季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

里山を歩けば、出会いがいっぱい!

2021年09月13日 | 山野草、花、その他

 

 

ネコハギ(猫萩)・・・マメ科

地を這うように咲いてます。イヌハギに会って見たいな

 

 


 

ハシカグサ(麻疹草)・・・アカネ科

花冠は筒状で4裂、下手に触ると花がポトって落ちてビックリする事があります。

 

 


 

チヂミザサ(縮笹)・・・イネ科

コチヂミザサやケチヂミザサがあるようですが良く分かりません。

 


 

ニガクサ(苦草)・・・シソ科

中央裂片が非常に大きく、舌のように垂れ下がる

 


 

ツルリンドウ(蔓竜胆)・・・リンドウ科

ツル植物

 


 

チドメグサ(血止草)・・・ウコギ科

ほとんど実になっていましたが少し花も残っていた。・・小っちぇ~

 


 

オニドコロ(鬼野老)・・・ヤマノイモ科

ツル植物多年草、食べられません。

 


 

ガンクビソウ(雁首草)・・・キク科

似た花のヤブタバコの花は葉腋につきます。