フリージア工房 国道723号店

ハロプロメンバーを応援してアイドル音楽を愛するエッセイブログ

それも幸せの証

2012-08-02 23:04:35 | ハロプロ(エッグOG&研修生)

 一部の舞台に上がっていたメンバーなどを除き、ハロプロコンサートでのバックダンサーという認識をハロプロヲタに持たれていたハロプロエッグが自らのプロフィールを明らかにしてステージに立った第一回新人公演から五年が過ぎた。ハロプロエッグ独立記念日と言っては大げさだが、そんなエッグが中心となる公演に、既にハロプロエッグから独立していたグループが参加していた。THE ポッシボーである。

 彼女達が他のエッグメンバーを差し置いてデビューの機会を得たのは勿論理由がある訳で、その理由は諸説がいくつかある。でも、ひとつ言える事は彼女達は一足先にデビュー出来た事で音楽ガッタスにも、スマイレージにも選ばれなかったという事実である。

 年齢的にはスマイレージ世代から上になるとはいえ、一足先にデビューした事で彼女達はこなれた感じが付いてしまっていた。五年前の新人公演では既にエッグメンバーとは歴然としたステージング力の差があり、ある種のベテラン臭が漂っていた。
 それが誉め言葉にならないのがアイドルというジャンルの難しいところで、その後のエッグメンバーの新人公演やイベントでの初々しい奮闘に比べ、ポッシボーはまとまった出来映えに感じられてフレッシュ感に欠けるように見られたというのもありましょう。彼女達だって当時はまだまだキャリアの浅い新人らしさが本当は放っていたのに、研修生という看板を背負った元同期にフレッシュさというイメージ、アイドル界を生きていくにあたり必要なイメージが薄れてしまった。

 ポッシボーはその後ハロプロを卒業、ハロプロではなかったから、それもハロプロヲタの思い入れを弱め、細々と活動せざるを得なくなった。それでも握手会を増やしたりしてシングルチャート10位以内に入ったりしながらここまでやってきた。今日はTHE ポッシボー6周年

 ハロプロではなかった事でハロプロヲタの支持が弱くなったけれど、ハロプロではないから活動範囲は広がった。TIFに二年連続出場。昨年の出場で静かに注目度が増してきた。大ブレイクをせずとも生きていけるしたたかさ。外の世界を知る者の応用力。今笑えなくても未来に笑えるなら、きっとそれがモチベーションなのかもしれません。

THE ポッシボー「幸せの証」アイドル横丁夏まつり!!2012

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くどぅーソウルフル

2011-09-18 09:19:16 | ハロプロ(エッグOG&研修生)

 モーニング娘。の10期オーディションが面白く感じるのは、やはりモーニング娘。の新人を選ぶオーディションだからという単純な理由もあるけれど、今グループに何を求められているかがわかりやすいからだと思う。高橋愛ちゃんが卒業して空くスペースに、一体どんな子が入り込んで来るのか?それはスポーツチームの育成や編成にも似た面白さがあるのです。

 候補者みんな個性が違っていて面白い。圧倒的なアイドル性を持った子は基本的には選ばないのか、一瞬で大衆の目を引きそうな子はいないけれど、目の強さで目を引いた子がいる。

工藤遥

 ハロプロエッグの子だ。一年半の活動を糧にオーディションに臨む彼女の視線は「絶対モーニング娘。に入るんだ」という決意に充ち溢れている。課題の後に流した涙は弱さではなく、未来へのひたむきな気持ちが流させた強い涙である。

 彼女のネックは年齢だろうと思います。ヲタはともかく、モーニング娘。を広くアピールしていくのなら、見た目から子供らしさ全開な彼女はグループのイメージ作りに壁を作ってしまうのではないか?

 しかし、あの強い目は今のモーニング娘。に欲しい。現メンに刺激を与える意味では、宮城の石田さんのダンス力とともに是非と願うところなのです。

 工藤さんは合宿中、エッグのTシャツを着て臨んでいた。「私は素人ではない」、「私はエッグのみんなの代表。プライドを抱えてここに来た」。そんな風に思っているのではないか?彼女にとって合宿は戦場なのではないか?そんな想像を巡らせて放送を見ていました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーからの力

2011-04-18 22:27:09 | ハロプロ(エッグOG&研修生)

 12/12、たまたま某掲示板を読んで、SI☆NAが解散した事を知る。「かいさん」と打とうとしたら「かんさい」になってしまったが、SI☆NAは「ハロプロ関西」のアイドルグループ。と言っても、メジャーな存在ではない。しかも、エースと思われていた子は少し前に脱退しており、しかもその子はNMB48に加入。中心的メンバーの一人だそうだ。
 NMBは既に関西の民放テレビ局に出まくりだそうで、AKBの大阪握手会では大阪ドームのステージにも立った。
 これからSI☆NAのメンバーはどうなっていくのだろう。ハロプロと名前は付いていたが、ハロプロコンサートにも出られず、ファンクラブでもページは割かれず、外様と変わらない扱いだっただけに、戦略ミスな感も否めない。
 解散に合わせたユースト中継はモーニング娘。のユースト中継と被り、解散ライブは℃-uteスマイレージ大阪公演と被るなど、アップフロントグループ内部でも足並みは揃っていなかった。もう少し何とかならなかったのだろうか。

 19:07、佐保明梨ちゃんがハロプロエッグの研修を終了し、ハロプロエッグを卒業する事を知る。これからどうするのか?アップフロントガールズとして舞台方面に行くのか?もう少し何とかならなかったのだろうか。

 20:10、そのアップフロントガールズ所属の元ハロプロエッグ仙石みなみちゃんがユースト中継をやっている事を思い出し慌てて視聴。仙石さんは映画を語ったりした。一人で映画館に行くのが大好きで、半券を貼り付け、見た感想をノートにまとめているそうだ。舞台女優方面で頑張っている子だけに、演技の勉強にもなるし、良い事です。


 21:01、元ハロプロエッグでエッグリーダーだった、のっちこと能登有沙さんのユースト中継を見る。「ハロプロ100曲ライブ」をやるそうで、そういう面白そうな企画は好きです。マイナーだからこその攻めの企画ではないでしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤羽橋から赤羽へ

2011-04-05 22:25:53 | ハロプロ(エッグOG&研修生)

 もし特典やらイベント券やらをCDに封入する事が禁止になったら、現在のアイドルシーンに於ける各アイドルのCD売上はどうなるのだろう?もしそうなったら、「知名度」か「固定客」の多さが重要になってくるから゛前者である程度の数字を上げるのがAKBとすれば、後者である程度の数字(と言ってもAKBよりは遥かに少ないだろうけど)を叩き出すのはハロプロ。ハロプロエッグでも数千枚は売れる。
 たかだか数千枚?と言われそうだけれど、握手やらおまけやらが付かなくなったら一万枚以下になるアイドルが続出しそうだから、エッグのその売上でもそれなりな売上ではないですか?

 元ハロプロエッグの前田彩里ちゃんがアイドルグループ「AKBN 0のオーディションに参加しました。


 AKBN 0というアイドルグループがあるのです。いわゆる地下アイドルになるのですが、メンバーとのデート権利を販売したり、色々と地下ならではの売り方をしている。
 デート権利を「販売」と書いたけれど、握手だ、チェキだ、といったアイドルによるスキンシップ商法の行き着く先でありましょう。これ以上のスキンシップはアイドルの看板を掲げていては出来ないし。でも、そこまでするにも拘わらずアイドルをやりたいという子がいるから成立する訳でもあり、しかも研修生扱いだったとはいえハロプロに所属し、アニメ絡みのユニットに参加してCDまで出した子が、そういう地下世界に足を踏み入れた事実が悲しい。

公式サイト
http://www.akbn.tv/

 悲しいとは思うのだけれど、自分は「ハロプロを辞めた子達を集めてみようという事務所はないものか?」などと妄想をした事があったりする。先ほどの想いとは矛盾した考えだけれど、志半ばでハロプロを去っていった子達の「後がない気持ち」で何かを生み出せる可能性はないものかと思った末の妄想だ。

 AKBに娘。オーディション落選者がいるのは多少は話題性もあるだろうけれど、気持ちは理解出来なくもない。でも、地下世界に元ハロプロメンバーが移っていく事は同じ意味合いなのだろうか?それはやはり、アイドルになりたい女の子の気持ちそのものが生んだ肩書きという意味では同じベクトルなんだと思える。ただ、向かった先が秋葉原か赤羽かの違い…。と割り切って言えないのが現実だったりする。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFZSというユニット

2011-02-24 22:41:29 | ハロプロ(エッグOG&研修生)

 元ハロプロエッグの森咲樹ちゃんがNHK教育テレビの「Rの法則」という番組に出るというので、昨日ドキドキしながらテレビをつけた。ちょうどモリサキちゃんが出てきました。やはりモリサキちゃんは可愛い。ハロプロエッグというアンダーグラウンドな場所にいた彼女だけれど、その可愛さはテレビ映えします。彼女をどういう流れでNHKの番組に出演させたのかはわかりませんが、このモリサキちゃんのテレビ展開は大賛成です。事務所GJ!優良事務所!

(番組ホームページ)
http://www.nhk.or.jp/rhousoku/


 そんなモリサキちゃんがの活動は良いとして、昨年までハロプロエッグだったメンバー達の去就が気になります。吉川友ちゃんや譜久村聖ちゃん以外のメンバーはどうなるのか?来月に新生エッグのイベントが決定したのですが、そのイベントに出演しないメンバーはどうなるのか?

「オリジナルK-POPコピーダンスチーム「UFZS」(ユーエフジィーエス)を結成。メンバーは、 関根梓、新井愛瞳、森咲樹、古川小夏、佐藤綾乃 の5人。」 (ツイッターより抜粋)
http://twitter.com/#!/DJtaba/status/40080998884446208

 なんだこの良い子揃いユニット! 名前の意味は何だろう?「アップフロントのUF」はわかるとして、「(Z)絶対夢を(S)咲かせます」かな?(爆)。


 小夏ちゃんは舞台の道に進むであろう事はわかっていましたが、こういう形で活動をしていくとは驚き。そして、モリサキちゃん!プロレスごっこに駆り出された時はどうなるかと思いましたが、こういう仕事なら得意のダンスが活かせますね。良かった良かった。さすが優良事務所様!(手のひら返し)


 あやのんは真野ちゃんイベントで見ていましたが、リズム感あるし、握手会でも明るくて、私は密かに「ラテン娘。」と呼んでおりました。良かったね。余談だけれど、うちのPCのFire Foxは何故かツールバーがあやのんの写真になっている(苦笑)。ネットで見つけたヲタさんが作ったスキンを試しに組み込んで、そのままになったまま数ヶ月。見辛いけど可愛いから良い。


 まあなもおめでとう!彼女も地味ながらも地道に頑張ってきた。自分がいつも新人公演で感心していたのは、とにかく楽しそうに笑う事。見ている方もハッピーな気持ちになります。この子の笑顔は優しさが溢れていてヨイです。


 そしてせっきー!もうせっきーのステージングは見られないのか?と嘆き始めていましたよ。あなたはまだまだ大きな伸びしろがある筈。大いに期待していますよ。

 そんな感じで楽しみなんですが、このユニットが出演するイベントはどうやら「K-POP」のイベント。ヲタは場違いだな(苦笑)。
(画像は最新のものとは限りません。私が好みのものを並べました)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリサキちゃんハロプロエッグ卒業

2011-01-17 23:35:01 | ハロプロ(エッグOG&研修生)
 ももいろクローバーの早見あかりちゃんがグループからの卒業を発表しました。その事はまた改めて書きたいと思います。
 ハロプロでも発表がありました。ハロプロエッグの森咲樹ちゃんがハロプロエッグを卒業する事が決まりました。四月には舞台に出演する事も決まっているそうで、以前にミュージカルでの主演経験のあるモリサキちゃんですから、これからは舞台の道で頑張っていく事になるのでしょう。

公式サイトからのお知らせ
https://www.up-fc.jp/helloproject/member/egg/news110117_01.php

 ハロプロ出身者も現役も、歌手や女優で世間的な基準で成功したメンバーはいません。女優として成功するメンバーがなかなか出てこないのは、ハロプロ在籍時からそういう活動に力を入れてこない事もあるし、やはりドラマや映画は女優をたくさん送り出している事務所が強い。
 それでも最近はようやく、派手な活動ではないものの女優活動も増えてきたハロプロです。
 私はモリサキちゃんには大きな期待をしています。ハロプロ主催ではないミュージカルで主演を務めた実績と実力。アイドル、それも研修生として活動してきた子が、いつの日か女優として花開いたら。そんなシンデレラストーリーを信じながら、ハロプロから巣立って行くモリサキちゃんにエールを贈ります。
 女の子が輝く場所はアイドルステージだけではありません。色んなステージで輝くハロプロメンバーとハロプロOGが増えていく事を私は願っています。

 ハッキリ言って、モリサキちゃんの実力はなかなか良いものを持っていると、以前にモリサキちゃんの出演した舞台を観た私は書いておきます。この卒業は前向きな卒業であり、研修生という立場のハロプロエッグからの理想的な卒業かとも思います。

今日はダレの日? 20090404 ハロプロエッグ 森咲樹
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の前に流れるブルーを越えて

2011-01-06 22:58:44 | ハロプロ(エッグOG&研修生)
 それは夢だったんだろうか?それとも現実だったのだろうか?今となってはわからない。ただ、あの時見た少女の目には強い意思を感じた事だけがリアルな記憶。

 私はどこかの川の土手を歩いている。早朝散歩というやつだ。東の空が少しずつ黄色く明るくなってきたが、まだ大部分の空はブルーに染まったままだ。
 私が歩いていたサイクリングロード、前からジャージ姿の女の子が近づいてくる。帽子を目深に被り走ってくる色白の美少女。帽子で顔がよく見えないがそう感じた。
 すれ違ってから少しして振り返ると、女の子は立ち止まってストレッチをしていた。なんとなく興味が沸いた私は、悟られないようにその様子と、川の景色とを交互に眺めていた。
 ストレッチが終わると女の子はいきなり踊り始めた。耳にはイヤホンが挿してある。勿論何を聴いて踊っているのかはわからない。体を激しく縦に揺すったり、前後にステップを踏む様をただただ見つめる。
 踊り始めて一分も経ったかどうかという頃、私は女の子が何を聴きながら踊っているのかわかってきた。そのダンスに見覚えがあったのだ。やがてその推測が確信に変わった頃、踊りに合わせてついつい私は口ずさむ。
「悲しみのリゾナント~」
 女の子の口元も動いている。歌っているのだ。瞬間、私と女の子のハーモニーが早朝の風に乗って共鳴したような気がした。
 西の空も南の空も北の空も、まだブルーなままだった。

 いつかこの川のところで踊ったリゾナントブルーを大勢の前で踊れる日がきっと来る。私は、その夢か現実かわからない記憶を思い出しながら、その女の子にエールを送っているのだ。
 《夢と現実/あぁ!》


 (一応書きますが、この話はフィクションです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙石みなみと吉川友

2010-12-25 22:03:11 | ハロプロ(エッグOG&研修生)
 仙石みなみちゃんと吉川友ちゃんがハロプロエッグでの研修を終了して、ハロプロエッグを卒業する事になりました。

仙石みなみに関するお知らせ
http://www.up-fc.jp/helloproject/member/egg/news101221_01.php

吉川友に関するお知らせ
http://www.helloproject.com/news/1012241700_hello.html

 新人公演が終わってからこういう流れになっていく事は予想していたけれど、肝心なのはその先。仙石ちゃんは三月に舞台が決まっていると言う。これからは舞台を中心に活動していくのだろうか。それに対して吉川ちゃんは謎だ。


 公式サイトを見ると、1/2から始まるハロプロコンサートでオープニングアクトとして参加が決まっていると書いてある。オープニングアクト?つまり前座。吉川ちゃんが前座??ハロプロで前座というのは新人が宣伝のために努める仕事。しかも、ハロプロコンサートで前座を用意するなんて前代未聞ではないですか。

吉川友ソロデビューのご挨拶(これは何とも言えないですね)
吉川友ユニットを組んでのご挨拶(でも、もしそうなら他に何人かのメンバーもエッグ研修終了のアナウンスがされるはず)
吉川友モーニング娘。入り(それか!?)

 とりあえず1/2まで色々想像を膨らませて楽しむ事にしましょう。


 自分が心配なのはむしろ仙石ちゃん。彼女は良い味を持ったキャラクター。グループの中に入ればそのキャラクターは活きると思うのですが、それは音楽ガッタスみたいな年齢がバラバラなグループではなく、同世代が集まったグループでこそ活きるのだと思っています。
 しかし、これからはどうやら一人で歩いていく事になりそう。それならば、その良きキャラクターを舞台で活かして、個性豊かな舞台女優になってくれたら良いなと思います。

 仙石みなみ、吉川友、春が来ますように。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キライ☆コンテンツ

2010-12-04 22:31:11 | ハロプロ(エッグOG&研修生)
 昨日ぼんやりとネットを見ていたら驚きの情報が入ってきました。
 「エッグがプロレス参戦」
 誰が出るんだ?プロレスって、まさかあのつんくPが始めた「ザ☆キラー・コンテンツ」とかいうあれか?と思っていたら、そのイベントでした。
 第一回はポッシボーのメンバーが出場したこのイベント。このブログで批判記事を書かせていただきましたが、まさかハロプロまで関わる事になるとは。いや、関わりそうな予感はしていました。それにしても、誰が出場するのだろうかと名前が気になります。早速発表されていました。

<出場メンバー>
・THE ポッシボー
・キャナァーリ倶楽部
*みっきーはスケジュールの都合上出演致しません。
・とっきー
・NICE GIRL プロジェクト!研修生選抜メンバー
・仙石 みなみ
・森 咲樹
・北原 沙弥香
・アフィリア・サーガ・イースト
コヒメ・リト・プッチ/クルミ・ラーラ・ミルク/メイリ・マロンフィール/
ミク・ドール・シャルロット/ユカフィン・ドール
・ギャルママ
相田亜紀/阿久津真己依/岡田理紗/佐藤莉奈/吉岡真利江/松尾沙織
鯉沼沙弥香/野口麻衣(日本ギャルママ協会)
・キラコン女学院
千代田唯/森川真実/山内菜緒/松野美佳 
・井上貴子
・神取 忍
他、
http://ameblo.jp/killercon/

 この人選、ハッキリ言って私は怒っています。NGPメンバーはいいのか?という事はとりあえず置いておくとして、ここまでハロプロエッグというアンダーグラウンドな位置に存在する研修生の身でありながら、(ハロプロ主催ではない)ミュージカル主演や、人気アニメでの活躍などをしてきたメンバーをこういう地下イベントに放り込むという事務所のやり方に、「これまで地道に積み上げてきた実績」を崩されてしまったようで悲しいのです。
 よく考えると三人の名前にはハロプロエッグという肩書きが付いていない。これが何を意味するのか?そしてハロプロエッグではこの三人と同年代になる古川小夏&吉川友の二人はこれからどうなるのか?
 先日の新人公演を最後に、ハロプロエッグという名前は消滅、或いは組織改編なのは間違いないだけに色々と心配をしてしまうのです。

 「プロレスと言ったって、本格的なプロレスをする訳ではない」という意見もあります。参考として第一回興行の動画を見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=wkr7KaS6l-0&feature=related
 確かにプロレスではなくプロレス的なコントみたいなもの。しかし、だからこそ別な怒りも沸いてきます。女子プロレスを冒とくしているのではないか?この動画を見る限り、つんくPからはプロレスに対するリスペクトはまったく感じません。彼はイベントでプロレスをモチーフにする事で、女子プロレスを研究したのだろうか?試合の映像などを見たのだろうか?この動画を見て感じるのは、彼が女子プロレスを色物&エロ物としか見ていないのではないかという疑問。つんくPには是非とも90年代の女子プロレスの試合の映像を見てほしい。ブル中野さんとアジャコングさんの試合、北斗晶さんと神取忍さんの試合、ダイナマイト関西さんのダイナミズム、豊田真奈美さんの人間離れした空中殺法、井上京子さんのパワフルなエンターテイメント性、長与千種さんと弟子の子達とのドラマ性などなど、一夜漬けの知識で構わないから、これらを見て語れるくらいになってから出直して来い!と言いたい。

 女子プロレスというものは、エロ目線なプロデューサーはご存知ないかもしれないですが、練習や試合で亡くなっている方がいます。それほどにハードです。勿論ハードではない見せ方をしているプロレスもある。しかし、そういうプロレスも基本をしっかり叩き込まれた上で、笑いを追求しているのです。それを上辺だけ見てパロディにしてほしくない。「そこまで肩に力を入れなくても」とプロデューサーや関係者は言うかもしれませんが、プロレスファンはこういう中途半端なものを一番嫌うのです。それは、リングに上がるという事には文字通り生死を賭けたものがあるからなのです。それを茶化してほしくない。

 そして、これに出演(出場とは絶対言いたくない)するエッグメンバー。いや、元エッグメンバーと呼ぶべきか。その三人の気持ちを考えると辛いです。こんな事をするために歌やダンスや演技のレッスンをしてきたのか?関係者にそう言いたいです。
 そんな事を言ったら仕事は回って来ないという意見もネット上で見かけました。確かに彼女達は世間から見ればマイナーアイドル。仕事を選べる立場ではないかもしれません。でも、今まで練習してきた事と関係ないような、しかも明らかに今後のキャリアにプラスになるとは思えない地下仕事。メンバーは本心で納得していないと思うのです。
 地下仕事と決めつけるのはどうかという意見もあります。ならば私は言いたい。「このイベントのリングに高橋愛ちゃんや田中れいなちゃんを上げますか?」。「そんな地下仕事でヨゴレなイベントにモーニング娘。の主力メンバーは上げられない」ですよね。
 もっと言うならば、「このリングにプロデューサーの娘さんがエッグメンバーの年齢になったら上げますか?事務所の会長さんの娘さんを上げますか?」。自分の娘にはとてもやらせられる内容ではないですよね?

2010.08.06 「真剣 女の陣」ザ☆キラーコンテンツ!ダイジェスト!


 この動画を見たら納得して頂けると思います。ネット上でも、私と同じように「つんくは自分の娘に同じ事させられるか?」と怒っていた方がいて、やはりそういう事だよなと改めて思うのでした。

 会場のキャパシティは300人くらいだそうです。第一回は完売したそうで、今回も出演者の人気で完売すると思います。
 でも、チケットが売れればそれで良いのか?アイドルとして越えてはいけない一線は果たして守られているのか?と、次々に疑問が浮かんでいきます。
 こういうイベントは楽しまないとダメ。真面目に構えてはいけないという意見もネット上で見かけましたが、いやアイドルとして引くべき線は必要だと私は言いたいです。他のアイドルも体を張っているとはいえ、ちゃんと引くべき線は守っている。AKBしかり、アイドリング!!!しかり。しかも彼女達がテレビなどで見せる笑いはハッキリ言って、つんくPが現在作っている笑いより遥かに面白い。
 危険性と言えば、アイドリング!!!も相撲をガチでやっていると言われそうですが、相撲は同じレベル同士がやれば危険性は低い。だから子供同士が学校の休み時間とかに遊びでやる事が出来る。アイドリング!!!メンバーも危険な技は出していない。そして、相撲を冒とくしているかどうかは、ガチ勝負しているから当てはまらないと私は思います。

 もうハロプロを取り巻く様々な事がことごとくズレ始めてから、今までどのくらいの月日が経つのでしょうか。こういう事をしていくと、少しずつファンが離れていくという事に関係者は気づいているのでしょうか?

 どんなアイドルでも活動内容に問題はある。100人ファンがいたら100人が納得する事は難しい。でもそれでもファンがついていくのは、アイドルと関係者とファンの間に何らかの信頼関係が自然と構築されているからです。ファンを満足させ、楽しませる事が出来なければ人気は落ちていくのは当然だという当たり前な事を、今一度じっくり考えてみてほしいのです。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積み重ねてきた小さなパワー

2010-11-27 22:23:17 | ハロプロ(エッグOG&研修生)
 明日はハロプロエッグの新人公演。このスタイルで行われるエッグ新人公演は明日がラストだそうで、早くも感傷モード突入中。残念だとか悲しいという感情よりも、虚しいような悔しいような不思議な想いが駆け巡ります。新人公演が始まってからの三年半の間、ハロプロエッグからデビューへの切符を掴んだメンバーは何人いるのやら。音楽ガッタスやMilky Wayやしゅごキャラエッグを除いたら、真野ちゃんとスマイレージしかいない。一体ハロプロエッグは何人いるかと思っているのだ! 自分も正確な人数は把握していませんが。

 グッズ
http://www.helloproject.com/goods/tour/10_yokohamajump/index.html

 さて、グッズでも見てみましょう。
 「マイクロファイバーミニタオル」
 (管理人は、さぁやヲタなので代表してさぁやを)
 最後にこういう個人別グッズ作るなんて事務所は儲けに走りすぎ、いや一人一人にこういうグッズを作ってくれてありがとう。いい記念になります。
 そのマイクロファイバーミニタオルの衣装がモーニング娘。の「涙がとまらない放課後」のPV衣装?な袴姿。これを見たらもう「卒業式」しか思い浮かびません。この新人公演が卒業式なのだ。そういう事なんでしょうね。
 卒業式だと言っても何を卒業するのか?卒業して一体何がわかるのか?責任者に問い詰めたい気持ちだけれど、次の場所がわからない以上は、抗議の持っていきようがないのも確か。答えは明日わかるのでしょうか。
 (管理人は、せっきーヲタでもあるので代表してせっきーを)

 セットリストは以下のとおり。「ライバル」に登場するスッペシャルなゲストは、エッグ出身のあの四人組?
 もしそうだとしたら、これから今のエッグメンバーはデビュー組がライバルになる立ち位置になるという意味を含めているのかもしれず、私は新人公演以降のハロプロエッグに明るい未来を描いてみたいと思います。
 何しろラストの一曲前に歌うのは、「エッグの未来は世界がうらやむ」という歌詞の歌ですからね。えっ、歌詞が微妙に違う? いいえ、今はこの歌詞で歌わせてあげてほしいのです。

 2010ハロー!プロジェクト新人公演11月~横浜JUMP!~ セットリスト
01.Go Girl~恋のヴィクトリー~/全員
 MC(1)
02.ライバル/???
03.愛の園~Touch my Heart!~/佐保、譜久村、勝田、竹内
04.初めてのハッピーバースディ!/金子、田辺、宮本、工藤
 MC(2)
05.わっきゃない(Z)/吉川、北原、仙石、古川、森
06.MADAYADE/金子、田辺、宮本、工藤、前田、関根、高木
07.みかん/佐保、譜久村、勝田、竹内、岡井、新井、佐藤、木沢、関根
08.SHINES/全員
 MC(3)
09.絶対解ける問題 ×=/勝田、竹内
10.Thanks!/佐保、譜久村
 MC(4)
11.僕らの輝き/金子、田辺、宮本、工藤
12.Come Together/吉川、北原、仙石、古川、森、前田、関根、高木
13.LOVEマシーン/全員(長澤・工藤除く)
 MC(5)
14.Bye Bye またね/全員

 新人公演公式サイト
http://www.helloproject.com/yokohamajump/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする