GW後半
5/3〜5/5まで
M家と一緒に
河口湖から塩尻、白樺湖方面へ
2泊3日の
ドライブ旅行に出掛けてきました。
当日の天気予報は☔雨のち☁曇り
期待できないお天気です。
どんよりした空模様の中
朝5時半に出発
新名神を走っているうちに
少しづつですが
お天気が回復してきました。
お昼12時頃御殿場を通過!
この頃から
雲の合間から青空が少し
見えてきたのです😄
どんな旅行でも
お天気の影響は大きいですからね〜
傘をささないだけでも
有り難い事です。
御殿場から河口湖へ入り
まずは湧き水で有名な
【忍野八海】へ
忍野八海とは
山梨県忍野村にある湧泉群。
富士山の雪解け水が
地下の溶岩の間で、
約20年の歳月をかけてろ過され、
湧水となって
8か所の泉になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/19/c5e7e2a822f65de9f22403dcf891df81.jpg)
この湧水は
山中湖を水源とする
相模川水系の桂川と合流
国指定の天然記念物にも
なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/7d4e8084d351c640aa2a39e3ad1cb4bd.jpg)
20年程前に見た
湧き水の中に咲く
バイカモの濃緑色の葉と
白い花の印象が
強く残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2d/db5419a21a9f064fc8b0ca25692d4c72.jpg)
どこも観光客で
ごった返していましたが
私達もその中の1人(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ab/edcfec56698253dc1bb97994da1388c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ac/8283917ab4a977e34cfc2e3fa2e58af1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/ca3104176fddef1bd4cc1066774571f7.jpg)
忍野八海から観た富士山
「富士なる山は神の山」
雄大で拝みたくなるほど
立派なお姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/381f508ab4b815b2d3794905770dfc6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/e6c5f223e3e8dde1bbc65a2caf80e0b6.jpg)
忍野八海近くにある
忍草浅間神社に参拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/98/1faf890d757ddcaba2df1f59c93b6b87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b8/c79be9baf189063802aad8def266ec78.jpg)
1時間ほどの散策で
忍野八海を後にしました。
これから河口湖を一周します。
忍野八海から
車で15分くらい走った所に
重厚で大きな鳥居と
杉の大木が立ち並ぶ
神社を発見しました。
鳥居大き過ぎて
写真に写しきれない^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8b/fb1695cdb6fb5240c59eb3e1f628acb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6c/3b4431b26a1e3678c81c0638402fec17.jpg)
その厳かさな雰囲気に心惹かれ
参拝する事にしました。
【北口本宮冨士浅間神社】
1615年創建の
由緒ある神社だそうです。
奥深く神聖な佇まいに
不思議な感覚を覚えました。
河口湖周辺には
富士山を神と崇める
浅間神社が多数有るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6c/7ffa69f60a864d183e334d62bf465dca.jpg)
御神木
夫婦桧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/47/f83c2a038a861e21330977c93c46227f.jpg)
この木は二本のヒノキが根元で一本になり、
また地上12メートルで再び合着していることから
『冨士夫婦檜』と呼ばれ、
広く市民に親しまれているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c8/c5b7b5af2b234bf79eac95a31ca95e79.jpg)
夫婦桧の反対側
神殿に向って左側には
↓『富士太郎杉』とよばれる
御神木がありました。
樹齢1000年をほこり、
高さ33mあり、
山梨県の天然記念物第一号にも
指定されている大木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/58/2ae5025d47a46e1ed74abd4241a088e2.jpg)
大地にしっかり根付いた
生命力溢れる大杉
圧倒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4c/0799af8ab6f659f780c51ce3da6affb8.jpg)
北口本宮冨士浅間神社を後にして
河口湖を周遊
そして大石公園へ
この公園から
富士山の素晴らしい全貌が観えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/28/158f0a88322db68cd7515ae2dcc8ab63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/41/ec5b8fb4ca6a7fcfa43a205370a2abe4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3d/e5c54e61f65fb5dbfb45f7264dec9053.jpg)
富士山を堪能しながら
湖畔のCafeで
遅いランチを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/10/37a081710c5d9e56f936808f5098d8ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/e9cae52718285e13730db25bc54f285e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/8d3785e4c2d35ce56aa8d70b7fc2e8fb.jpg)
さて今回1泊目の宿は
富士河口湖町にある
貸し別荘
【ラボサーダ】
オーナーがスペインの方で
異国情緒あふれる北欧造りの建物。
自然に囲まれた素敵な空間に
建っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/76/110fedc21466080376b80fd4d66546bf.jpg)
外には1室1室
BBQが出来る設備が
付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ce/9a9f00688aefbdc834a6801307295d4e.jpg)
室内はとても清潔で
可愛い雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/0ce51611ca63dd5bf8cfc79843dcfa51.jpg)
ネットでの評価が高いだけあり
キッチン、洗面所、お風呂、トイレも清潔、
アメニティーも充実していて
全ての面で至れり尽くせりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a0/d22dd3b7d8ebd149f6309a7f1c498c3e.jpg)
ベッドは1階と2階合せて7個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/2e56d922c112d2f34f6dd5b313333505.jpg)
今晩の夕食は
Hideくんとmagが作る
恒例の鍋物
カンパーイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/57/e52820465b85a290c872073ba2106941.jpg)
薬味たっぷりで
いつもながら
とても美味しく頂きました。
ありがとう😄ご馳走さまでした😚
明朝は早起きして
みんなで散歩に行く予定です。
それに備えて今夜は早く寝ましょう
(つ∀-)オヤスミー