goo blog サービス終了のお知らせ 

HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

24/10/13 西床尾山から東床尾山⛰️兵庫の山旅①関西・近畿百名山

2024-10-15 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
関西・近畿百名山104山目

西床尾山登山口P→西床尾山→床領の家跡→東床尾山→P

車のナビは違う道を案内します。グーグルナビとYAMAP地図で登山口Pへ。

登山口

沢沿いの道…万全の山ビル対策で。

西床尾山山頂…展望なし

快適に歩けます。
床領の家跡…つぶれてます

東床尾山山頂…関西近畿百名山だけあって、展望良し!

景色を眺めながら昼食休憩

山頂に咲いてました。

鉱山精錬所跡地…何もなかった

東床尾山登山口に下山。
糸井の大カズラ…全国でもまれなカツラの巨木

巨木からパワーをいただきました。
車道を歩いて車がある西床尾山Pへ。
朝はこの地方特有の濃霧でしたが、秋晴れの爽やかな天気になりました☀️





24/10/12 知の旅は終わらない📕立花隆

2024-10-12 | 本・映画・能楽・美術館など
立花隆は巨大な山だ。哲学、政治、脳、宇宙、生命科学、歴史、音楽…。
むさぼり読んで書いた膨大な仕事と、その人生を初めて語った。

僕が3万冊を読み100冊を書いて考えてきたこと

新書にしては分厚い(415P)、さぞかし難解な本だろう、と思っていたのですが…
安保闘争、「田中角栄研究」、ロッキード裁判批判との闘い、脳死、言論の自由、旅、死ぬこと、、疑問に思うこともありましたが、興味深く読みました。

◼️人は無数の小さな旅の集積体
人間の肉体は、結局、その人が過去に食べたもので構成されているように、人間の知性は、その人の脳が過去に食べた知的食物によって構成されているのだし、人間の感性は、その人のハートが過去に食べた感性の食物によって構成されているのです。
すべての人の現在は、結局、その人が過去に経験したことの集大成としてある。その人がかつて読んだり、見たり、聞いたりして、考え、感じたすべてのこと、誰かと交わした印象深い会話のすべて、心の中で自問自答したことのすべてが、その人のもっとも本質的な現存在を構成する。考えたすえに、あるいは深い考えもなしにしたすべての行動、その行動から得られた結末について反省と省察を加えたすべて、あるいは獲得されたさまざまの反射反応が、その人の行動パターンをつくっていく。
人間存在をこのようなものとしてとらえるとき、その人のすべての形成要因としての旅のもつ意味の大きさがわかります。
…さまざまな分野に広がっていく「知的な旅」でもありました。
…小さな変化の集積体として常住不断の変化をとげつつある存在といってよいでしょう。

24/10/10 鎌倉山から峰床山⛰️京都・近畿百名山

2024-10-10 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
関西・近畿百名山103山目

葛川市民センターP→鎌倉山→オグロ坂峠→峯山床山→八丁平→オグロ坂峠→鎌倉山→P

蕁麻疹の原因は山ビルアレルギーかもしれないので、万全の山ビル対策で歩きました。
ミドルカットの登山靴にスパッツ、靴とスパッツに隙間ができないように養生テープを貼って、ヒルにも効果がある虫除けスプレーをかけて…

葛川(かつらがわ)

森が明るくて、気持ちいい

鎌足山山頂…展望なし

峰床山へ

オグロ坂峠

峰床山山頂…近畿百名山

山頂からの眺め

秋の空…きれい!


八丁平…湿原地帯

ツキノワグマの生息地🐻




行きに見逃した千年杉


山ビル対策成功でした。
同行者さんのスパッツには行きも帰りも山ビルが…
でも、さすがのヒルも中には侵入できないので被害なしでした。

どこまでも続く杉林とブナ林の尾根道を、冷たい風を感じながら歩きました。
八丁平湿原も良かったです。
誰にも会わなかったので、貸し切り登山になりました。



24/10/9 卓球🏓川西コミセン

2024-10-09 | 卓球
久しぶりに気持ち良く打てました。

打てると楽しい!
もうやめようか、と思っていたけど続けます🏓

Amazonでパソコン用にスピーカーを購入、

もっと早く購入すれば良かった!
お値段以上でした。。

24/10/8 バリ山行📕松永K三蔵

2024-10-08 | 本・映画・能楽・美術館など
第171回 芥川賞受賞作。

会社も人生も山あり谷あり、バリの達人と危険な道行き。圧倒的生の実感を求め、山と人生を重ねて瞑想する純文山学小説。

山と人生を重ねて…
里山や低山、高山でも、1人で歩いても同行者がいても、山を歩いていたらいつの間にか仕事の事を考えていました。
岩登りは、どうやって次のホールドを掴むか…仕事のことを考えていたら落ちます。週末岩を登って頭を真っ白にしてから、また仕事に向き合っていました。
山歩きから岩登りへ、仕事を辞めてまた山歩きに戻りました。
今は安全な山行しかしませんが、危険といわれる山行をしたくなる気持ちも分かります。。

24/10/6 三室山⛰️兵庫・近畿百名山

2024-10-07 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
関西・近畿百名山102山目

2度目の三室山(1度目は2021/5/29)
山頂から大通峠に下る登山道から見えた景色を楽しみに出かけました。

P→三室山→大通峠→P

沢沿いに登る

雲海に浮かぶ頂
もうすぐ山頂

山頂

大峠方面

見たかった景色!

秋っぽくなって来ました



ブナ林

下山中に見えた三室山山頂

YAMAPを確認せずに快適に車道を下っていたら、計画していた登山道でなかったけど、無事登山道に合流しました。
道間違えは反省ですが、予定より3kmほど長く歩けて良かったです。
お天気も良くても、歩くのには最高の気温でした。



24/10/5 神峯山寺森のコンサート

2024-10-05 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
9/29(日)から突然出た蕁麻疹が治ったのと、お天気が良いので足慣らしもかねて出かけました。

芥川緑地まで自転車で🚲
空がとてもきれい!

白い彼岸花

シオン

神峯山寺

〜森の息吹に触れながら 森と音楽の調和を楽しむ

今年は雅楽…龍笛(りゅうてき)と笙、ピアノと龍笛による演奏

「光る君へ」でまひろが奏でる琵琶と同じ琵琶の演奏もあり、楽しめました。

終演後、1日限り30分だけの自然園散策ができました。

秋の花が見れるかな、と期待していたけど…
以前のように開園していただきたいです。

13.8km  ↗️452m

24/10/4 東大女子という生き方📕秋山千佳

2024-10-04 | 本・映画・能楽・美術館など
紹介していただいた本。

勉強が好きで好きでたまらない人たち…
三度の飯より勉強が好き。
「越えられないハードルはない」(豊田真由子)

「自己肯定感が低いから必要とされると嬉しかった」
…複雑さに耐える要素を身につけます。それが私たちの人生をカラフルにしていく。(山口真由)

…「選択肢が増えること」です。…私は大人が子どもに与えられる最大の贈り物は、選択肢を増やしてあげることだと思っています。(上野千鶴子)

数々の試練によってしなやかを備えて、自分の幅を広げるたくましさを得ていた。それを下支えするのが、学び続ける力と、学んだことを生かす力だった。(秋山千佳)

24/10/3 「富士そば」は、なぜアルバイトにボーナスを出すのか📕丹道夫

2024-10-03 | 本・映画・能楽・美術館など
紹介していただた本。

「富士そば」?大阪にはお店がないのが、残念です。


…人間はみんな平等だと考えています。

私が叱るとき
一.失敗を恐れて何もしない人、怠けている人
二.失敗から何も学ぼうとしない人
三.他人の失敗をあざ笑う人

運に関して…確実にあるものだということ。そしてその正体は、つまるところ情報だと思うのです。…
情報を持っておくことで、運は拾えるものなのです。…
運が強いというのは、いろんな情報が入っているということ。心がけである程度、コントロールできるものなのです。

絶対に威張ってはいけないし、人の話しにはかならず耳を傾ける。…どんな人間関係においても常に守りたいルールです。

ここまで従業員を大切にされている経営(創業)者がいらっしゃるとは知りませんでした。

24/10/1 九十八歳。戦いやまず日は暮れず📕佐藤愛子

2024-10-01 | 本・映画・能楽・美術館など
山行報告を書くだけても大変なのに、
九十八歳で本が書けるなんて…エッセイ集の続編だとしてもすごい、凄すぎる!と思って読んだ本。 

要するに今、これを書いている私は九十六歳を半分くらい過ぎた歳の大ババアであることがわかればそれでよい。…


かくして私はここに筆を措きます。…
みなさん、さようなら、ご機嫌よう。ご挨拶して罷り去ります。
二〇二一年 庭の桜散り敷く日

「今はもう、消えかけた提灯下げて夜道を行く」
二〇二四年四月二日 自宅にて

いつまでもお元気でいてください。。