名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

SS4-13 ゴキゲン中飛車(37)

2025-02-21 | 基本定跡の研究

後手の工夫で、33銀を保留することができます。

24歩同歩同飛には33角や35角があるので、33銀は急がなくてもよいわけです。先手は48銀72玉46歩

玉の移動を後回しにして46歩を突けば、これまでの形に戻ります。46歩ではなく68玉だと55歩66歩56歩

後手は5筋の歩を切ることができます。先手は58金右57歩成同金とすることもできますが、少し損なようです。56同歩同飛67銀51飛78玉33銀

先手は穏やかに56歩を打つかどうかですが、打てば56歩82玉57銀72銀65歩44銀68金33桂

これは55歩同歩同銀56歩45桂の攻め筋があります。46歩と受けて32金58金上21飛

この図の評価値は+63、互角ですが先手としてはつまらない指し方のようです。36歩24歩同歩25歩

所司先生はというか、実戦例でしょう、64歩同歩23歩成同飛41角

角の打ちこみが有効かどうか。解説では22飛には24歩12角以下先手有利とされていますが (だからここで21角と受ける) 、AIに聞くと14角があって

この図の評価値は-375の後手有利です。指すとすれば32角成同角23金同角同歩成同飛32角

これしかなさそうですが、24飛43角成53金32馬26歩

先手は1歩しかないので、25歩同飛37桂24飛で困ります。

つまり

56歩と受けるのでは先手がつまらないというわけです。と言って単純に打たない形では

評価値は+57、56歩を打っても打たなくても変わりません。所司先生も一局だとしています。

戻って

68金82玉57銀72銀58金上32金36歩44銀24歩

先手は6筋の位を後回し、堅い陣形で2筋の歩を交換します。24同歩同飛33桂46歩

この図の評価値は+175、23歩28飛の形になれば、まずまず作戦勝ちが望めるということのようです。先手からは23角、21角、23歩などの手段がありますが、あまり急がずに (端歩を突くとか) 後手に23歩を打ってもらう方針です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする