創建は紀元前。古くは熊野古道でつながる「熊野三山の奥宮」として、神仏習合の時代には山岳信仰にはじまる修験道の霊場として栄え、多くのお寺も建てられました。
嬉しいことに、突然「呼ばれ」ました。


フジバカマの花にとまるアサギマダラ

大杉


神の住む社

玉石社、一番のパワースポット。

ヤマジノホトトギス

参拝後、玉置山山頂へ。

山頂からの眺め

以前熊野古道歩きをしていたときに教えていただいた「玉置神社」、たくさんの人が訪れていて驚きました。
すれ違った皆さま、挨拶が爽やか、「呼ばれないと辿り着けない神社」だからでしょうか…
そんなことをふと思った玉置神社と玉置山でした。
