昨日のブログで我が町は被害がありませんでしたと発信しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/39/2af5c74a361dd8fa44570d9265e41b57.jpg?1602408597)
この写真は倒木ですが、下山の時は倒木の枝を少し整理してくぐれる様になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/53/0b47df81e84947cdccf5a3b687341687.jpg?1602409267)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6f/6b75b8a011b08dd0c122d79a1fcbd9ba.jpg?1602409267)
今日雨があがったので、久しぶりに金剛山登山に出かけました。
金剛山の麓の千早赤阪村では府道が崖崩れありました。
幸い車の通行は可能でした。
登山口の駐車場から登山道を10分ぐらい登ったところで、大きな杉の木が倒れ登山道をふさいでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/39/2af5c74a361dd8fa44570d9265e41b57.jpg?1602408597)
この写真は倒木ですが、下山の時は倒木の枝を少し整理してくぐれる様になっていました。
この倒木から5分ぐらい登ってところにも杉の倒木ありました。
この倒木は、容易に超えられました。
平地では風を感じませんでしたが、金剛山は風と雨の影響が大きいので驚きました。
山頂は、濃霧で気温も12°Cと高く蒸し暑く感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/53/0b47df81e84947cdccf5a3b687341687.jpg?1602409267)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6f/6b75b8a011b08dd0c122d79a1fcbd9ba.jpg?1602409267)
今日は、天候に恵まれて且つ日曜日とあって登山者で賑やかでした。
「金剛山累計登頂4,455回になり
4,500回迄後45回」