蕎麦はうまいのは勿論だけど、食べ方は地域によって色々な食べ方があります。
ざるそばは一般的ですが、暖かいせいろ蕎麦、かけ蕎麦 わんこ蕎麦
などあります。
少年時代を過ごした鹿児島の田舎では、かけ蕎麦が唯一の食べ方でした。
都会へ出てざるそばを見た時驚いた記憶があります。
今日の日経新聞夕刊で紹介されている長野・松本のとうじそばも珍しい食べ方です。
このとうじそばは、10ぐらい前に長野県を旅行で訪ねた時出会いました。美味しいので忘れません。
食べ方は、「鍋×そば」という食べ方です。
鍋に醤油ベースのつゆに鳥や鴨の肉のほかキノコや山菜など入れる。
そばは、ザルに小分けされたそばを柄のながい「とうじかご」と呼ぶ小さいかごに入れて、熱いつゆに浸す。頃合いを見計らって、つゆと具材を入れたお椀に入れて食べる。
熱々の鍋に浸して食べるので冬場の食べ方が1番でしょう。