10日の日曜日に、鈴鹿竜ヶ岳のサブコースともいえる砂山に行ってきました。
10月の末に、職場の上司(おばちゃん・登山初心者)2人を案内する約束をしてしまったので、下見と足慣らしを兼ねて40数年ぶりに砂山コースを歩く事にしたのです。
最初はこんな感じの林道歩きから始まります。
竜の雫 空の水筒があれば、此処で補給するのも良いです。
白滝吊り橋
中々スリリングな感じです。(特に雨が降ると)
奥に見えるのが白滝
金山尾根分岐 天候が良ければ此処から竜ヶ岳に登ったんだけど。。。
小さな沢を渡る掛橋は、滑りやすくてヒヤヒヤです。
長尾滝 小雨が降っていて稜線方向は見えません
ほぼ垂直に近い鉄梯子を登ります。
砂山へ到着した時には、雨で周りは真っ白。
景色は何も見えません。
お腹が減ったけど、お湯を沸かす気にもならなかったので、此処からは急いで下山です。
途中で見た アケボノソウ
夏の名残のイワカガミが未だ咲いてました。
サルノコシカケ