地元の里山を散策して来ました。終盤の花もあれば今を盛りと咲いている花もありました。
ダイモンジソウ(大文字草)・・・ユキノシタ科
台風15号の影響で里山が相当の被害が出ています、このダイモンジソウもその一つと思います。
ヤクシソウ(薬師草)・・・キク科
今年はタイミングが良かったのか例年より豪華に咲いていました。
セキヤノアキノチョウジ(関屋の秋丁字)・・・シソ科
今年は紫の色の濃い花やピンク色のセキヤノアキノチョウジが撮れそうにありません。
ウメモドキ(梅擬)・・・モチノキ科
キッコウハグマ(亀甲白熊)・・・キク科
たくさんの株に花が咲いていたけど一つの株にたくさんの花が付いているのが少なかった。
キッコウハグマ(禎祥草)・・・キク科
例年に比べ激減していました。・・・とても残念です。
コウヤボウキ( 高野箒)・・・キク科
ナギナタコウジュ(薙刀香薷)・・・シソ科
終盤で辛うじて残っていました。
レモンエゴマ(檸檬荏胡麻)・・・シソ科
ほとんど終わりでした。葉を揉むと微かにレモンぽい香りがします。
ミヤマトベラ(深山扉木)の黒い果実・・・マメ科
僅かではあるけど種が落ちて増えていると感じました。・・・珍しい木のようです・
今年は花を撮るのを忘れました。花を見るとマメ科と良く分かります。