2日目
今日は青空
気持ちの良いお天気です。
早起きをして
宿泊したラボサーダ近くにある
【河口浅間神社】まで
散歩に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d7/4f7c03e97b6ad5a7a1873a6b4d6d1f7e.jpg)
浅間神社は日本国内に
1316社
山梨県に38社あるそうです
【河口浅間神社】は
昔、富士山が噴火し
大災害となった時に
富士山の怒りを鎮めるために
創設されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ae/30304e6165459c8eeb310649d8949f2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/e04b002c4c55e17a9e4fb0a91abe1928.jpg)
ここにも
山梨県指定天然記念物に指定されている
「七本杉」がありました。
樹高40メートル、樹齢1200年
昨日行った
北口本宮冨士浅間神社の
【富士太郎杉】より
200年も樹齢が古いとは驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fe/c6e73ba7d132624bb6ca1e111f36abf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/55/1b211ccbc50dc5ed8f28467300e3526f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/5a9fa706e73d687e649b1c7f2cca78d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d9/ea0c89223d3475dd833888ed1040ae0f.jpg)
10時にチェックアウトを済ませ
もう一度富士山全景を観に
大石公園へ戻りました。
裾野まで広がる美しい富士山
まるで絵葉書のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/36e87d309eaa2b297f8f79baee594f6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/80/94e5eab756a41ce949a63fb0e3a30bfd.jpg)
名残惜しい富士山にお別れをし、
青木ヶ原樹海を抜け
これから白樺湖に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8f/703e38900b846bb79fb84c598b535044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/67/34aa6d5051f688b093eae8d382fa0340.jpg)
ここはKOちゃんが
お気に入りの場所。
白樺湖から3kmの所にある
1周500メートルのビックなコースで
4輪バギーが体験できます。
遠心クラッチのバギーなので
気軽に楽しめます。
ただ標高が高い分
冷たい風が強くて
長居は出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/29/c8d1d64125259121e452346965a935f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/60797eb32e0e5da0ff2a68927f2c77b5.jpg)
霧ヶ峰 車山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6b/f8ffeff99695697f81539639b81cf602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f7/568dc99c10c28b9fd180841f72280db3.jpg)
八島湿原へ
正式名称
【八島ヶ原湿原】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e6/ed4257a68001277793289b8152497b98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/a0290a61a806de07576d7873001666f1.jpg)
霧ヶ峰の北西部に位置する
標高約1632mの高層湿原です。
八島湿原入り口付近からの景色
湿原全体を見渡す事ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5e/515c1f6060c4d5a023a3b18de271c12e.jpg)
今はまだ枯草色の草原でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d9/7a3574537fd03c538d2cba3afa42cf6d.jpg)
夏場は亜高山植物の種類も豊富で
レンゲツツジ等が咲き見事です。
17年程前の夏に来た時は
湿原を散策しました。
湿原一周は1時間
散策にちょうどよいコースでした。
もし次来る事があれば
レンゲツツジ・ニッコウキスゲ・
マツムシソウ等の花々が咲く
夏場が良いですね。
さて今夜の宿泊場所は
昨年5月(GW)にも利用した
貸し別荘
【ネイチャービレッジ諏訪塩嶺】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/e39ab304407f7f12c98c20b0ca0c7908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0f/58ef3952366f2fbd373bcd75fe55a4c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cd/92a4441522a79fdd892f17c53663dd29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/a135d0c22f3a519ead9b8a925dc4301f.jpg)
夕食
昨日の食材が沢山残っていたので
今夜は寄せ鍋にしました。
寒かったので鍋が続いても大歓迎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9c/0480f19efb2b325f944023c61c2c3118.jpg)
夜はやはり冷えましたね😅
エアコンもコタツもあるのですが
寝る時足が冷える私には
magが持って来た小さめの電気毛布が
とても重宝し、有難かったです。