放浪うどん人 ☆これから うどんに 会いに 行きます。☆

うどん食べ歩きブログ
全国各地のうどんを紹介。
更新日は毎週日曜日です。
※気まぐれに更新する場合あり

「ベッセルおおち」 さぬき映画祭2014 - 道を行く -

2014年02月28日 | 香川県・東讃

結婚してから、ひとりで旅をする事なんてなかった。

数十年ぶりのひとり旅を先日して来ました。(^_^)v

実はカミさんも誘ったのですが、今回の目的は映画を観に行く事なので、

映画にあまり関心のないカミさんは、自宅で留守をする事になったのです。

大阪難波、湊町バスターミナルから高速バスに乗り込みます。

もうね、ワクワクドキドキもんです!(^-^)

前夜なんて、興奮してもうて、なかなか寝付けなかったほどです。(^^ゞ

それに、この日はすごく天気が良くて、”気分上々日和”でしたから!(^_^)v

目指すは「高速津田」です。

津田の松原SAがある停留所です。

津田の松原SAには幾度となく訪ねていますが、ひとりでは初めて・・・。

これからの展開を想像すると、テンションがめっちゃ上がりますわ!!\(^o^)/

バスも快適です!

私の隣の席が空席だったので、ゆったり出来ました!(^_^)v

車窓の景色を眺めたり、iPhoneいじくったり、ゲームしたり・・・。

あっという間に淡路島の室津PAに到着です。

時間が経つの、なんだか早く感じます。

バスを降りると寒いかな?そう思っていたのですが、意外と寒さは感じない。

このPAから高速津田までは1時間ちょっと・・・あと少しやね。(^^♪

青い空の下、バスは走ります。

やがてバスは淡路島と徳島県を通り抜け、香川県に入りました。

今年初の香川入りです。

前回訪ねたのは昨年の11月・・・なので3か月ぶりになります。

香川県以外の土地を、あちらこちらと旅してましたからね・・・(^-^)

高速津田バス停留所に少し早目の時間に到着。

目の前には空海様の石像が立っています。

青空にぴったり。(^-^)

さあ!この津田の松原SAからが旅の醍醐味です。

ここから目的地の「ベッセルおおち」まで歩いてやろうと思います。(・∀・)

距離にして4.3㎞・・・フフフ・・・やってやるぜ!!(・∀・)

ただ、せっかくのうどん県、やっぱうどんを食べんとね。(^_^)v

でも、評判の良いうどん屋さんは「ベッセルおおち」の方向にはないようだ・・・。

なので、反対方向のJR讃岐津田駅の方へ行くことにしました!!(^^♪

もちろん歩きです・・・。

目的のお店まで3.5㎞・・・上等やん、やってやるぜ!!(・∀・)

高速道路を下りて、すぐわきの高架下を歩きます。

この高速道路の高架下をくぐり抜けると・・・

目の前にさぬき市の素晴らしい風景が・・・テンション上がるわ!!!\(^o^)/

ひと気のない静かで穏やかな道を下ります。

下まで行くと電車が走っていました。

JR高徳線です。

線路を左手に、まっすぐ側道を歩きます。

途中、琴林公園などの観光地もあったのですが、立ち寄りませんでした・・・。

ひとりで行くには向かないかなぁ・・・そう思ったからです。(^▽^;)

そして、見事3.5㎞を歩きぬいて、うどん屋さんに到着しました。

↓↓「さぬきうどん羽立」さんです。

こちらで美味しい「ちくわ天うどん」を頂きました。(詳細は後日記事にします)

この後、JR鶴羽駅を目指します。

鶴羽駅近くにうどん屋さんが一軒あるとの情報を得ていましたので。

まずはJR讃岐津田駅まで歩きます。

徒歩10分ほど・・・。

本当は歩いて鶴羽まで行きたかったのですが、ちょっぴりズルしました・・・(^^ゞ

JR讃岐津田駅から電車に乗る事にしました・・・。

言い訳をすると、映画の上映時間に間に合うよう考えていたので・・・。

JR鶴羽駅までは一駅です。

電車はワンマンカーで、路線バスみたく整理券を取って乗車します。

到着すると、これもバスと同じく運賃箱にお金と整理券を入れて下車します。

こういうの・・・好きやわぁ・・・。(^^♪

JR鶴羽駅・・・この駅が「ベッセルおおち」の最寄駅となります・・・多分・・・。

ちなみにここから「ベッセルおおち」までは3.3㎞です。

コミュニティーバスもあるみたいですが、本数がかなり少ないし、

そのコミュニティーバスでも「ベッセルおおち」までは行かない。

1.8㎞手前の「大山」という停留所までがせいぜいです。

車を持っていない者にとっては「ベッセルおおち」って、かなり難易度高い場所です。

送迎バスもありませんし・・・。(^-^;

タクシーを使う手もありますが、それではこの土地の風景をじっくり見る事が出来ません・・・。

なので、私は歩きます!!(^_^)v

その前に、まずはうどん屋さんに行きましょうと、周辺をウロウロしたが見当たらない・・・。

スマホのナビを利用して探したのですが見つからず・・・。

そして、これかな?と思った建物を見ると、なんか宗教の集会所みたいになっていました・・・。

多分、あの集会所がお店だったと思う・・・(-_-;)

仕方ないので「ベッセルおおち」を目指す事にしました。

朝から羽立さんのちくわ天うどんしか食べてませんが、

私は羽立さんのうどんの底力を信じる事にしました。

大通りでは無く、路地を歩きます。

人が少ないです。

車もめったに通りません。

とても静かな道です。

ただ・・・所々に廃屋がありました・・・。

なんでこうなったのかなぁ・・・?

いろいろと想像します・・・生活が出来なくなって土地を離れたのかなぁ・・・?

見ていると寂しくなって来ます・・・。

火災に遭ったような廃屋もありました・・・。

いつからこのままなんだろうか?

観光客が歩く道とは違い、人が生活をしている道を歩くと、その土地の事がおぼろげに見えてきます。

道中、歩いていて気付いた事が、お墓をちょくちょく見かける事です。

ここらの土地の人は、家の敷地内に御先祖様のお墓を建てているようです・・・。

親子のようなお地蔵さんを祀っている家もありました。

お墓やお地蔵さんの前を通る度、私は「前を通らせて頂きます」と、頭を下げました。

なんとなく、そうしないといけないような気がしたからです・・・。

勿論、お墓やお地蔵さんを撮影する事はしません。

本当に、数多くのお墓とお地蔵さんの前を通りました。

お墓やお地蔵さんを見ていると、

この地に住む人達の、郷土愛の深さがしみじみと心に伝わります・・・。

しばらく歩いていると、目の前に海が…。

このころは、結構、足の裏が痛くなっていたりしました・・・(^-^;

靴を脱いで足の裏を触ってみると、腫れ上がってましたわ・・・ハハハ(;´∀`)

でも、歩かないと目的地には辿り着きません・・・なので、歩きます。

海岸沿いを歩きます。

海を見ていると、なぜかテンションが上がります。

元気が出ます!(^^♪

途中、海の方を見ている4体だったと思いますが、お地蔵さんに会いました。

両端に大きめなお地蔵さんと、挟むようにして小さなお地蔵さんが2体です。

多分、家族なのかなぁ・・・そう思いました。

お地蔵さんの見ている方向には、寄り添うように2本の木がありました。

この2本の木は、誰かが故意的に植えたものと思われます。

きっと、物語があるんやろね・・・悲しい話でなければ良いが・・・。

4体のお地蔵さんと、その瞳の前に立つ2本の木・・・私は思わず合掌しました。

海が見えなくなり、小高い山が見える道を歩きます。

さぬき市から、東かがわ市へ。

このあたりでは、結構疲れが出て来ました・・・(^▽^;)

気持ちは若くても、体の老化だけは避けられんなぁ・・・そんな事を思いながら歩きます。

SNSを通して「誰か助けて~!車に乗っけてぇ~!」と、何度投稿しようと思ったか・・・(^-^;

車の通りが多い道では、何度ヒッチハイクしようと思った事か・・・

でも、人見知りの私にヒッチハイクなんて・・・。

なので歩きます!

「ベッセルおおち」へは、あと1㎞の地点まで辿り着きました。

目の前には四差路。

この道をまっすぐ行けば良いものを、

左に行けば近道出来るのではないかと思い、スマホのナビに逆らって、左へ曲がりました。

田園風景の心地よい道だったのですが・・・、

しばらく歩くと・・・なんていうか・・・寂れた漁村と言えばよいのかな?

明らかに、よそ者が入ってはいけないエリアに突入・・・。

あちらこちらから犬が吠えまくってきます。(;・∀・)

でも、進まなければ目的地にたどり着けません。

道を行きます!!

やがて、目の前の道が開け、再び海が現れました。

そして、崖の上に建つ「ベッセルおおち」の姿が!!!

もうすぐやぁーーー!!!( ;∀;)

そう思ったのですが、道がない・・・どこにも道がありゃしまへん・・・。

犬に吠えられるわ、足は痛いわ・・・泣きそうな気持ちで元来た道を戻ります・・・。

先ほどの四差路まで戻り、今度はまっすぐに歩いて行きました。

ようやく案内板を確認!!

泣きたくなるような気持ちから、喜びへと変わりました!!(^^♪

しかしなんだなぁ・・・歩いているのは私だけ・・・。

車がビュンビュン私の脇を通り過ぎて行く・・・。

車に乗っている人達・・・ここに池があるって気づかんやろな。

「ベッセルおおち」の少し手前に、緑深い池がありました。

海も見えて来ました。

そして「ベッセルおおち」に到着です。

こちらは映画などが上映できるイベントホールや、会議室、温泉、宿泊などが出来る多目的施設です。

この施設でも「さぬき映画祭2014」が開催されているのです。

さぬき映画祭では様々な作品が、香川県の随所で上映されていました。

今回、私が観賞するのは、SNSでお知り合いになった香西志帆監督の「恋とオンチの方程式」です。

上映時間まで45分もあるのに、すでに会場前では行列が出来ていました。

席が自由席なので、少しでも良い席を確保するには、この行列に加わるしか方法がありません。

足がガクガクしている私には、結構厳しかったですが、すべて自身の責任なので耐えます。

入場券はすでに完売。

ここまで来て、入場券を手に入れることが出来なかった人達もいらっしゃいました・・・。

私は事前に電話で予約していたので助かりました。

入場券を撮影しようと思っていたら、施設スタッフに「こちらと引き換えになります」と言われ、

入場整理券みたいなものを手渡されました。

う~ん・・・さっきの入場券が良かったなぁ・・・。(-_-;)

13時過ぎだったと思います。

ようやく会場の中へ入る事が出来ました。

出演者と監督の舞台挨拶があるので、出来るだけ前の席を・・・。

なかなか良い席をゲットです!(^_^)v

舞台挨拶は上映後かな?と思っていたら、上映前でした。

個人的には上映後の方が良かったのですが・・・残念・・・。(^-^;

ここから先は撮影がご法度なので、舞台挨拶の模様はメディアが発表するものをご覧ください。

舞台挨拶では主演の夏菜さんをはじめ、大塚千弘さん、藤真美穂さん、そして香西監督。

4人ともバスガイドの衣装を着て挨拶されていました。

コジラファンの私としては、「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」に出演されていた、

大塚千弘さんを生で見る事が出来て感激でした!!

長澤まさみさんと小美人役でモスラの歌を唄っていたんです。

♪ モスラ~や モスラ~ ♪ てね(笑)

なかなか楽しい舞台挨拶の後、作品が上映されました。

作品の方も、最初から最後まで、楽しく観賞する事が出来ました。

機会があれば、後日、感想を記事にしたいと思います。

大盛況のうち、映画が終わりました。

本当に大盛況で、なんと立ち見が出来るほどだったのです。

いや~ほんまに面白かった!!(≧▽≦)

会場を出ると、私はそのままチェックインの手続きをしに総合カウンターへ。

そうです。

この日の宿泊は、こちらの「ベッセルおおち」です。

この施設で唯一のシングルルームです。(^-^)

それなりに広い部屋ですが、お世辞にも綺麗とは言えない・・・。

冷蔵庫もない・・・。

↓↓ こんなリモコン、素手ではよういらわれへんし・・・。

窓をあけると景色もない・・・。

高松へ行けば良かったと、少し後悔しました・・・。

気晴らしに外へ。

外に出ると、目の前に海が広がって気持ちよい!!( *´艸`)

とても静かな海で、気持ちが落ち着きます。

部屋はともかく、この景色が見れて良かった・・・高松に行かなくて良かったかも。

この後、温泉の方へ。

この施設では、この温泉が売りなんですよね。

日帰り入浴が可能なんです。

宿泊者は無料で入浴出来ます。

この温泉がなかなか良かった!

そこそこの広さがあるし、露天風呂もあるし、満足出来ました。(^^♪

温泉の後は夕食。

夕食は「居食屋うましの」で頂きます。

お店は温泉施設内にあります。

一般のお客さんに交じっての夕食です。

テーブルにはすでに一部の料理が用意されています。

しばらくして、天ぷらや茶碗蒸しなど温かい料理も運ばれて来ました。

↓↓ 生ハムのカルパッチョ

野菜は無理やけど、生ハムは美味しく頂きました。(^_^)v

↓↓ 天ぷらは海老、ししとう、茄子、かぼちゃです。

 

この天ぷらも、とても美味しかった!!(^^♪

↓↓ ふぐのみぞれあんかけ。

大根おろしが苦手なので、どうかなぁ・・・と思っていたのですが、

これがめちゃくちゃ美味しかった!!( *´艸`)

↓↓ 茶碗蒸し

↓↓ お刺身

↓↓ 鍋物

ひとつひとつの料理がとても丁寧に作られていて、どれもこれも美味しかったです!!(^^♪

あと、ご飯の代わりにうどんを用意してくれたりします。

私はざるうどんを頂きました。

仕入麺だと思いますが、なかなかいけます!!(^_^)v

出汁は少し甘めですが、悪くなかったです。

当初は大した料理は出ないやろうな・・・そう思ってましたが、いい意味で裏切られました。

とても満足出来ましたわ!!(^^♪

ちなみにうどんメニューは↓↓こんな感じです。

「居食屋うましの」、ありやと思います!!(^_^)v

夕食後、もう一度温泉に入り、ポカポカした体のまま、ベッドに入りました。

そして朝・・・。

高松へ向かう為に、午前6時に起床。

前日に、タクシーを6時30分に寄こして頂けるように、施設スタッフにお願いしていました。

こちらの施設は午前7時まではスタッフがいません・・・。

なので、午前6時30分ではチェックアウトが出来ないのです。

もちろん、スタッフには相談済みで、宿泊料金は前払いのシステムですから、

あとはルームキーを部屋に置いて頂ければ良いとの事。

出口も部屋から近い所に自動扉があるので、そこから出れば良いとの事・・・。

↓↓ こちらがその扉。エレベーターの左側です。

なんとなく夜逃げするような感じで、少し笑いが出そうでした。( *´艸`)

外に出るとパープルな空に海・・・ええ気分です!!

空には三日月も・・・。

タクシーに乗り込む前に、もう一度海を見ました。

夜明け前の海も格別です。

タクシーに乗り込み、JR鶴羽駅を目指します。

昨日、足の痛みに耐えながら歩いた道を、タクシーで行きます。

鶴羽の駅まで10分もかからなかった・・・ハハハ(≧▽≦)

タクシーを降りると、ちょうど高松行の電車が来ました。

一本の映画を観る為に、こんな旅をする人って、そんなにいないだろうな・・・。

そんな事を想いながら、高松へと向かいました。

 

ベッセルおおち
 
住所 香川県東かがわ市大川郡大内町馬篠 1200
電話番号 0879-26-1126 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
映画祭 (さんななはち)
2014-03-12 16:09:14
偶然の出会いの投稿です。
奥さまに振られ一人旅、中々楽しいそうですね。私も、鑑賞に参りました。良い仕上がりでした。津田松原の歌謡ショ-時には、エキストラで、撮影時客席にて参加いたしておりました。撮影日は、12月のクリスマスあたりでした。寒くて、外気温は、2~3度で震えていました。又、おいしいうどんを食べに来てくださいね。今度は、奥さまもご一緒にお越しください。実は、私、NHK,BSプレミアム3のドラマにうどんの常連客として出演いたします。5月21日PM22時です。みてくださいね。
返信する
Re:映画祭 (tati)
2014-03-16 06:59:15
さんななはちさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
ベッセルおおちは本当に楽しかったですし、久しぶりのひとり旅も良かったです。

映画のエキストラをされていたのですね?
凄く羨ましいです!
私も参加したかったです。

BSはぜひ観たいですね。
今から録画予約しておきますね。
返信する

コメントを投稿