6月10日(土) 9:30より第2回名南研究会を開きます。アマ連に告知の依頼はしていません。
場所は南生涯学習センター、今回は第1和室です。当日飛び入り参加でも構いません。
順位をつけるレーティング大会が好みだという方はそちらに参加してください。大会形式で対局を重ねても強くならないなあ、という方を対象とします。棋譜をつけ、感想戦の時間を多くとり、棋力向上を目指します。
<開催日>
毎月1回です。次回の開催日は参加者で相談します。
<形式>
1回戦 9:30~11:30、2回戦12:00~14:00、3回戦14:00~16:00 、1局~3局の参加は任意です。どこか1局だけでも構いません。
持ち時間は30分切れたら30秒、アマ連レーティング登録をする予定です。
先手番の方に棋譜をつけてもらいます。局後に再現できる方ならば終わってから。再現できない方同士ならば対局しながら記録してください。手空きの方はご協力を。また、他の人の感想戦には積極的にかかわってください。
<会費>
実費で会場代2400円はかかります。人数割りで300円の予定。表彰はしません。
<その他>
棋譜はkifファイルに落としこみ、ネット上で共有して、後日にも感想戦ができるようにします。1週間後まではAIを使わずに、自分の力で変化を考えてください。他人の棋譜でも書き込んで構いませんから、ファイルを更新してください。PCならばkif for Windows、スマホならばkif for Android、と思ったらAndroid版は使いにくいので、Shogidroidあるいはぴよ将棋を使うと良さそうです。iPhoneならば kif for iPhoneは使えるとか。ぴよ将棋もあります。
1週間たったら、AIで検討します。
ファイル共有にも連絡にもメールアドレスを使いたいです。メーリングリストを作って一斉連絡します。PC等を使える方が効率的ですが、それを参加要件にはしません。棋力向上の意欲のある方を求めます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます