃から読んで下さり、
このブログにも度々コメントなども書き込んで下さっている。
ありがた~い読者さんなのです(;^_^A

送りましょうか?とご連絡をいだだいて、マジすか!?
欲しいッス!
観たいッス!!
と大騒ぎして送っていただいたわけです。

神様みーこ様ありがとう~~*\(^o^)/*
こういう時こそ運玉ナデナデです!
なんて私はついているんだ~、と目の前がキラキラしましたよ。
ブログでネチネチBSを観られないことを書いただけなのに。

世の中には、本当に親切な方というのがいらっしゃるんですよねぇ…。
今回シミジミと思いましたですよ(T ^ T)

でもなんだか忙しいのが続いていて、
まだ観ていないのであった。
観たら感想など記事にしますね(*^o^*)

さて、超久しぶりにB面ブログ更新いたしました(^^;;
ふと思いついたことがあって。
良かったらこっちもチェックしてみて下さいね(^_-)-☆



柿の木に上ってご満悦のあーくん。
マーたんもよく上っていますよ~ん(*^^*)



うぐぐぐぅ(-。-;

2015-12-04 14:58:52 | 日記
今朝起きてビックリ。
いや、起きる前から…ん?屋根から雪の落ちる音が…?まさか?

なんて訝りながらカーテンを開けて外を見て「ひょ~!」
思わず声が出ちゃいましたね。



雪だよ、雪。





あたり一面の雪だよぅ。
降るという予報はあったけどさ。
いや、ここまでいきなり降るとはね。

娘の車のタイヤ、履き替えていて良かった~。(でも、私のはまだ…・_・;)
でもま、水分の多いベタベタ雪ですけどね。
気温も高めだし。
雪の降る日は寒くないのよん。

で、起きて新聞に目を通して「ガビ~ン」とな。
あ~、今日はこの放送があるんだぁ。





「美味でそうろう」
前から観たいなぁ、と番組の宣伝記事を読んで思っていたんだ~。
でもなぁ…
私の部屋のテレビはBSが映らない(T ^ T)
残念だなぁ。




主人公は食通で(←ココ、ポイント高し!)
しかも剣術に於いては免許皆伝の腕前(はっ!猫侍再びか!?)
北村一輝カブってる!
しかもしかも、ミステリー時代劇だよッ。

もう大好物じゃん!
時代劇ってだけで高ポイントなのに、ミステリーと食通ときたね。
やられたなぁ…大好きなものがたくさん並んでいる。

それだけじゃない。
あの柏田道夫(『武士の家計簿』「武士の献立』を書いた方)と
大石哲也(映画『デスノート』を書いた方)の
書き下ろし脚本によるドラマだよ!

これはさぁ、面白かろうよ。
番組紹介にも「食文化をはじめ、江戸の風俗を丁寧に描いていて興味深い」とある。
語りは三遊亭円楽だし~。

くぅぅぅ~!
観たいなぁ。
でも観られないなぁ囧rz
DVDとか出してくれないかしら。
地上波には…こないだろうしな~。
前後編で5時間モノだもの。

もし評判が良かったら、いっそ地上波で連続ドラマとかにならないかしら。
しかし、誰が考えたのかしら。
この取り合わせ。

猫侍に次ぐ傑作時代劇のニオイがする。
(単に自分の好みというだけですが^_^;

やっぱいつまでもアナログテレビを観ている場合じゃないのかしら。
でもまだテレビが壊れていないのよぅ。

うぐぐぐぅ…悶絶でそうろう~( ̄◇ ̄;)

いやいや、悪いことばかりじゃないのよ。
昨日マダム会のお仲間、
ボトルパームさんから楽しいプレゼントが届きましたのよd(^_^o)



これは久美浜の新興という梨。



ビッグサイズです。
奇跡のリンゴで有名な、木村式で栽培された梨なんだそうです。
今朝さっそく食後のデザートに皮を剥いていただきました。

皮を剥きながら…ん?なんか普通の梨と違う…とすでに気がつき。
柔らかいタッチがしたのです。

で、口に入れてみたら!(◎_◎)
うむ!?
違う、普通の梨と違う食感!
ホロっとした歯触りで、でもみずみずしくて
甘みと少し感じる酸味が絶妙です。

初めていただく梨という感じ。
これは美味しいよねぇ。
すごく食べやすいし。
感動です~。

それとこのような可愛いみかんも。



こちらはミニサイズの有田みかん。
甘くて美味し~の。
嬉しい~(*^o^*)
こんな美味しい物のオンパレードで。

それとね、こちらも大変美味でございました。



播磨屋本舗のはりま焼きアソート。
関西では有名なおかき処のようです。
いろんな味もあったり、楽しくいただいています。

他にはこんなオマケまで。



ニャンコ先生の湯けむりコレクション(*^^*)
こんなガチャもあるんですね。



写真がわかりにくいかな?
ニャンコ先生ボトルに



ニャンコ先生手ぬぐい

イイね(^_-)-☆
どれも可愛いネ。
隙間埋めに猫の缶詰まで入れて下さっていました。
これはありがたい(T ^ T)
だって今猫缶ビンボーなんだもの。
お気遣いありがとうございますm(_ _)m

うちの外猫軍団。
さすがに食欲は少し収まってきたようですが。
まだまだ食べるもんなぁ。

先日、我が家の敷地に猫達がたむろしているのを見かけたご近所さん。
「あれ?この茶トラは以前ウチの周りをウロウロしていたよ」と気がついたご様子。

あーくん、その頃は痩せてガリガリだったんだそうです。
でも今はプックプク。
我が家で思い切りデブになりましたよ~、というお話でシメテおきます。

どんとはれ(;^_^A

追伸

みーこさん
お言葉に甘えまして…(;^_^A
こちらがフリーメールです。

sarattchi_0818☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてネ)

ご連絡お待ちしていま~す(でへへへへ)←まだ壊れている…

そうそう、ケチな私はgooの有料会員になっていないので、
メッセージが受け取れないんですよ~(-。-;
スンマセンm(_ _)m