かなり悩んだ末、決心して購入。
マサオコーポレーション
ベットサイドに置いて、いつでもビールが飲めるように......
......ではなく。
クワガタムシのためです。
飼うことになったアルキデスヒラタクワガタとは、こういうクワガタムシ。(らしい)
いろんな偶然が重なってこのインドネシア産 アルキデスヒラタクワガタを飼うことになった訳ですが、問題はやはり飼育温度。
熱帯のインドネシア・スマトラ島の産とは言うモノの標高の高いところに生息しているため、その育成温度は25度以下、30度以上はまずムリのようです。
35度を軽く超える関東の夏を乗り切れるハズがありません。
さらに夏を乗り越えても冬が来ます。
関東地方では氷点下になる日数・時間こそ短いものの、10度以下では多分こいつらは死んでしまうでしょう。
クーラーボックスを使うとか、それに類似したモノを自作するとかも考えましたが、出張が不定期に入り、一週間不在という事もあります。
わが家の場合、温度を管理しながら夏は保冷剤の交換を、冬はヒーターの調整を家族にやらせるというのはまず不可能です。
一部屋クワガタ用にエアコン年中付けっぱなしで部屋ごと温冷庫?
電気代がいくらあっても足りまへんがな。
思い詰めて、、、、
でも外国産ですから、その辺のクヌギの林に捨ててくるなどもってのほか。
まぁ、縁あってうちに来たんだしなぁ。。。興味も無いわけじゃないし。。。
クワガタやるなら、国産のオオクワかヒラタからやりたかったけどなぁ。。。。
よし。
生き物を飼うなら、死ぬまできっちり、精一杯飼う。それが虫でも半端なキモチでペットは飼わない。。。。。というのがポリシーですので、覚悟を決めました。。。。
と、言うわけで、温冷庫を購入。
ちょっと探したんですが、25度というような温度設定ができる、手頃な、小さめのものってなかなかないんですね。オークションとかもうちょっと探せばあったかもしれませんが。
という訳で、0度から60度までで一度刻みで設定ができる温冷庫にしました。
まぁこれでアルキデスにも快適な環境を提供できそうですね。
でも
増えたらどうしよう。。。
好きな人は多いでしょうから、ちょっと探せば受け取って飼育してくれる人は割と簡単に見つかるだろ。(ほんとか!?)
1年後には、嬉々として累代飼育してんだろうなぁ。。。。。
![](http://ec2.images-amazon.com/images/I/41niwloHjZL._SS400_.jpg)
"デジタル温度設定機能付きポータブル保冷温庫25リットル"
ベットサイドに置いて、いつでもビールが飲めるように......
......ではなく。
クワガタムシのためです。
飼うことになったアルキデスヒラタクワガタとは、こういうクワガタムシ。(らしい)
オオクワガタ属 アルキデスヒラタクワガタ | |
学名 | Dorcus alcides |
分布 | インドネシア スマトラ島 |
体長 | ♂で 50~95mm 程度 |
成虫の寿命 | 1~2年 |
幼虫期間 | オス・・8ヶ月~12ヶ月 メス・・6ヶ月~8ヶ月 |
飼育温度 | 成虫・・20℃~25℃ 幼虫・・18℃~25℃ |
いろんな偶然が重なってこのインドネシア産 アルキデスヒラタクワガタを飼うことになった訳ですが、問題はやはり飼育温度。
熱帯のインドネシア・スマトラ島の産とは言うモノの標高の高いところに生息しているため、その育成温度は25度以下、30度以上はまずムリのようです。
35度を軽く超える関東の夏を乗り切れるハズがありません。
さらに夏を乗り越えても冬が来ます。
関東地方では氷点下になる日数・時間こそ短いものの、10度以下では多分こいつらは死んでしまうでしょう。
クーラーボックスを使うとか、それに類似したモノを自作するとかも考えましたが、出張が不定期に入り、一週間不在という事もあります。
わが家の場合、温度を管理しながら夏は保冷剤の交換を、冬はヒーターの調整を家族にやらせるというのはまず不可能です。
一部屋クワガタ用にエアコン年中付けっぱなしで部屋ごと温冷庫?
電気代がいくらあっても足りまへんがな。
思い詰めて、、、、
でも外国産ですから、その辺のクヌギの林に捨ててくるなどもってのほか。
まぁ、縁あってうちに来たんだしなぁ。。。興味も無いわけじゃないし。。。
クワガタやるなら、国産のオオクワかヒラタからやりたかったけどなぁ。。。。
よし。
生き物を飼うなら、死ぬまできっちり、精一杯飼う。それが虫でも半端なキモチでペットは飼わない。。。。。というのがポリシーですので、覚悟を決めました。。。。
と、言うわけで、温冷庫を購入。
ちょっと探したんですが、25度というような温度設定ができる、手頃な、小さめのものってなかなかないんですね。オークションとかもうちょっと探せばあったかもしれませんが。
という訳で、0度から60度までで一度刻みで設定ができる温冷庫にしました。
まぁこれでアルキデスにも快適な環境を提供できそうですね。
でも
増えたらどうしよう。。。
好きな人は多いでしょうから、ちょっと探せば受け取って飼育してくれる人は割と簡単に見つかるだろ。(ほんとか!?)
1年後には、嬉々として累代飼育してんだろうなぁ。。。。。
一年後が楽しみですね。
我が家で、ハムスターを飼っていたことがありますが、すごい勢いで、増えました。
ゲージと餌つきで、配った思い出があります。
ま、まさにねずみ算式だったのですね。。。
生き物を飼うのは楽しいですが、難しいですねぇ。。。