季節の中で

**My Slow Life**

趣味と家族の写真日記

花舞台浪花賑

2017-04-28 | 観劇🎵

第55回
大阪国際フェスティバル
2017
花舞台浪花賑
(はなぶたいなにわのにぎわい)
を観劇してきました。


50年以上の歴史を持つ
フェスティバルホール
これまでクラシック音楽を中心とした
「洋物」で彩られてきましたが、
今回初めてすべて「和物」で
構成された出し物でした。
ご案内は桂米團治




午後2時開演
先ずは
①京都宮川町の
芸妓・舞妓さん達に依る
上方舞「手打唄」

「打ーちまひょーよーいやなぁー」
と、
のどかな掛け声で始まりました」

可愛い舞妓さんと
色っぽい芸妓さん達
艶やかで愛らしく
観とれてしまいます。

写真撮影禁止なので
舞台写真はお借りしました。








②上方舞「三ツ面椀久」
(みつめんわんきゅう)
上方舞 山村流六世宗家
山村友五郎

女流義太夫 竹本駒之助



③舞踊「宝塚、春爛漫」
瀬戸内美八 
元宝塚星組トップスター

南風舞
元宝塚星組トップ娘役

宝塚歌劇団OGの皆さんでの
三部構成です。
舞台での写真はありません。
和物と呼ばれたレビューでしたが
宝塚らしく華やかで格好良い
舞台でした。






休憩
京都花街や北新地の
お姉さま達でしょうか
沢山の方がいらしてて
お着物姿も美しく艶やか
私とmeguは舞台以上に
この方達に魅了されました♪

失礼ながら
写真はぶれまくりです(汗)


そしてこの方も
お出迎えに来られていました。


④楳茂都「三人連獅子」
(うめもと さんにんれんじし)
父獅子:片岡愛之助
母獅子:中村壱太郎
子獅子:片岡千之助
今日一番楽しみしていた
歌舞伎舞踊です。

通常の『連獅子』は
父獅子と子獅子の
二人しか出ませんが

楳茂都「三人連獅子」は
父獅子
子獅子
母獅子
の三人が登場します。

皆さんご存知の
父獅子が子獅子を
谷へ蹴落とすお話です。

母獅子が加わる事で
父、母、子の情愛溢れる
家族愛が表現されていました。

前半は人の姿で登場し
牡丹の花や蝶々と遊ぶ子
親子の微笑ましい団欒の様子が
踊りに表現されていました。

後半は
獅子の精の姿となって登場
父獅子が子獅子を谷に蹴落とし
心配そうに見守る母
父獅子の厳しさの中の優しさ
それに耐える健気な子獅子、
そして母獅子の慈愛が
見事に表現される
作品でした。




その中でも
凄い迫力の毛振り60回
驚愕!!

子獅子(片岡千之助)は
可愛らしく

母獅子(中村壱太郎)

父獅子(片岡愛之助)

三人連獅子
三人とも
素晴らしかったです!


今回のチケットもmeguからの
招待です。

いつもありがとう♪
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竹田城 | トップ | 我が家の花達 »
最新の画像もっと見る

観劇🎵」カテゴリの最新記事